千鶴おばさんのダイエット&日々の徒然日記 (過去の太極拳)

メタボ検診で黄信号「痩せなさい」先生より命令が出ました
幾多のダイエット繰り返してもままならないこの体何とかしなきゃ

浮きうき水着

2008-09-17 08:02:08 | ツインボール・気功灸
子供プールにぷかぷか浮かぶ大人が6,7人大きなプールで泳ぐ人もいます。
ツインボールの仲間達がちょっと異様な姿でプール初見参です。
興味深げに見ていく人もいます。
水着の中に発砲ポリエチレンが入っていて浮くのです。
全く泳げない人、少し泳げても仰向けに浮くことが出来ない人なども楽々浮けます。



水着に厚みがあるためチョットオシャレには遠い感じが有りますが医療用などで使われるものかなぁと思います。
皆さん発砲ポリエチレン入り水着を着けていますが私だけ普通に水着です。
「浮けます」「泳げます」と抵抗の末着ることは断固拒否しました

だってこの身体でしょ、綿入れみたいな水着着たら「しこ」でも踏まなければならない体形やもん

さらに浮き具をつけて気持ちよさげに浮いている人達は(私も含めて)身体の凝りが取れてスッキリ体験授業は終了しました。

お風呂にゆっくりつかり身体を温めてから外に出れば昨日見えなかった美しい月がくっきりと出ていました

神泉苑・観月会

2008-09-16 07:26:12 | 新太極拳
今にも降り出しそうな空模様を恨めしげに眺めながら京都モールへ向かった。
あらら、6時集合と思っていたら5時半だったらしい皆さん既に来られていて「遅い!」「では行きましょう」と慌ただしくチュンちゃんに挨拶をする間もなく会場の神泉苑に出掛けた。




夜になるとよく撮れないので京都モールに行く途中写しておいた龍王船です。
法成就池に浮かぶ龍王船に乗り込みお抹茶を頂きながら一周するのです。

お菓子は月見団子です(一口頂いた後です・・・食い気が先でした
私的には甘すぎましたですねぇ、餡も乗っているのですからお団子はもっと甘みを抑えた方が良いと思いました。



ここ神泉苑はその昔白拍子である静御前が舞を奉納し源義経との出会いの場所です。
今の神泉苑はその当時より可成り狭くはなっていますが当時が思われる風情を残しています。
残念ながら最後まで月は顔を見せてくれませんでした。

月より宴

第2会場として食事は少し歩いて弥生会館にセッティングされています。
今にも降りそうな怪しい空模様の中移動しました。
たぶん、晴れていればこの会場の広い窓から見えたはずの月を思いながら?
花よりも月よりも魅力的なビールや御膳を囲んで和やかな語らいが続きました。

太極剣 3段終了

2008-09-11 08:17:05 | 陳式太極剣
前回先生は峠を越えたと言っておられましたが今日の練習もきつかった。
毎回愚痴をこぼしていますが今までの動きと全く違うのですから戸惑ってばかりです。
全く気の抜けない水曜日が開設以来ズ~っとズ~っと続いています。

今日の練習 犀牛望月

先生の動きを見ていると「簡単やん」と思うものの、後ろに剣(犀の角)を刺すとき腰を充分捻らないと身体から剣が離れてしまいます。
もちろん腰を捻るだけでなくさす剣を身体に沿わしていなければなりません。

3段から今日まで

今日の練習では端の位置には付かず真ん中に終始身を置きました。
自信のなさはすでに露見していますから皆さんが常に目の端にでも見える様にしています。
焦って動いてもなんの上達もないのですから落ち着いて動ける方が良いような気がします。
汗びっしょりになりましたが帰りのバイクの寒かったこと、汗を付けたままでは身体に悪いようですね。

デジカメ試し撮り

2008-09-11 07:26:33 | 癒し系・花・友達
友人から頂いたデジカメの試し撮りをしてみました。
今使ってるデジカメは手に馴染んで大好きですがズームを使うとぼやけるのが難点でした。
使いこなせていないのかも知れませんがいろいろ試してもむなしい結果となっていました。




一番最初に写した馴染みの喫茶店の花です。
何時も豪快にカサブランカを中心に挿してありましたが今日は珍しく小さなバラとかすみ草です。
ママが「たまには気分を変えてみました」と言われる通り雰囲気は優しくなっています。
最初に写したのは矢張りぼやけていますが優しい雰囲気は出ているような・・・


この花はお隣の鉢植えです、少し慣れてきました。
シャッターに手をかざすとピントが合うようです、少し進歩しました。
以前のデジカメと併用して慣れていきたいと思っています。

リラックス・ツインボール

2008-09-10 06:23:09 | ツインボール・気功灸
身体の何処かに異常があると同じようにボールを扱っていても強ばりや歪みがあります。
指摘され徐々に緩むと腰や肩が軽くなってくるのを実感します。
この頃人の歪み、強ばりも分かるようになってきました。
道を歩く人を見て「しんどい歩き方や」「肩がアンバランスや」なんて自分のことは棚に上げておいて思っています。
「人のふり見て我がふり直せ」って諺もありますから人間ウオッチングでも精々勉強させていただきます。



私の場合膝が外を向かなければならない時でも内側になる悪い癖があります。
太極拳の進歩の時も身体を弛ませ片方に体重を掛けたとき膝は外向きの筈が私だけ内向きになっているのです。
この頃意識して外向きを心掛けていますが今一ぎこちないのです。



「意識をする」これは今まで私の中に全くなかったことですから少しは進歩でしょうか、今のところ忘れている時の方が多い現状ですが徐々に良い姿勢、良い歩き方になるよう意識を持ちたいものです。
後半リラックスしすぎて眠くなるアクシデントもありでした。


妹夫婦と

2008-09-09 07:05:55 | 癒し系・花・友達
妹夫婦が訪れ一緒に甥が出場するというボデイビル選手権を応援に行きました。
こういう体育会系のイベントは初めてのこともあり可成りのカルチャーショックお受けました。
最初は戸惑いましたが徐々になれ筋肉で構成された美しさを感じられるようになってきました。
65キロ級で出場した甥は多くの先輩を制して優勝したのです。
わずか2年で勝ち取った勝利に手の痛くなるまで祝福の拍手を送りました。



友人と一緒という甥と別れて近くのレストランでバイキングの夕食を多くの料理からチョイスして生ビールがボタン1個で上手に泡立つ様子に感激したり先ほどの選手権の余韻を楽しみながら頂きました。


翌日はお寺巡りです、建仁寺と知恩院に行きました。
建仁寺は世界遺産ホーラムを始め幾度か訪れています。
初めての妹夫婦のため花見小路を通って境内に入り方丈に出ると賑やかな集まりの最中で「桑の葉ホーラム」と題して講演が行われていました。
普段静かに座せる方丈でなのに少し、凄く五月蠅かった。
複製ではありますが「風神・雷神図屏風」と法堂(はっとう)天井画「双龍図」に久しぶりの対面をしました。



お昼を祇園青冥(ちんみん)で取り知恩院へ、何時も高い石段を見て挫折していたが今日はゆっくりと登りきり、始めて御影堂の中に入ると何方かが回向を受けておられるらしく僧侶の透き通った声が朗々と御影堂に響いていました。

その他方丈庭園、友禅苑など残暑の照りつける中見学しましたが一歩日陰に入ると涼しい風のあるのが心地よかった。

楊式太極拳48式

2008-09-07 05:36:17 | 新太極拳
課外練習の楊式太極拳48式の3段から終了まで取り上げてみました。
毎回少し早く教室に入り自主練習に励んでいます。
ベテランの方は確認、上達のため習ったことのない生徒は見よう見まねで動きに付いていきます。

48式3段から 1

48式3段から 2

48式3段から 3

48式3段から 4

48式3段から 5

48式3段から 6

48式3段から 7

48式3段から 8

本日の練習は長拳は無く剣の扱い方用法など基本を練習しました。
剣は套路、陳式36式は3段まで

むずかし~ぃ、太極剣

2008-09-05 08:29:06 | 陳式太極剣
陳式36式の剣、凄くむずかしいです、楊式24式とは全く違う動きが出てきて毎回戸惑っていますね。むずかしくて、動けなくて、覚えられなくて、付いていけないのではと思いながら、でも、凄く楽しい。

今日の練習

25.二龍戯珠 虚歩劈剣 アーロンシーチュー 二頭の龍が珠を転がして戯ぶ

今日の練習、先生の動きを見ただけで「むずかしい」と唸っていました。
いろんな動きがある手と足がバラバラながら手足別々に練習することでなんとか繋がっていく、最初は1っ2っポーズ抜けたりしているが先生の動きを見て、練習する皆さんの動きの中から自分の動きに足りないものを見るけることと心掛けている。

3段初めから

2段からと先生から号令が出て冷や汗もので初めたが1箇所飛ばしてしまった。
よく似た動きを見事に忘れ去っていたのが悔しい

今日はアメリカに里帰りしておられたKさんがお土産の「チョコレート」を保冷剤を添えて持ってきてくださった。
1個だけ試食2個持ち帰り今食べながらブログを書いています。
美味し~い、甘~い香りが口いっぱい広がっています、ご馳走様で~す。

新月・瞑想会

2008-09-01 22:02:11 | 新月・満月・瞑想会
思いがけず以前ツインボールでご一緒した方がご家族3人で来られた。
瞑想会は意外にも初めての経験らしい。
故郷に帰っていたT君も顔を揃えて賑やかな会になった。
静かな調べの中で何故か今愛読している時代小説の世界へ入ってしまいました。
時は江戸時代の深川や玉川などを猪牙舟(ちょきせん)に揺られているような心地よい一時でした。
「江戸って水路が発達していて舟は庶民の足として交通手段として良く使われていたらしいです」



後半はお茶とお菓子を頂き珍しい話しなども出て楽しかったですね。
月は地球から少しずつ(1年に3.8㎝)遠ざかっているんだって。
将来月が遠ざかることによって皆既月食はなくなり部分月食しか見ることが出来ないそうです。
地球の自転は徐々に遅くなっている。

自転が遅くなるのは月と海水が引き合い海水と地面が摩擦を起こすからなんだって
あまり理解は出来ませんが不思議な話しを聞きました。
と言うか書き込んだことも正しく理解できていないかも知れません。
江戸時代からいきなり宇宙に飛んでしまいました。