涼しいといういうより少し寒い。 ムラサキツユクサが咲き始めました。
繁殖力が旺盛で、油断するとあちこちで咲き始めるから見つけたら抜いてます。抜きすぎて数年前にピンクが消えてしまった(ノД`)シクシク。
蜂が花から花へと忙しく飛び回っていたけれど、早くて証拠程度にしか撮れなかったです。
3坪菜園はアスパラガスに混じってツユクサの芽がびっしり出ているので、草取りしながら間引いてます・・・ツユクサの青が好き。これも繁殖力旺盛で油断をするとツユクサ畑になってしまう。
春4月のギョウジャニンニクで始まった山菜はフキで終わりになりました。3ヵ月は終わってみればあっという間だったなぁ。
予報では午後から雨・雨のはずが18時になっても降りませ~ん。おまけに 最高気温25.5℃の、今年初の夏日 になりました~。(*´▽`*)。 ミヤママタタビの花が咲き始めました。
実のなる両性花と雄花。3枚目は両性花を横から(*^-^*)。
生食でも果実酒でもOK 。
どちらも美味しいですが、熟する前の堅い実を果実酒にするため、生食は運がよければです。
これは雄花ですが両性花だったらなぁ。。。。。
今は鈍行列車に乗りたい気分。
今日も夏(真夏日は数日、夏日も10本の指で足りる)・・・庶路で食べたスイカが美味しかった(*´▽`*)。
今日はフキ採りに行って来た。塩蔵ではなくすぐ食べるので、すでに何方かが採った後だけど採れました。(本流は濁っていたので支流に予定変更)
本流に釣り人が入るところだったけど、ヤマベ=ヤマメは禁漁中なので何を釣るのかしら?! フキを採り終えて帰る1時間後にはいなかったから、あの濁りでは釣りができなかったみたい。 真っすぐ帰らず、いつもの林道へツルサビタを見に行ったけど咲いてなかった。
念のためシイタケを あらぁ~、この暑さに何を勘違いしたのか、1・2・3・・・一番大きのを切ってみたら、虫さんがいなかったので全部頂いてきました。
夕食は冷やし中華でした(*^-^*)。
24℃は夏・・・スイカが美味しかった(*´▽`*)。 朝から庭の片付け。
庭の一角に高山系の植物が植わさっているコーナーがある。いつの間にか小鳥の置き土産から芽生えたツルバラやスギナが繁茂し、本来の高山系のツツジ類などは雑草のなかから顔を出す始末。
一念発起・・・旦那に処分していいものを聞きながら、幾つかを処分した。
数年前に処分したはずのメギは、いつの間にか復活し棘が痛いのよね(ノД`)・゜・。 ところで、旦那が育てているナスは、大きなプランターに植えるのが遅れて少し硬い。
マーボーナスにしました(*´▽`*)。(肉はいつもの分量なので多め)
(*´σー`)デヘ ちょいと片栗粉が多かったようで。
雨が降っているから美容室でカットしてきたです。 22日のキノコウオッチング&採りで2センチほどのコブリマメザヤタケを撮ったとき、シャッターを押してから、小さなゴミに気がついて払い落とした。
今日になって画像を見たら
あらぁ~、どうしよう・・・ とても小さなカタツムリがお食事中だったみたい。
小さなクレーターは、きっとカタツムリさんのお食事した跡だろうな。
どこかに飛んで行った(飛ばされた"(-""-)")、小さなカタツムリはどうしているかしら?!・・・ほんと申し訳なかった。
鶏モモ肉1枚とシイタケ・玉ねぎ・にら・じゃが芋に対して、コチュジャン小さじ2は少ないと思いつつもレシピ通りに作ったら、やはりぼんやりした味になってしまった。
まぁ、そういう日もあるさ(ノД`)シクシク。
エゾハルゼミが初夏を告げてます。
今日はメロンのままと森林公園を散策してきたけど、暑からず寒からずで気持ちよく歩いてきました。曇りだとセミもあまり鳴かないと思ったら、薄日が射してきて少し暖かくなると途端に賑やか。 エゾハルゼミの蝉太郎(は羽化したばかりらしく、まったく動かない。15日です)。
鳴き声も気温が高いと、アヂィ―と暑さも増すけど季節だねと嬉しくなる(*^-^*)。
森林公園の後、林道へ行ってホウノキの葉を採って来た・・・前回の朴葉ずし?! は、葉の香りがしなかったので再チャレンジ。
9時近くに20度になり、」11時頃空が急に暗くなったと思ったら雷と土砂降りの雨。でも、あっという間に止み晴れた。また、15時頃から雷がゴロゴロ、空も暗く、雨がぽつぽつ落ち始めたけど、土砂降りになるのかしら?? ところで、昨日の林道でキノコ探しも少し。そしたら、
シイタケが出てました。
頂いてきました(*^-^*)。
暗緑色のグレバが落ち始めたキイロスッポンタケと、隣の幼菌はアミヒラタケだと思う。
チシオタケ(15日)とオオワライタケの幼菌(11日)。
ヌメリスギタケモドキは11日。
小さなキノコもたくさん出ているけど。
あ、大きいのもあった。広葉樹に出るマンネンタケと針葉樹に出るツガノマンネンタケがあった。11日カツラに出ていたアイカワタケらしいキノコはもう朽ちただろうな。
で、林道にも川があるからと戻って、お弁当を食べて、普段通らない道へ入り川沿いを走ったけれど間もなく通行止め。
諦めて帰ったです。