え~、本日の北海道新聞第21面の見出し
>『冬告魚だったっけ!?』とともに、釧路港で競りにかけられたニシン=19日午後の写真。
釧路市東部、昆布森(釧路町)の両漁協のハタハタ刺し網に14日から混獲され始め、「ここ10年は記憶にないほど」獲れ、21日現在4135キロ!!とか。
(といわれても・・・ピンとこない(^_^;)何匹だろう?!)
どうやら、この時期にニシンがまとまって水揚げされると、春に豊漁の可能性があるらしい(゜o゜)ほう。
あ~、やはり春の予感・・・春告魚だ!!
その春なのか冬なのか分からないけど・・・「ニシン釣ってきた~」と、きのこ仲間・Iさんから、電話をもらった。大急ぎで顔(^_^;)ペタペタ=ペイントして
鱗がピッカピカ!! (彼はとあるところで、一日で130数匹を釣った)
早速、お刺身に焼き魚、(初めての)フライと、美味しかった~。
来春、いっぱい獲れて、安いといいね(*^_^*)。
メロンのママに、きのこ採りに行かない?? (朝はのんびりなので、さあ、ここからが大忙し!! キッチンを片づけて、マイ顔をペタペタ、コンビニでおにぎりを買って)
出ているかなぁ?!
エッ? この時期にキノコ採り~・・・とでも言いたそうな
なぁ~んか、唇みたいなエノキが出ていたので、
そう!! エノキが欲しいのよと、収穫袋へポイ。
1枚目と2枚目はエノキタケだけど、3枚目は、「あっ、エノキ!・・・違った」と、手にしてがっかりの名無しの権兵衛さんは、誰なんでしょう。
でも、味噌汁、ン回分を採ったので、ニッコリ\(^o^)/。
あとは、食不適だけど好きなアラゲコベニチャワンタケが、あちこちに。そして、ヌメリスギタケモドキ(ヤナギタケ)、モエギビョウタケ、ムラサキゴムタケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/c7910e7e4f7ece060e08ba5069514116.jpg)
テングタケ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/60/3207b4b50019e7417dddce63cb0caca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0b/a2968b72b9990a4475357fd898ac48e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1a/b38d582d852cbdb0137e0a625547bc46.jpg)
ウラベニガサ科 ハラタケ科
ヒトヨタケ科 モエギタケ科 フウセンタケ科
イッポンシメジ科 イグチ科 ラッパタケ科
ズキンタケ科 ベニチャワンタケ科 ノボリリュウタケ科
ピロネマキン科 麦角菌科
22種かぁ?! 少ないね。もっとも、オオキヌハダトマヤタケやシロトマヤタケなど、毒と分かってるからパチリしてないのが結構あるので、実際はもっと多い。