チビクロわ、
東横線に乗って
渋谷駅に来たですにゃ。
今日わ、
とてもカワイイ展覧会ですにゃ。
「アントワネットも愛した
フランスの布
西洋更紗トワル・ド・ジュイ展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/d689ae6eed6fdd7ddfabdbab71431710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/6a71ce58ef45569a1171810bd91d1c75.jpg)
構成
プロローグ:田園モティーフの源泉
第一章インド更紗の熱狂
第二章トワル・ド・ジュイの工場設立
第三章木版プリントに咲いた花園
第4章銅板プリントに広がる田園風景
エピローグ:受け継がれる西洋更紗の魅力
トワル・ド・ジュイとわ、
フランス語で、
ジュイの布という意味ですにゃ。
それわ、
18世紀にオーベルカンプさんが
ベルサイユの近くにある村
ジュイ=アン=ジョザスの工場で
つくったコットンプリントの布ですにゃ。
なんと、あのマリーアントワネットもジュイの布が好きで
ジュイの布で作ったドレスを
きていたそうですにゃ。
当時シルクでわなく
コットンで、
織でわなく、プリントの布で
高貴なお方が
ドレスを作るのわ、
革命的なことだったそうですにゃ。
それだけジュイの布が
センスよくて
魅力があったって
ことですにゃ。
木版プリントで作られた布にわ、
植物の花模様が
多く使われていますにゃ。
色わ、カラフルで、美しく、
うっとりしてしまうですにゃ。
当時盛んだった植物図譜など
ボタニカルアートの影響が
強くみられるようですにゃ。
銅板プリントわ、単色ですが、
より精密に田園風景が
描写されているものや
神話や歴史などのエピソードが
描かれているのですにゃ。
今回チビクロわ、
ポストカードを買ったんだけど、
それが、こちらの四枚ですにゃ。
<コクシグル>
解説によると
草花に擬態したかのような
不思議な動物たちですにゃ。
コクシグルとわ、
フランス語で
にわとり、コウノトリ、ツルを
組み合わせた想像上の鳥ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/ce9e8c7190466487eab987f47cbed27d.jpg)
<マリーアントワネットの
ドレスの断片>
顔が、鳳凰みたいだと
思ったですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/075371b2da8ce2e28d2446856d63ee9c.jpg)
ジャン=バティスト・ユエ原画
<アンゴラ猫>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/4b3990d91326e0c7a01b499636a254b6.jpg)
ピーター・ウィリアム・ルムニエ
によるデザイン
<花のモティーフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/727ee626cc8d56985c4e2abe69ed4db0.jpg)
展示の最後に
藤田嗣治の
少女の作品がありましたにゃ。
<猫を抱く少女>
出会えて
うれしかったですにゃ。
描かれている猫わ、
いつもやんちゃですにゃ。
こちらのお写真わ、
東急本店の
ディスプレイですにゃ。
四角く区切られた小さな空間に、
美術展の見どころを
ぎゅっとつめこんで、
教えてくれる
すてきディスプレイですにゃ。
いつもここで記念撮影するですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/6b9f8f6964edd5c16cb0c7398dcc85dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/39e9a220d5e30c745ac8804fa0ade1c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/1f8bf11af11929af943e4b0e2d69b6ae.jpg)
文化村の入り口にわ、
美しい飾り方の
お花屋さんがあるですにゃ。
色わ、
濃淡でそろえられていて、
ショウケースが
まるで額縁のように
感じるですにゃ。
都会のお花屋さんって、
カッコイイですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/830ee754e0b50a0b960c38c045d1d67d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/c953864ef8bd94d43d7eaff5235ed6be.jpg)
今日わ、
おしゃれなケーキ食べたし、
カワイイ布の世界を
知ることができたし、
ありがとうございました
ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/58af4ae95d3abb8d148ccef915a0bd80.jpg)
本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/c6e4d59a8a343ca2060efb57a5bf7b38.jpg)
東横線に乗って
渋谷駅に来たですにゃ。
今日わ、
とてもカワイイ展覧会ですにゃ。
「アントワネットも愛した
フランスの布
西洋更紗トワル・ド・ジュイ展」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/12/d689ae6eed6fdd7ddfabdbab71431710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/02/6a71ce58ef45569a1171810bd91d1c75.jpg)
構成
プロローグ:田園モティーフの源泉
第一章インド更紗の熱狂
第二章トワル・ド・ジュイの工場設立
第三章木版プリントに咲いた花園
第4章銅板プリントに広がる田園風景
エピローグ:受け継がれる西洋更紗の魅力
トワル・ド・ジュイとわ、
フランス語で、
ジュイの布という意味ですにゃ。
それわ、
18世紀にオーベルカンプさんが
ベルサイユの近くにある村
ジュイ=アン=ジョザスの工場で
つくったコットンプリントの布ですにゃ。
なんと、あのマリーアントワネットもジュイの布が好きで
ジュイの布で作ったドレスを
きていたそうですにゃ。
当時シルクでわなく
コットンで、
織でわなく、プリントの布で
高貴なお方が
ドレスを作るのわ、
革命的なことだったそうですにゃ。
それだけジュイの布が
センスよくて
魅力があったって
ことですにゃ。
木版プリントで作られた布にわ、
植物の花模様が
多く使われていますにゃ。
色わ、カラフルで、美しく、
うっとりしてしまうですにゃ。
当時盛んだった植物図譜など
ボタニカルアートの影響が
強くみられるようですにゃ。
銅板プリントわ、単色ですが、
より精密に田園風景が
描写されているものや
神話や歴史などのエピソードが
描かれているのですにゃ。
今回チビクロわ、
ポストカードを買ったんだけど、
それが、こちらの四枚ですにゃ。
<コクシグル>
解説によると
草花に擬態したかのような
不思議な動物たちですにゃ。
コクシグルとわ、
フランス語で
にわとり、コウノトリ、ツルを
組み合わせた想像上の鳥ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/ce9e8c7190466487eab987f47cbed27d.jpg)
<マリーアントワネットの
ドレスの断片>
顔が、鳳凰みたいだと
思ったですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/075371b2da8ce2e28d2446856d63ee9c.jpg)
ジャン=バティスト・ユエ原画
<アンゴラ猫>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/4b3990d91326e0c7a01b499636a254b6.jpg)
ピーター・ウィリアム・ルムニエ
によるデザイン
<花のモティーフ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/727ee626cc8d56985c4e2abe69ed4db0.jpg)
展示の最後に
藤田嗣治の
少女の作品がありましたにゃ。
<猫を抱く少女>
出会えて
うれしかったですにゃ。
描かれている猫わ、
いつもやんちゃですにゃ。
こちらのお写真わ、
東急本店の
ディスプレイですにゃ。
四角く区切られた小さな空間に、
美術展の見どころを
ぎゅっとつめこんで、
教えてくれる
すてきディスプレイですにゃ。
いつもここで記念撮影するですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/6b9f8f6964edd5c16cb0c7398dcc85dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b1/39e9a220d5e30c745ac8804fa0ade1c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/1f8bf11af11929af943e4b0e2d69b6ae.jpg)
文化村の入り口にわ、
美しい飾り方の
お花屋さんがあるですにゃ。
色わ、
濃淡でそろえられていて、
ショウケースが
まるで額縁のように
感じるですにゃ。
都会のお花屋さんって、
カッコイイですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/830ee754e0b50a0b960c38c045d1d67d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/85/c953864ef8bd94d43d7eaff5235ed6be.jpg)
今日わ、
おしゃれなケーキ食べたし、
カワイイ布の世界を
知ることができたし、
ありがとうございました
ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e0/58af4ae95d3abb8d148ccef915a0bd80.jpg)
本日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/78/c6e4d59a8a343ca2060efb57a5bf7b38.jpg)