チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

埋まったアスパラガスの赤い実

2025-02-05 20:00:04 | 家庭菜園
晴れ。19時50分現在、最低気温08時15分-4.0℃、最高12時08分0.7℃。
ドカ雪の後は晴れましたぁ~。
雪かきをしてました・・・昨日やり残した北側。物置&灯油タンクまで通れるようになって一安心。
庭を見渡せば、

隅っこにある3坪菜園も雪に覆われ、アスパラガスの赤い実がポツンと取り残されている。


実はこのまま朽ちるのかしら。
それにしても、シメやツグミ、ヒヨドリ、カワラヒワなどは何処へ行ったのだろう?? 街路樹のナナカマドも手つかずの状態。

おまけは、スズメのメタ2号です(*^^)v。


珊瑚玉のアスパラガスに滴が光る…3坪菜園

2024-11-29 18:51:18 | 家庭菜園
嵐→晴れ。18時40分現在最低気温01時18分-1.4℃、最高08時30分10.4℃。
朝食を終えてぼぉ~っとしていた9時過ぎ(だと思う)、横殴りの風邪と雨の嵐。直に止んで青空が見えたと思ったら、再び横殴りの風邪と雨の嵐になり、ほどなくしてまたまた青空になった。この間1時間足らずで目まぐるしかったなぁ (。-`ω-)。

3坪菜園のアスパラが滴でキラキラ。30分後の10時30分は殆ど乾いていたけど、残ってましたぁ~。

昨年はキ&アカのレンジャクが押し寄せ、あっという間に食べつくされたのに、今年はまだ野鳥が1羽も来ないから手つかずで残っている。
珊瑚玉ですね(*^^)v。


昨日、雷さとうへ行ったら「寒玉キャベツ」があった・・・まだ小さいから見てきただけ"(-""-)"。そのうち好みのサイズが入ったらニシン漬けを作ろう。
このキャベツを見ると今年も残り少ないと思う。

アスパラガスの赤い実と~

2024-10-15 20:38:12 | 家庭菜園
晴れ。20時30分現在最低05時50分16.7℃、最高14時35分20.1℃。
日付けが変わる頃から朝まで雨の予報。
午前は運転手(*^-^*)、午後は庭仕事を頑張ったですょ~。

10月も早15日になり、家庭菜園にあるのはチンゲンサイとコマツナのみ。どちらも大きくなりすぎで、コマツナは完全に食べごろを過ぎているから、数日中に(冷蔵庫で)粕味噌漬けにしようと思う。

ニラは種ができ始め、アスパラガスは生い茂り赤い実が見えにくいけど、中の方で真っ赤になってますょ。
緑と赤・・・綺麗だねぇ。


庭に3本のイチイ(オンコ)があって、

緑の葉の中に鮮やかな朱赤の実。
中心に黒い種がある。
種は毒とか?!
でも赤い部分は甘く、夫は剪定をしながら口に入れることもある。
私も食べたことがあるけど甘くて好みじゃない。

甘いと言えば、
TVを見ていた旦那が、明日モンブランを買ってきてという。
スーパーのがいいという。
お菓子屋さんのは甘さが足りないんだって。

私は今の甘さ控えめの(お菓子屋さんの)ケーキが好き(*^^)v。だけど、旦那のはスーパーで、自分のはその倍以上はするのを買うのもなぁ。

ブラックベリーですが

2024-08-14 20:08:37 | 家庭菜園
お昼頃から晴れ。20時00分現在最低19時50分21.0℃、最高12時01分27.9℃。
今日も暑いです (´-`*)ナツビ15ニチ。

朝は霧雨&雨がぱらついたけどお昼頃から晴れた。
気温が高いのは嬉しいけれど、ここんところ雨が多く、そろそろ色づき始めるブラックベリーにカビがちらほら見え始めた(ノД`)・゜・。。

 ブラックベリーね、生食は甘みが少ないからジャムにするんだけど、結構カビにやられる(ノД`)・゜・。・・・そろそろ諦めて抜いてしまおうかとも思うときもある。(ジャムは好きだけど、カビがねぇ)

手前にちらっと見える白いのはカサブランカ。

あ~、今日も庭仕事はゼロ・・・雨の後は地面が濡れているので、草取りができないから(暑いしね)。 だからといって、特に何もせずだらだら過ごしていたなぁ。。。。。

3坪菜園…モロッコインゲンは~

2024-07-27 19:13:07 | 家庭菜園
曇り。19時00分現在最低04時49分15.3℃、最高14時35分19.2℃。
今日も少々肌寒い・・・20℃なかった(ノД`)・゜。
一昨日までの気温になってほしい。発芽が遅れ、毎日大きくなぁ~れと言い聞かせている

モロッコインゲンはようやく莢が一番大きいもので6cm。


あと幾つ寝れば食べられるのかしら??

天ぷらが好き・・・シーズンになったら、私のお昼はモロッコインゲンの天丼(*^^)v。早く食べたい。

今日も草取り&苔取りしたけど、苔ね何年かかっても退治できない、スギナも。
それでも、取るしかないから明日も

庭の果樹…ブラックベリーは豊作(*^^)v

2024-07-12 19:26:13 | 家庭菜園
晴れ。19時10分現在最低03時32分16.1℃、最高11時02分21.4℃。
朝はタオルケット&毛布でちょうどよく、日中は草取りがはかどったですょ・・・朝も日中も2℃くらい高いほうが

今年はブラックベリーが豊作(*^^)v。
太陽が西に大きく傾いた17時近く・・・ハチさんが蜜を吸い脚には花粉団子ですが、お団子が分かりますか。



生食は甘みがちょいと足りないけど、ジャムは美味しい(´-`*)。
釧路は霧が出るので、せっかく黒くなり熟する頃にカビてしまうことも多い。
カビないでね。

明日も草取り・・・(^^♪ まいにちまいにち くさとりにおわれ たいようにやかれて いやになっちゃうよ
だけど
草取りした跡を見れば、すっきり綺麗で気持ちがいい。

3坪菜園のエンドウの莢が分かる大きさになった

2024-07-05 19:45:01 | 家庭菜園
晴れ。19時30分現在最低01時36分14.8℃、最高12時53分23.8℃。
今日は燃えるゴミの日で雑草や剪定枝は無料で回収してくれるから・・・朝から雑草など90分かけて2袋作りましtょ(*^^)v。
その後はマリーゴールドを北側に51株植えたけど、まだ残っているのは少し悲しい。だってさ。もう1週間もきのこウオッチングに行ってないのだ.。 もっともキノコは、Mさんの情報によれば森林公園に行って来たけど、乾燥で全然出ていないとのこと。

3坪菜園のスナックエンドウがだいぶ大きくなり、傍まで行かなくても分かる大きさになった(*^^)v。



急に夏日が3日もあって、水不足になり下の方の葉が少し黄色くなってしまった(ノД`)・゜・。・・・水やりをしたです。
明日の明け方雨が降る予定だから、ちょっと嬉しい。

キノコも雨がないと出ないもんネ。

3坪菜園のアスパラガスを収穫(*^^)v

2024-05-13 17:13:02 | 家庭菜園
雨。17時00分現在最低01時50分8.8℃、最高15時29分11.9℃。
朝から雨がシトシトピッチャン降ってます。気温は3℃しか変化なし・・・朝晩、少しだけストーブを点けてますょ(´-`*)。

雨の日は掃除の日(*^^)v。
旦那の3坪菜園は、アスパラが収穫できるようになり、昨日は7本を茹でてマヨネーズをかけて食べましたが、甘くて美味しかった~。

顔を出したところ


(まだ草取りをしてないから、後方にスギナがいる)

早くに出たのは、細めでしたが美味しかったですょ。(細いと言ってもネームペンくらいの太さはある)

4月末から葉物野菜は山菜と、家庭菜園のアスパラとニラ。

今夜は田舎家から採取してきたウドのきんぴらとフキの煮物、サツマイモのポタージュ(は、甘いね)、メインはサクラマスの焼き物。
今獲れるサクラマス(本ますと称して売られている)は、脂がのってて美味しい。半身で買ってくるから当日は素焼き、残りは西京漬けにして数日後に食卓にでる、そして残った西京漬けは冷凍庫へ。

あ~、家庭菜園のギョウジャニンニクが~

2024-04-14 15:59:38 | 家庭菜園
曇りのち晴れ。15時50分現在最低06時25分3.4℃、最高15時50分11.4℃。

雲の多い晴れだけど寒くないから庭仕事を午前に2時間ほどしたです。
ツルバラを処分した・・・あとは燃えるゴミの日に出せば終わり。
残っている数本のツツジ類は、旦那に聞いてから捨ててい物は処分しよう、ついでに高山植物も(。-`ω-)。

いまだにギョウジャニンニク採りに行ってない(ノД`)・゜・。家庭菜園のは食べごろを過ぎようとしている。



 最初に顔を出した赤いのは食べごろを過ぎた。(これで諦めがついた)
混んできたから株分けしようかな?!


庶路は斜面で採るから今年は中止にしたので、まだ食べていないという非常事態・・・例年なら数回は食べている。
今週は近間の平らなところへ採りに行ってこよう

そうそう、今日コープへ行ったら、プラ鉢に7本くらい入ったギョウジャニンニクが 780円で売られていた。
う~ん、一人分の酢味噌和えかな。
白いトレーに並んでいるのに比べたら格段に美味しいと思う・・・思うけど780円、どんな人が買うのだろう。

さぁ、今夜はヤマベのから揚げ(´-`*)。

雪の中にポツンと長葱が

2023-12-13 15:47:38 | 家庭菜園
晴れ。15時30分現在最低07時15分-8.9℃、最高13時29分1.6℃。
積雪5㎝ということは2㎝融けた。

9時の3坪菜園・・・雪の中に長葱が6~7本。最低気温は予報より低く-8.9℃にもなり地面はカチンコチン。
-5℃くらいまでと置いといたのだけど、スコップが入るかしら (。-`ω-)。



奥のアスパラガスの赤い実。今朝もヒヨドリが来たけれど帰ってもらった(追い払ったとも)


整形外科の受診日。
Drに「膝は変わりなくです。左手の小指第1関節が内側に飛び出して痛い」というと
しばらく様子を見るしか。もし痛みが酷くなるなら注射をするくらいで特に治療法はない」と。
(以前に右手のヘバーデン結節と診断されたとき、特に治療法がなく、痛みがなくなるのを待つしかないと言われた)

背中合わせは小児科。

おばぁちゃん・娘・孫の○○君。
おばぁちゃん:(おばぁちゃん家で)「○○は昨日、うどんを作ったら3分の1を食べたので、残り3分の1は私が食べた」と
娘:「そう、うどんを食べたんだ。で、残りの3分の1は誰が食べたの?」と聞かれ
おばぁちゃん:(ちょっと間があって)「あ、○○は3分の2だった」と。
ほのぼの会話 (;´∀`)。