Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
 ブログオープン:2009/12/13
 ブログ引っ越し:2014/11/29

久しぶりの煮物・・・

2025年02月14日 05時57分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

しぶりの煮物・・・


(ディスクトップを表示するには、画面最右下にカーソル移動&クリック)
<ディスクトップを表示するには、[Windows ロゴ キー] + [D]>

  久しく作っていなかった”筑前煮
  筑前煮は、出汁を入れないで野菜と鶏肉からでる出汁のみで作る場合があるが
  家は、あえて出汁(それほど良い出汁でない)を使って作る
  もちろん、入れる具材からも出汁は出る

  回作った筑前煮の材料は、これ
  (配偶者から、’あれが入っていないよ’と怒られた
   あれとは、厚揚げ)
(材料一式)
Chiku_1.jpg

  レンコンが入っていないのは、レンコンが高かったから
  あのシャキシャキ感がたまらないが・・・
  今回は、乾燥シイタケが結構沢山あったのでそれを消費するために筑前煮となった

  ずは、鍋にオイルを入れて、鶏肉を焦げ付くまで炒め、そこに乱切りした人参や
  ごぼう、こんにゃく、シイタケを入れてさらに炒める
  こんにゃくは、味が染みやすくするため、スプーンで乱取りしておいた

  炒めたら、そこに出し汁とシイタケの戻し汁を入れて煮占める
  味付けは、砂糖とみりん、しょうゆ、もちろん出汁としての料理酒も入れる

(煮しめ中の筑前煮)
Chiku_2.jpg

  出し汁が少なくなったら完成

(完成した筑前煮)
Chiku_3.jpg


  久しぶりに作ったので、売れ行きが良かった(^^
  こんにゃくにも味が染みていて美味かった

        

 

注)当ブログは、PC: OS:windowsを対象に記載してます。
  一部、スマフォ(携帯情報端末など)などのWebブラウザ(chrome、safariなど)で、表示等が正しく表示されない場合があります


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 無事に頂きました | トップ |   

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
めざせ桐谷さん (arrow)
2025-02-14 08:27:00
昨日も買って来たけれど、うちの方では今年蓮根がとても安いですよ!
おかげ様で、常備して何にでも入れています(^-^)
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-02-14 08:49:05
arrow さま
コメントありがとうございます

  えっ、そ、そうなんですか
  レンコンが安いんですね
  筑前煮用に買い物に行った時は、細くて、あまりうまそうでないレンコンが
  置いてあったので買うのを止めたんです
  おまけに価格が高かったので・・
  名古屋近郊の愛西市がレンコンの産地なんですが・・・
  昔は、レンコンは、糸を引いていました
  近年のレンコンは、糸を引かないのですが、昔懐かしいレンコンが食べたいです(^^
返信する
Unknown (なおとも)
2025-02-14 13:43:58
こんにちは!

美味しそうに仕上がりましたね。よくお味がしみていそうで、ご飯が進みそう。蓮根は本当に必須ですが、お値段が高い時もありますね。今冬は葉物野菜が高過ぎるので、根菜類が安く感じてしまいます。
いつも思いますが、器も素敵です!なおとも
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-02-14 14:10:21
なおとも さま
コメントありがとうございます

  そ、そうなんです
  レンコン結構高かったんです
  それと、売っていたレンコンが、しょぼいレンコンだったので
  買わなかったんです
  あのシャキシャキ感があるおいしそうなレンコンだったら買ったのかもしれません
  葉物ってかなり高いですよ、少しは落ち着いてきているようですが、まだ高いです(^^
  器、お褒め、ありがとうございます
返信する
大平 (夢子)
2025-02-14 17:11:57
こちら岩国はハスの産地です。
それで必ず入れますね。
そして郷土料理で「大平おおひら」があります。
筑前煮の汁が多いバージョンです。
たくさん作って何度も温めると段々と
おいしくなってきます。
私も厚揚げ入れますよ。
返信する
Unknown (rikocherry)
2025-02-14 18:27:07
これ絶対美味しいやっう〜♫
ご飯とあって何杯でも、おかわりしちゃいそうですね(^^;;
本当、美味しそ〜❣️
返信する
おはようございます (わだじゅん)
2025-02-15 05:34:58
♩これ、絶対うまいやつ♩
脳内で音楽が流れました!

筑前煮は、我が家もよく作ります。
前回はサトイモを入れました。
味が染みわたったころが、一番おいしいですよね。

我が家地方は、今レンコンは安いです。
スーパーで買うよりも、市民市場で買う方が
断然お得。
先日は、あまりにも安いので大量買い。
オリーブオイルで炒めて、塩コショウを少々まぶして、
とろけるチーズを乗せて焼いて。
美味しい1品ができました。手抜き料理ですがお勧めです。
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-02-15 06:05:01
夢子 さま
コメントありがとうございます

  ハス?って、あの葉っぱが大きくて、茎の筋を少し取り除いて
  煮物等に入れるハスですよね(^^
  煮物は、色合いが暗いから、ハスを入れると、華やかになりますね

  そ、そうなんですよ
  何度も温めなおすと、うま味が凝縮してくるみたいで
  美味さが増してくる気がします
  
  「大平おおひら」メモメモしました
  ありがとうございました
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-02-15 06:05:58
rikocherry さま
コメントありがとうございます

  熱々ご飯に会いますよ(^^
  酒のお供にも
  
  今回は、味付けを少し濃くしたので、こんにゃくにも味が染み込んで
  大変、美味しかったです
返信する
Unknown (Thりーど)
2025-02-15 06:08:04
わだじゅん さま
コメントありがとうございます

  えっ、そうなんですね
  あのらーめんのCMが・・・
  (そういえば、りこさんもそうおっしゃってましたヨ)
  
  筑前煮に里芋を入れるんですか
  今度、里芋を入れてみようと思います(メモメモ
  
  レンコンのチーズ、オリーブオイル炒め
  美味しそうですね、レンコンのシャキシャキ感が残っていて
  チーズの香りと、甘さが、口の中でハーモニー
  いやぁ~ う、美味そうです
  
  レンコン手に入ったら挑戦してみますね(^^
  ご教授ありがとうございます
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事