チビクロの美術さんぽ

ぬいぐるみの黒猫チビクロがお出かけしますにゃ。休みの日に美術館へ行って、絵を見るのが
楽しみなのですにゃ。

「まぁ!おもしろ江戸屏風」板橋区立美術館@西高島平駅またわ、新高島平駅

2015-11-18 21:00:00 | 美術館 博物館
チビクロわ、西高島平駅から
歩いたのだけど、
結構距離があって
肉球が痛くなっちゃった
ですにゃ。
運動と思えば
へっちゃら?だけど
アクセス方法わ
ぜひご確認くださいませ
ですにゃ。


※この展覧会わ、
終了しています。
「まぁ!おもしろ江戸屏風」
板橋区立美術館
チビクロわ、
江戸の屏風が大好きで
この展覧会のことを知ったら
スゴく行きたくなって
三田線で
ガタンゴトンしてきたのですにゃ。




なんと!
一部の作品を除いて
撮影が大丈夫だったのわ、
うれしいことですにゃ。



狩野探雪
四季花鳥図屏風

上品な色使いが
やさしくうっとりするですにゃ。
和菓子の上生菓子
みたいですにゃ。







狩野惟信
秋冬松竹梅小禽図屏風

金屏風がおめでたい
雰囲気ですにゃ。
省略された描きかたが
さらに作品に広がり感を
だしていると思うですにゃ。








伝 狩野探幽
風神雷神図

意外と
書き込まれた絵わ
小さくて、もっと
近よりたかったですにゃ。




作者不詳
松鷹図

骨太な作品ですにゃ。
デッサンとかどうなのって
思うところもあるけど
鳥の王鷹の表情が
えっへんさが
興味深いですにゃ。




作者不詳
白梅に木菟図

金の雲がおめでたく、
おごそかな感じがするのと、
ミミズクさんの
かわいさと、
おもしろい表情が
ギャップが
おもしろいですにゃ。







作者不詳
秋草流水図屏風

夏仕様の屏風ですにゃ。
窓みたく切り抜かれた
かたちがめずらしいですにゃ。
美しい流水と
風を感じるすすきが
秋を待ち遠しく
感じますにゃ。




司馬江漢
学術論争図

イタリアルネッサンスみたいに
思えるですにゃ。


田代忠国
貼交屏風

いろんな画風を
集めた屏風ですにゃ。
派手ハデですにゃ。




狩野了承
秋草図屏風

なんと、ひっそりと
奥ゆかしいのでしょうかにゃ。




酒井道一
桐菊流水図屏風

琳派の流れの美しい作品
ですにゃ。




柴田是真
貝尽図屏風

本物みたいな絵ばかりですにゃ。
どれかわからなかったけど
実際に本物も貼り付けられて、
いるそうですにゃ。


河鍋暁斎
龍虎図屏風

出てきてしまいそうな迫力
ですにゃ。

狩野岑信
七福神図巻

かわいい神様たち。
もっと
大きく撮ればよかったですにゃ。

柴田是真
12ヶ月短冊帳(一部)

技術がスゴイ是真の
ちょっとゆるかわな作品
ですにゃ。

板橋区立美術館さんわ、
秋になると
江戸の特集をするそうですにゃ。
小粒でもキラリと光る
作品ばかりで
すばらしい展覧会でしたにゃ。
独自のセンスと
キュレイト
技ありですにゃ。
すばらしい展覧会
ありがとうございますにゃ。
またくるですにゃ。


美術館の前に
ソフトクリームやさん
あるですにゃ。


バスを待つ間に
撮影ですにゃ。




本日も、お読み頂き
ありがとうございますにゃ。