![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0a/db2022956bde6174fc1533e8c756dace.jpg)
チビクロわ、読書しましたにゃ。
「月と太陽の盤
碁盤師・吉井利仙の事件簿」
宮内悠介 光文社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/df/a795e312f7510d2eb2a5efd52c770f2a.jpg?1661402383)
6編の囲碁にまつわる
ミステリ短編集ですにゃ。
チビクロわ、囲碁わ、打てないけど、
この本を手にとったのわ、以前読んだ
宮内悠介さんの作品がよかったのと、
読書のブログの先輩がおすすめしていたからですにゃ。
「盤は、宇宙、石は星。」
碁盤の起源わ、占いだそうですにゃ。
知らなかったですにゃ。
1章づつに、その話に触発されたと
思われる短い文章が、添えられ、
興味深いですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/35/80144cc8b78b75622cf026d5691519f7.jpg?1661402383)
宮内悠介さんわ、本ごとに作風が
違うかもだけど、
この本わ、1編ごとに違う
感じで書かれていて、
著者の遊びごころと小説への探究心を
感じたですにゃ。
ボクわ、以前読んだのわ、だいぶ前で、
違うかもだけど、
伊藤計劃に少し作風が似ているような
「ヨハネスブルグの天使たち」で、
その中の1編にすごく
心を、動かされたのがありますにゃ。
「スペース金融道」わ、いつも手元に
おいておきたくなるエンタメ作品でしたにゃ。
最新作わ、どんなだろ?
チェックしなくてわ、ですにゃ。
追)
作中1編R-15的だと思ったので
苦手な方わ、ご注意くださいですにゃ。
今日もお読み頂き
ありがとうございますにゃ。
こんばんわで お久しぶりなのだ
千駄ヶ谷の国立競技場に 名古屋で有名な ソロピッツァナポレターナ東京国立競技場店が 9月にオープンので行ってきたのだ
こちらのお店わ マックドナルドみたいなセルフのお店で 先に注文&お会計で 紙皿 プラスチックのナイフとフォークが食べるけど マリナーラが550円 普通のマルゲリータが860円くらいと格安で 高いメニューわ 1400~1600円くらいのもあるけど 美味しくてお安いお店で オススメなのだ
ドルチェも豊富で ジェラートも美味しかったし ピッツァ1枚に付き ドリンクなどのサイドメニューが50円安くなるのも地味にいいのだ
しかも 11時~20時まで通し営業なので 使い勝手がいいし ランチとかのピークタイムわ 席が空くまで待つことがありそうだけど ピークの時間を外せば そこまで混まないような気がするのだ(どるち)
都営地下鉄大江戸線の国立競技場駅から 5分くらいの場所にありますし、六本木方面とかの美術館に行った際に行ってみては いかがでしょうか?(えこう)
そんな、おいしくて、おサイフにもやさしいお店があるの、知らなかったですにゃ。気楽においしいピッツァ食べられますにゃ。今度行ってみようと思いますにゃ。ご紹介ありがとうございますにゃ。チビクロわ、前に行った有楽町のイトシア?
イリーカフェのあるフロアにあるベトナム料理のお店が気になっているですにゃ。
急に涼しくなって、うれしいけど、調子がくるっちゃいますねですにゃ。やっと、お出かけの季節がやってきましたにゃ。
でわでわ、また🍀