チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

29日の山菜は

2010-05-31 08:46:59 | 山菜

早朝5時すぎに弟子屈へ 道草&朝食後の7時、さぁ採るか。

さ・む・い(゜o゜)ブルブル。鼻水たらしながら・・・ようやく見つけたワラビは、10センチにも満たないベビーたち。15分で諦め、クレソン&ウドの場所へ移動するけど、クレソンは(やはり)大きくなりすぎてるし、ワラビはチョボチョボ、ウドなんか睡眠中だった。

・・・とぼとぼ。あっ?!クレソンだ!小さな湧水の流れに沿ってびっしり、しかも、まだ食べられる。(いそいそと摘んできたのはいうまでもないです。コゴミとゼンマイも)

え~と、まだ9時すぎ。タックの田舎家まで

4
田舎家近くのササやぶの中。(*^^)vウフフフ 食べごろのウド、セリ、それにフキを採ってから山へ (ここへ来るのは3年ぶりかなぁ・・・遠いから田舎家へ来た時だけ)

土曜日のお昼近くとあって、山菜採りのプロと素人が10人くらい。素人さんに話を聞くと、今年は遅れてて、まだ、10センチにも満たないと袋の中は空っぽ。そのままUターンして帰ってきた。

あっちでチョボチョボ、こっちでもチョボチョボ・・・採りも積もれば山となった29日の山菜採りでした。

Photo5 6
写真、クレソン、ウド、採りごろを過ぎたコゴミ。

コメント (2)

エゾノリュウキンカ(ヤチブキ) 10.5.29

2010-05-30 08:47:44 | 山菜

山菜だけど・・・苦いから食べない。(苦くてもウドは好き)
砂利道をゆっくり
小さな流れの脇で、黄色い花・エゾノリュウキンカ(ヤチブキ)が、お日様をさんさんと浴びて咲いてた。

1
キンポウゲ科の花で、この科の仲間はフクジュソウなど有毒植物が多いらしいけど、これは食べられる。でも、好じゃないので見つけても血が騒がない・・・あ~、パチリの対象としては騒ぐかなぁ(*^_^*)。(真ん中の写真、これもそうだと思う)

23 4
山菜図鑑によると、「くせのない味と歯ざわり」と書いてある一方、「やや苦みがあるので、よくゆでてから十分に水にさらす」とも・・・「くせがない」けど「~十分に水にさらす」って、エッ(゜o゜) どっち?

エゾノリュウキンカをお浸しで食べる友は、苦みが好きだという。

さぁ、今日は山菜の後始末、頑張るぞ!\(^o^)/29ニチノブン

コメント (2)

山菜:ワラビ①&シイタケ採り③

2010-05-29 08:00:00 | 山菜

28日。朝も早くから

1耳を澄ませば・・・ワラビが私を呼んでいる。呼ばれて釧路町まで行った。

ぬふふふ出てるよぉ~。わ~い、初物だ!

昨日までの雨&低温を心配したけど季節は巡ってきて、ちゃんとワラビが出てた!\(^o^)/ワラビサン、イタ!(あっ、雨は降ってもいいんだった)

その後、ウド・コゴミ・タランボにイケマ2本を採って、採り場を後に

タックさん:あれっ?方角が違うみたいだけど。
チック:うん!シイタケとヒラタケを見(=採り)に行く。

(すでに車がいる)

全部を回ると遅くなるので、ありそうなところへシュタタタ、シュタタタ。・・・あった!残りものに福・・・思わぬところに大きいのが(*^^)vヌフフフ。(ヒラタケは×)

1_2 2
え~、左のシイタケは、この場所が気に入ったらしくて、誰にも採られまいとウルシで体を木に縛り付けていたけど、そんなことでひるむチックじゃないです。しっかりと、収穫袋に引っ越してもらった。\(^o^)/チックノカチ

本日の収穫。(あっ?! 2本のイケマを忘れた。ウドは収まりが悪かったので(-"-))

3
1時間遅れの朝食になった・・・楽しい朝仕事でした!

コメント (2)

あまりの寒さに・・・

2010-05-27 09:42:01 | 草花

今日の最高気温は、6度。

1その寒さに、秋が来た!と勘違いしたポインセチア。

新芽が順調に育ち、暖かくなったと外に出したのは2週間くらい前・・・数日は暖かだったけど、その後は雨が多く、気温も下がり気味。

今日も雨、それに風もあるので風除室に入れようと・・・あっ?! あれ、葉にしたら丸っこい?

老眼鏡とルーペ((-_-;)W・ダブル)で見たら、蕾。つ・ぼ・み。

2_2 3_3
今、咲いたら・・・今冬はどうなるのだろう?挿し木で小さな木にして、12月には黄色くしようと思ってるのに、もうはや躓いてるかも・・・なんとかなるだろうなぁ\(^o^)/マエムキ

コメント (4)

アカコンゴウインコ・釧路動物園

2010-05-26 12:43:43 | 小鳥&小動物

24日。朝食後、タックが、ヒツジやヤギはどこに行ったらいる?と聞く。

2_2え~と・・・(頭が回転中)、ヒツジは茶路の綿羊牧場か、多和平だけど(昔、多和平でジンギスカンを食べた記憶が・・・(-"-)オイシカッタ)。

両方いる?

2ヶ所とも、ヤギはいないかもしれない。

ヤギがほしいという。

あっ、釧路動物園に、確か「こどもどうぶつえん」のコーナーがあったはず・・・検索・・・おっ?! 両方ともいる。

ということで、9時過ぎ

お一人様500円を払って、西門から入ると、いたいた!タックがヒツジやヤギをパチリしてる間、アカコンゴウインコと遊んでた。グルングルンと高速回転の連続で、おっと危ない?!。まぁ、飽きもせずグルングルン(^O^)ミテイタ、チックハ

345 678
午後からは予定が入ってるので、あと二つ三つ見ただけで帰宅したけど、釧路動物園は広い=総敷地面積47.8ha=ので、お弁当持って出かけないと、全部は回れないと思う。

コメント (2)

ハマボウフウ、美味しかったょ!

2010-05-25 09:51:49 | 山菜

今年、最初で最後(?)のハマボウフウ採り。

10年くらい前までは、割りばしみたいな長さで太いのが採れたけど・・・今は短く、細く、そして少ししか採れなくなった(>_

だけど、だけど、季節のものだから1回は食べたい・・・(ボートピア辺りで採ってる人達を横目に見ながら)・・・恋問館を過ぎた先で海岸へ。

探したょ。

12
採ってきた~(*^^)vアッタ!さっそく、調理を・・・砂をちゃんと取り除かないと、口にした時、ジャリッとなるので老眼鏡をかけて、しっかりと見た。

茎は酢味噌和え、葉は天ぷらにした\(^o^)/オイシカッタヨ。・・・これ、1回で終わり。

あっ?! 花も幾つか咲いていたのでパチリしてきたのに、忘れるところだった。

1_231_3

コメント (2)

ウドとタランボ、それから~

2010-05-23 11:30:07 | 山菜

21日のAさんからのメールに、タラノメを採ってきたと書いてある。

22日8時、釧路町へ

駐車した傍のタラノキを見たら、あ~、大きくなってる。17日は出たばかりだったのに・・・えっ?!もう、5日も経ってる(もう少し小さいのが好み(*^_^*)なので、これはパス)

おっ、その足元(樹下か?)にはウドが顔を出してるけど、地表近くから出ているので、まだ み・じ・か・い。

その少~し先は私のコゴミの場所!採りごろに伸びてるのは細め、欲しいのは太いのだけど、ちょっと短め。でも、食べたい・・・うん?!これくらい伸びてたらいいよねと独り言。(*^^)v

11_32
写真は、タランボ(タラノメ)・ウド・コゴミ(クサソテツ)で、少しずつ頂いて10時ころ帰宅。

5
午後は、ひとりでハマボウフウを採りに

コメント (6)

白い野の花たち

2010-05-21 08:33:46 | 草花

人目を引くエゾキケマンをはじめ、白や桃、紫色など色とりどり。その中から、白くて小さな花は、コミヤマカタバミ、ウスバスミレに

1_32
ヒメゴヨウイチゴ、少々大きいオオバナノエンレイソウ。

Photo1
そして、今が盛りのフッキソウにヒメイチゲもあちこちで咲いていた。(ヒメイチゲ、ありふれててパチリしなかった・・・(-"-)で、再登場。はやり写してくるんだった・・・<(_ _)>ハンセイ

21_2

コメント (2)

可愛いニガクリタケ

2010-05-19 06:51:20 | きのこ

17日。ニガクリタケが出る季節になったょ。

1
シラカンバの倒木に出てたニガクリタケをパチリしようとしたら、ヨロッ・・・あ~、皮がズルッて剥がれ落ちた。

わぁ~い!マッチ棒の頭みたいな幼菌が並んでいる。(*^_^*)可愛い!・・・でも、このきのこは毒キノコ?、下手をすれば片道切符で出かけることになる。今はエノキタケがないからいいけど、秋は並んで出ているから危険。う~ん、でも小型で可愛いきのこだなぁ。

23
そうそう、ヒラタケが昨年と同じ木に出はじめてたので、味噌汁1回分頂いてきた(ほんとは、もう少し欲しかったけど・・・手が届かない)。美味しかった\(^o^)/ハツモノ

コメント (3)

シイタケ採り②

2010-05-18 08:35:45 | きのこ

久ぶりに行ってきた・・・十日ぶりかなぁ。

211時に友達と待ち合わせ、別保へシイタケ採りに

月曜日&お昼で条件は悪いけど、お天気も良く、小鳥のさえずりや可憐に咲く花を見ながらゆったりと歩いたのは・・・採りおえて車に戻る時。

(えへ)それまで目と頭は、シイタケは「どこだ~」と、かなりギラギラ(*^^)vアッタ

さすがに数こそ少なかったけど、

「幼菌がいっぱいあるよ」「あっ、こっちもだよ」「だけど、大きいのがないね」などと、お喋りしながらの楽しいシイタケ採りだった(う~ん、次はいつごろだろう?)

倒木の裏側にも幼菌、コゲラ、フッキソウ。
31_21_3

コメント (2)