チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

ハナイグチのはずがナラタケ(ボリボリ)に・・・

2010-09-30 08:25:31 | きのこ

昨日のこと。友達とハナイグチ&ハタケシメジ採りに・・・目的地近くまで来て\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/?

Kさんに ・・・

Kさん:もう、行ってきたょ~。ハナイグチはカラマツの枝打ち作業をしてるから無理だょ。でも、ハタケシメジは採れると思うょ・・・。

私:了解! 根性でハタケシメジ採ってきます。

原点に戻って。あ~、作業関係の車4台が(細い)道を塞いでる・・・きのこ採りに行くから、車よけて

Photoとはいえず、すごすごと今来た道を

もう一つのカラマツ林へ。

ない!です。その代わり

ナラタケが切り株&周辺にいっぱい、二人してちょきんちょきん。(意外とハサミがグゥ)

え~と、上の写真失敗した・・・証拠写真なので<(_ _)>Rサンを待たせたのに

1
顔を見合わせて\(^o^)/。

最後にエノキタケを見に行くと、出始めてました・・・嬉しくて、ちょきんちょきん。あ~、(-"-)写すの忘れた。

出始めたムキタケとヌメリスギタケモドキは幼菌がいっぱい。この二つはぱちり。

1_2 Photo_2
え~とですね、きのこの季節なんであちこちの森へ・・・タックさんに、今日はどこ?! 危ないとこへ行くなょ~、と。(心配掛けてます)

コメント (2)

クロフチシカタケとフチドリベニヒダタケ

2010-09-29 10:00:00 | きのこ

クロフチシカタケだと思っていたきのこが、別物だと知ったのは昨年の釧路キノコの会展示会でのこと。(展示会の講師、北海道キノコの会の大山氏に教えてもらいました)

正しい名前は、フチドリベニヒダタケ。20日のきのこ観察会でみっけ!上にあったきのこが雨で崩れ、かさの上に破片が散らばっていた(白く見えるのが、それ)

まぁ、ひだの写真も分かる程度に撮れた。

1_2 2
>(え~と、何故間違えていたかというと、図鑑が間違えているからです)

1_3クロフチシカタケは、これ →

カタバミ工業(釧路キノコの会の近況・・・)にお邪魔した時、生えていたきのこが、そうだった。(その時点では、変なきのことしか)

その時ひだは白かったけど、家に着いた頃は淡い肉色になっていた・・・そのまま忘れかけた。

ある日突然、そうか

樹を切断したときに出る切りくずの中から生えていたから材上生だ。

だとしたら、栄養満点のウラベニガサ?

いいえ、クロフチシカタケ。(Nさんに教えてもらった)

写真をじぃっと見つめる → 拡大して、じぃっと・・・あっ、ひだが黒く縁取られているのが見える。ひだの写真を、ちゃんと撮ってこなかったのが今も残念。

コメント (4)

24日のきのこ

2010-09-28 11:28:09 | きのこ

7時30分、田舎家へ

目的は3つ。道順で①きのこ採り、②ジャムの原料・ラズベリーの収穫、③タックの写真撮影のため養老牛へ。

9時ころ川湯の森の中。タヌキノチャブクロの幼菌がお日様を浴びて気持ちよさそう\(^o^)/カワイイ

1
で、ハタケシメジ採り。林道は真新しい車のタイヤの跡、採り場も歩いた後がはっきり(昨年までは、こんなになかった)。

はぁ~、殆どない・・・めげずに端っこの方をがさごそ・・・残りものに福?! そこそこ、採れました(翌日老親に送ったです)。

美味しそうなハタケシメジと、まだ食べられるアミヒラタケ。

Photo Photo_2

Photo_3 ナラタケを探したけど、駐車スペースの近くはなかった・・・今日はいいかぁ~。

で、見つけたのがマメザヤタケ。食べられないけど、初物!(*^^)vウレシカッタ!

他に、イッポンシメジがごろごろ。(え~と、知らない小さなキノコもごろごろしてたけど、見えなかったふり)

このあと、次の目的地・田舎家へラズベリーの収穫に

コメント (2)

デントコーンの収穫

2010-09-27 13:39:17 | いろいろ

24日の3時半ころ・・・え~と、何処?確か養老牛温泉から毛根別の方へ向かってたと思う。(*^_^*)ホウコウオンチ

1
デントコーンを収穫中だったので、しばし車を停めて眺めていた(30分も)。

ハーベスター(だと思う)と並走して走る大型トラックに積み込まれるデントコーンは、もちろん細かく裁断されている。

(デントコーンは牛の大事な餌。美味しい牛乳が出来るょ)

作業がは・や・い! わ、わずか、4分足らずでトラックの荷台はいっぱい。2台のトラックでピストン輸送・・・サイロに入れると思う(さすが、トラックのおっかけはしなかった)

1_32 34 5 6
時刻は4時を回った・・・さぁ、道草は終わり。帰るぞ~・・・ジャスト5時30分着。

コメント (2)

早朝観察会

2010-09-26 09:57:45 | 釧路キノコの会のこと

23日朝5時すぎ、森林公園向けて

朝6時~8時、森林公園で北海道キノコの会の西原氏、北村氏、板林氏の先生方との早朝観察会があり、行って来ました。

いつものように、最後を歩いてたので観察会風景は写せず・・・それに、パチリより先生方のお話&きのこの説明を聞く方が大事。

Photo
途中で、北村氏が見つけたナラタケがびっしりの倒木。持ち上げたら崩れてくるくらいボロボロの40センチほどの小さな木。

(あ~、私、展示会ように借りてきました、森から。はい、今日返してきます(*^_^*)キノコハタベタ

3_2下の写真中央と右のタマウラベニタケは、木の根方に出ていたので初めは?きのこの顔は色々・・・う~ん、難しい。

(右の写真を付け加えました。ちょっとピンぼけですが・・・玉が1個、一緒に出てました)

その他、活きのいいキショウゲンジ(下の写真左)!いつもよれよれか幼菌なので、このきのこは?。キショウゲンジと教えてもらいました。

Photo_2 1_4 2_2
あとはコガネホウキタケの仲間とシロカノシタ。

Ma 1_3
楽しい2時間でした。その後、展示会場でいろいろ教えていただきました。ありがとうございました!

コメント (11)

第8回釧路キノコの会展示会&写真展

2010-09-24 20:49:06 | 釧路キノコの会のこと

22・23日の両日、釧路キノコの会の展示会&写真展がありました。

会員なので手伝いに行きました(昼食付き\(^o^)/ウレシイナア

入口には大きく、「第8回釧路キノコの会展示会」。足を踏み入れると・・・あっ、受付嬢ならぬ受付?!は男性が二人。笑顔がいいですね。

1 8
展示会のためにいらして下さった、講師の北海道キノコの会会長・西原氏。オシロイシメジのエピソードや、ホンシメジが発生する条件などに、思わず(食べたい&採りたい)身を乗り出してしまった。

3 4
同じく講師の北海道キノコの会副会長・北村氏。ミヤマタマゴタケの由来や(左手の)イボテングタケの説明に、そうなのかぁ・・・テングタケの幼菌じゃなかったの?!テングタケとイボテングタケの違いはと・・・覚えました。

5 6
同じく講師の北海道キノコの会総務部・板林氏(写真右)は、とても優しいソフトな方。で、きのこの話になると・・・はい、同じく優しい。お酒と相性が悪いきのこのお話・・・気をつけよう。

10 2
楽しい展示会&写真展!

写真は会長の西原氏が写されたもので、思わず食べたい!手が出そうになりました(*^^)vクイシンボウ。

うふ、今日、ハタケシメジをとってきた。

コメント (3)

雨上がりの公園には

2010-09-20 10:00:00 | きのこ

買い物途中の公園。うふふふ・・・出てました。

シロヌメリイグチが、ひ、ふう、み、よ・・・幼菌も入れると10数個。

ただ、雨上がりなのでカラマツの葉などを纏っていた。色はグレー系とブラウン系のふた色が出ていた・・・味は同じ。

1 2
イグチ科なので、かさの下は管孔だけど、幼菌のうちはつばに覆われている。管孔の色は初め汚白色のち暗緑色。(美味しいけど、わりと傷みの早いきのこ)

3 4
こちらはキツネノロウソクがいっぱい。

Photo 2_2
ハナビラタケ(20cmくらい)は残念ながら一足遅かった・・・。最後は公園じゃなく、我が家の庭に埋めておいた幼菌から、無事出てきたマクキヌガサタケ(13日ぱちり)。

Photo_2 Photo_3
え~、今頃はきのこの観察会で、川湯の森の中できのこと遊んでます・・・予約投稿です(*^_^*)。

コメント (2)

キノコの会の展示会&写真展が来る・・・

2010-09-18 15:07:28 | 釧路キノコの会のこと

釧路キノコの会の記事が、道新の夕刊(9月17日付)に載ってました。

1_2
見出しは、『危険な毒キノコ 見分け方を伝授』。

日時は、22日が午後1時~5時、翌23日は午前10時から午後5時まで。

場所は、生涯学習センター(まなぼっと)1階展示ホール

きのこの鑑定をしてくれますょ。

(小さい声で・・・保健所よりいい?!)

鑑定して下さるのは、北海道キノコの会の会長&副会長さんです!

2ポスターのようなキノコ=ヌメリスギタケモドキやタマゴタケなど=なら、私にもわかる(*^^)vチョットダケ、エヘン。

って、ここまでですが・・・。

分からないきのこの方がはるかに多い。

だから、私も持っていこう・・・そのためには、採ってこなくては。

で、採り方

きのこ1本、そのまんま=かさから柄の下まで、全て=を採る。

柄が途中で欠けていると、分からない場合があるから。

根元が膨らんでいる、つぼがある、毛が生えているとか・・・重要な手掛かりなんです。

(つぼって何かって→釧路キノコの会に入りましょう\(^o^)/コジンノブログダカラ、カンユウOK

コメント (2)

朝日を浴びて・・・

2010-09-18 08:45:31 | 草花

雨、それとも朝露?色んなものが朝日でキラキラ輝いていた。
朝日を浴びたニシキギ。少しずつ色づいてきて秋の訪れを感じさせる。

Photo
イヌホオズキは、まだまだ花が咲いてる一方で、すでに黒くなった実、青い実など色んな色が面白い。 それに、まん丸で可愛い。

Photo_3
縞模様がお洒落。でも、え~と、この種は?(あ~、思い出せないんじゃなく、名前が分からなかったんだ)

1


このチシマヒョウタンボクは、もう2週間も前・・・今朝パチリしようと思ったら、赤いのは一個もなかった。そうか、2週間のうちに終わってしまったのか・・・見るたびに表情の面白い実、だと思う。\(^o^)/ニランデルノ?

Photo_4

コメント (2)

オニイグチモドキ 10.9.5

2010-09-14 08:38:19 | きのこ

デジカメの中から・・・。(溜まってるんです)

オニイグチモドキを初めて見たのは、きのこの会に入って初めての観察会・オンネトーで、樹の根方近くに不気味な黒っぽいきのこが1本生えていた。(5年前かなぁ・・・)

久しぶりに見ました(観察会の時しか行かないので、年1回のチャンス)

Photo_3
オニイグチモドキ

かさの径8cm、灰色の地に黒いとげ状の鱗片。管孔で、孔口は1~1.8mm、白色のち黒色。柄は5.5cm。

2 3
食べてみようと思い、持ち帰ったけど・・・翌日、黒くなった管孔を見たら食欲が失せた(-"-)ヤメマシタ。バターで炒めたら美味しいとか。

このきのこは地上生なのか材上生なのか、よく分からない出方をしている。どっちなのだろう?

コメント (2)