チビクロの美術さんぽ

ぬいぐるみの黒猫チビクロがお出かけしますにゃ。休みの日に美術館へ行って、絵を見るのが
楽しみなのですにゃ。

「花束は毒」織守きょうや 文藝春秋

2022-07-11 20:00:00 | 2022 読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「花束は毒」織守きょうや 文藝春秋


「罠、また罠、100%騙される。
戦慄ミステリー。」

久しぶりにあった知人が脅迫されてるみたいだったから、木瀬くんわ、いてもたってもいられず、以前、ムズカシイ問題を、解決してもらった、今わ、探偵事務所にいる先輩に調査を依頼するですにゃ。

チビクロわ、読み始めたら、止まらなくなって、イッキ読みですにゃ。読み終わった時にわ、頭痛がしたくらいですにゃ。この本わ、順番に読まなくてわなりませんにゃ。チラ見厳禁ですにゃ。


最近読んでた織守さんの作品の傾向によると、たくさんのどんでん返しと、
トリッキーな展開を経験したから、
物語を追いながらも、もしかして、
こうくるの?それとも、あっちか、
みたいにうがった見方を
し始めるチビクロですにゃ。
ミステリの構成の仕掛けというものが、
計算されたつくりになっておりますにゃ。

ポイントわ、3つですにゃ。
人の持つ暗闇。それと、
絶望と孤独におかれた人。
真実が、人を幸せにしない時
真実を、言わないという選択わ、
ありなのか?ですにゃ。

今日もお読み頂き、
ありがとうございますにゃ。

「幻視者の曇り空」織守きょうや 二見書房

2022-07-09 20:00:00 | 2022 読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。
「幻視者の曇り空」織守きょうや 
二見書房

サスペンスミステリですにゃ。
犯罪描写にご注意くださいですにゃ。


最近気になっている
織守きょうやさんなのですにゃ。
巨大通販サイトからおすすめされたし、
図書館にわ、なかったし、
マーケットプレイスで
お求めやすい金額だったので
購入しましたにゃ。

大学生久守くんの成長のおはなし。
触れた人の隠しておきたい情報が分かってしまう特殊な能力のため、いろんなことをやり過ごしてきた久守くん。ある日
連続殺人事件に関係しているらしい
美大生の佐伯くんと
出会ってしまうですにゃ。
殺人を見逃せなかった久守くんわ、
証拠集めのために佐伯くんに
近づくのですが、
結構友情を感じ始めたりするですにゃ。 

超人的能力わ、
持ってると、苦労するらしいですにゃ。
久守くんに共感できるかが、
この作品を楽しめるのかの
イントですにゃ。


チビクロわ、ミステリって、
最近読み始めたから、
こんなにハラハラ・ドキドキするって
知らなかったですにゃ。
後半のたたみかけるような展開と、
どんでん返しわ、
びっくりするのですにゃ。

読み始めるとどんどん
読んでしまうから、ご注意ですにゃ。

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。







「チェインドッグ」櫛木理宇 早川書房

2022-07-02 20:00:00 | 2022 読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「チェインドッグ」櫛木理宇 早川書房
改題「死刑にいたる病



この作品わ、暴力的描写がありますので
ご注意くださいですにゃ。

物語わ、ある大学生に依頼された
1件の冤罪証明から始まりますにゃ。
その真相にわ、想像を超える残酷な
思惑が秘められていたのですにゃ。

チビクロわ、
映画「死刑にいたる病」を見て
阿部サダヲさん演じる榛村大和に
魅了されてしまいましたにゃ。
まんまとわ、マインドコントロールされるチビクロですにゃ。



人間と人間の関係性について
描いた作品ですにゃ。

母がキレイな爪の持ち主で
その面影を求めるという
母親への思慕が犯行の遠因かもと
思ったですにゃ。

犯罪わ、どのような理由があっても
決して許されるものでわありませんにゃ。
榛村大和わ、フィクションだけど、
多面性に満ちた人間の一つの真実かもしれないですにゃ。続編わ、無理かもだけど、いつか作品にスピンオフ的に
登場させてほしいですにゃ。

キーワードですにゃ。
シリアルキラー 連続殺人鬼
秩序型殺人犯
親子の関係 虐待 負の連鎖
行政への問題提起
学歴社会 マインドコントロール

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。




「ただし、無音に限り」織守きょうや 創元推理文庫

2022-06-20 20:00:00 | 2022 読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。

「ただし、無音に限り」織守きょうや 
東京創元社


〈『記憶屋』『花束は毒』で、話題の
著者が、描く、霊と人に寄り添う探偵に、舞い込んだ二つの難事件。〉
文庫帯より、引用。

霊が見える能力があるけど
ちょっとおっとり?系探偵春近と
中学生だけど、
推理の冴える楓くんですにゃ。

表に出さないやさしさを持つ二人が
少しずつ打ち解けていく感じが
あたたかさがありますにゃ。


二人が食事をする場面。
ある日の晩ごはんわ、
ごはん、味噌汁、焼き魚、
イカと大根の煮物、
ほうれんそうと人参の白和え。
ある日の朝ごはんわ、
目玉焼きと大根サラダ、厚揚げを焼いたもの。白いごはんに海苔と漬物。
やっぱり、白いごはんとおかずわ、
最高の組み合わせですにゃ。
こういう和食の献立食べてみたいですにゃ。

一緒に、食事をして、食器を洗う
不思議な友情ですにゃ。

某巨大通販サイトのおすすめで
いつもわ、図書館で借りるけど、
この本わ、蔵書になく、
おもしろそうだったし、文庫だったし、
創元社の作品だから、
今回わ、購入しましたにゃ。

ぜひぜひ、続編を読んでみたいので、
執筆よろしくおねがいしますにゃ。

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。

「209号室には知らない子供がいる」櫛木理宇 角川書店

2022-06-16 20:00:00 | 2022 読書
チビクロわ、読書しましたにゃ。
今日わ、用事があってとうきょうへわ、
お出かけできなかったけど、
図書館へ行きましたにゃ。

「209号室には知らない子供がいる」
櫛木理宇 角川書店 2016年刊
文庫化「瑕疵物件209号室のアオイ」
タイトル変更。

櫛木理宇さんの本わ、コワイので、
ご注意が必要ですにゃ。
今回読んだ本わ、分類的にわ、
〈ホラー・怪談〉と呼ばれると思いますにゃ。
家に帰ってから、読もうと思ったのに、 少し読み始めたら、止まらず…
図書館わ、読書がはかどりますにゃ。


チビクロ的に解説するなら、
現代の怪談話+
封印を解いてしまったらしい+
民俗学+貧しい民衆の悲しい話+
生まれてくることができなかった子へ鎮魂+家族の繋がり方について
風味の作品ですにゃ。
難しいテーマをぐっと読ませてしまう
ブラックエンタメですにゃ。
単なるホラーだとするにわ、
もったいない作品ですにゃ。

今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。