1日、遅かった~。
26日に見つけたマクキヌガサタケ、27日は変化なし、28日は雨で見に行かなかった。29日に行ったら・・・。
待ちくたびれて、倒れていた。でも、そのおかげでグレバが流れ落ち、いつもと全く違う色にニッコリ!悪臭はしないし、色が淡いオレンジ色で、き・れ・い。
へぇ~、いつもは、このオレンジ色の網目状隆起のかさが、グレバで隠されていたんだ。
と、寝てたキノコをたたき起したらシャンとした(*^_^*)エヘン。(写真は、26日と29日にパチリ)
その日、新たに玉子を見つけたので、懲りずに今日も行って来たけど、変化なし!(やはり、まだ割け目のないのは無理みたい)
あ~、でも、途中でキノコ採りしてたおじさんから、ハナイグチを頂いたし、シイタケの場所も教えてもらった\(^o^)/ウレシイナア。 また行こう!
二人して立ってた。
27日、昆布森へ2つの幼菌を見に行ったら、一つ(タマゴタケ)は、卵の殻だけ残ってた・・・昨日のうちに盗られてた~。今度から、「私のものだからねっ!」ってミニ看板立ててこようかなぁ(゜o゜)コウカアルカナ。
もう1個(スッポンタケの仲間)は、変化なし。
今日は、幼菌の確認だけなので、来た道をとぼとぼ歩いてると、黒っぽいキノコが目に入った。しゃがみ込むと、
クロサカズキシメジさんが二人、寄り添うように立ってた。あ~、いいなぁ、綺麗だなぁと思わず見とれた。
いつもは、もっと白っぽい、グレーがおおかったので、元気のいいキノコに会えて嬉しかった\(^o^)/マタ、アオ~ネ。ショウクダヨ。(昨夜は、「釧路キノコの会」の納涼懇親会があり、雨の中、行って来ました。楽しかったょ)
10年ぶりに「神の子池」に行って来た。
すっかり観光地になってた~。駐車場にはオートバイや乗用車が、ひい、ふ、み、よ・・・。
池を見ると、やけにでかい魚が泳いでる。オショロコマって、こんなに大きくなるのだろうか?あ~、それにしても、以前はもっときれいだったよなぁと思いながらトボトボ。
写真を撮ってる女性がいた。彼女いわく、もう2時間もシャッターチャンスを狙ってるとか。彼女の位置から湖面を見ると、「あっ、人が湖面に映ってる」。
そう、彼女は池の色と湖面に映る空を写したいのだけど、人が...と優しく笑ってる<(__)>ソノナカノ、フタリダッタ。それに、場所によっては駐車場の車がバックに入ると...。
と、そのとき観光バスが来た。驚いた~~。
エメラルドブルーの池も見たし、さぁ、帰ろうか
22日、タックの田舎家へ行って来た。
ラズベリーの(3回目)収穫をするはずだったけど、青い実は、まだ熟してなかった・・・まだまだという状態で、果たしてジャムが作れるかどうか(>_コンナハズデワ。
キノコもラズベリーもないなんて、ショック!
でも、お腹はすく。
パークゴルフ場の駐車場で、超質素なお弁当を食べてたら、真っ白い雲がモクモクとわきあがってきたので、パチリ。
タックが通った小学校の裏にある池では、ハナガサギク(ヤエザキオオハンゴンソウ)がイタドリに混じって咲いてた。その他、ミズナラも可愛いドングリをつけ、ウドの花&種は、遠目からでも分かるほど赤みを帯びてた。(いつもの風景(^O^)オナジデ、ヨカッタ~)
田舎家へ出かけたので、途中でキノコ採りをと林の中へ。
歩けど歩けど、有るのはタモギタケの幼菌から、辛うじてそれと分かる老菌まで・・・飽きたしなぁ^_^;タモサン、マタコンド
あ~ぁ、さっぱり!それでも、森林浴と思えばいいかもとキョロキョロ。
おっ、苔むした倒木に隠れるようにいた、ヒロヒダタケさん、見ぃ~つけた。パチリ!
あとはウスヒラタケにムカシオオミダレタケがポコポコと。あ~、でも、このキノコ、お世辞にも「きれい」とは思えないなぁ・・・でも、何となく嬉しくてパチリ(名前が面白い)。
写真は、ヒロヒダタケ・ウスヒラタケ・ムカシオオミダレタケ。
ハタケシメジもお休み状態だし、ナラタケはかくれんぼしたまま。出るのは、チックとタックの「報われない汗」と、「はぁ~、ないねぇ」の言葉。
まぁ、他のキノコも似たようなもので諦めて、また、田舎家向けて
ハンゴンソウは、今のところ特定外来生物にはなってない。
お盆が過ぎ、釧路の短い夏も終わり...え~と、夏はきたっけ...ハンゴンソウや、オオハンゴウソウなどの花が咲き始めた。
春は山菜として有名だけど、花は?
おっ、なぁ~んだ、この黄色い花か。というくらい見慣れた花だった。
ハンゴンソウは反魂草。名前は、「葉の形が人の手を広げたようで、死人の魂を呼びもどすように葉先が垂れ下がってることから」らしいけど、え~と、見えない!まぁ、お盆の頃に咲いてるからいいか・・・(゜o゜)イイジャナイノ
そのハンゴンソウに、蝶がひらひら、ひ~らひらと飛び交ってる。近づくとすぐに飛び立ってしまうので、望遠でパチリ。(少しボケてるけど)
蝶の名は、サカハチチョウ!で、雄と雌。八の字を逆さまにした模様だから・・・納得。(^o^)/ヨカッタ