チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

庭の花①

2014-06-19 08:23:17 | 草花

今月に入って、16日も雨が降っている。さすがに、いい加減にして太陽と交代して欲しい。

雨の合間をぬってパチリ。

ベニサラサドウダンは木いっぱいに花を咲かせた・・・来年は咲くつもりがあるのだろうか(^.^)?!

1
ベニサラサドウダンの全体、?、クロユリ。下はニホンサクラソウ(名前は忘れた)、ミニのジャーマンアイリス、イワヒゲ(園芸種)。

2 Photo 1_2 1_3ミニジャーマン Photo_3

コメント (2)

「のんき工房」の豆腐

2014-06-18 14:29:41 | いろいろ

今日は曇りの予報に、墓参りに出かけた・・・ほどなく、雨、時折土砂降り。
そのまま、沼幌というところまで、サケツバタケを見に行った。
(・_・)グスン、出てなかった。
帰りに鶴居村にある「のんき工房」に寄り、お豆腐・おからのクッキー・おでんを買った。

Photo_4
今夜は冷ややっことおでん。(ストーブを焚きながら・・・焚けば暑いし、ないと寒い)
さっそく、クッキーを1枚・・・6cmが6枚入りで100円。サクサクしてて、おからの味と食感がして美味しかった\(^o^)/
あ、お豆腐はもちろん美味しいょ。おでんは今夜にならないと・・・(*^_^*)初めてだもん
新聞で作った手提げ袋が、持ちやすく丈夫で、ほのぼの。

コメント (2)

納沙布岬に行ってきた

2014-06-16 10:50:07 | いろいろ

14日、夫がとある建物の写真が欲しいと、根室まで撮りに行った。

足を延ばして納沙布岬へ・・・エヘ(*^_^*)、行ったことなかった。

1
「四島のかけ橋」の左下にいるのは夫。

晴れてはいたけど、ものすごく寒いうえに、島は霞んでた・・・やってきた(ご年配)ツアーに混じって、ガイドの説明を聞いた(*^^)v。

38 2
下の「平和の塔」は、根室から太平洋側を走ってたら、左に見えてきた(反対からでも見えるけど)。最後は、、白い波の向こうに4島が見えるはずだった。

54_2
帰りは反対の根室湾側を走ったので、半島をぐるりと回ったことになる。

あ、納沙布岬に行く途中、タンポポが満開&庭先には散る寸前だけど桜が咲いてたょ\(◎o◎)/!!寒い

コメント (2)

山菜もそろそろ・・・

2014-06-15 20:42:47 | 山菜

父の日。

今朝、ド~ンとなる花火の音で目が覚めた\(◎o◎)/!!。そう、小学校の運動会開催の合図。我が家にとっては、今年最後のワラビ、イケマ、ミツバ採りの合図。

さぁ、行くわよ(*^。^*)。8時に・・・お昼までの3時間半で2ヶ所=別保と東遠野

あ~、なんか黒っぽい額縁の写真になったけど、結果は(念のため一部だよ)

Photo
上から、フキ、イケマ、ミツバ、ワラビ・・・フキは味噌漬けように細め、ミツバはフキの下で軟弱に育ってるから、この大きさでもOK。

さぁ、シイタケは5日で終わったから、これからはタモギタケ採り!!(食べるのは嫌い(゜o゜)、採るのは好き\(^o^)/)

コメント (2)

タモギタケ、一握り

2014-06-13 12:40:01 | きのこ

11日2時過ぎ田舎家の帰り、タモギタケ(タモキノコ)を見に、仁伏に寄った。
出てた・・・味噌汁2回分だけど(^.^)。
私の前に味見してる 2匹のカタツムリが食べてた。

1
これは先客のカタツムリに譲って、他の株を頂いた。確認したし、帰ろうと目を前方に
あ、ヒラタケ(*^^)v。こちらも2回分・・・味は少し薄めだった。

1_2

コメント (2)

シウリザクラと

2014-06-12 08:04:18 | 草花

11日、田舎家へ修理のため出かけた。(釧路は霧雨だけど、田舎家は曇りの予報 → 晴れ時々曇りだった)
途中にあるシウリザクラ、咲いてた。(1週間前の4日は蕾)

2
田舎家周辺の空き地では
ルピナス(昔、ノボリフジって言ってた)、センダイハギ、(下の)クサノオウが咲いてた。最後は風に吹かれ、右に左と揺れてたシウリザクラ

11_41_33
作業が一段落したところで、本日の作業終了。2時ころ我が家向けて
運転しながら、1時間くらい(実質40分)キノコを見る時間があるな?!
川湯で国道から外れて・・・仁伏の森の中へうふ(*^_^*)。

コメント (2)

コウライテンナンショウが咲いてた

2014-06-09 08:05:33 | 草花

昨年より、数日行くのが遅かったら、もうマムシ=(偽)茎のダンスは終わっていた。

1
今年は一段と大きく\(◎o◎)/!!、蕗より高かった。
あ~、小さな子どもたちが親の足元で、ニョキニョキ。

2 Photo
そういえば、秋に行ったことなかったなぁ・・・なんでだろう?! 今年は赤い実を、見に行こう(*^_^*)忘れなければ。

コメント (2)

釧路キノコの会:エコフェアに初出展

2014-06-08 10:05:00 | 釧路キノコの会のこと

91昨7日(土)、釧路こども遊学館で、「くしろ エコフェア2014」が行われ、釧路キノコの会も初出展した。

当日展示するキノコは、いくつ?? と心配したけれど

シイタケ・ヌメリスギタケモドキ・ヌメリツバタケ・フクロシトネタケ・タマチョレイタケ・オオワライタケ・ヒラタケ・ツリガネタケ(8種)。

そのなかで、シイタケの大きさ、オオワライタケのネーミング、キノコらしくない(?!)ツリガネタケは人気があった。

そして、いつも食べているエノキタケの違いに驚いてた。(写真と市販のエノキでだけど)

Photo_2
子供はキノコの臭いをかいだり触ったり、楽しんでた。

41168105
参加してよかった\(^o^)/皆同じだと思う

コメント (4)

出てたよぉ~、シイタケが

2014-06-06 21:44:45 | きのこ

5日のこと。

25久しくキノコ採りに行ってなかったけど、7日のエコフェアの目途もついたし、シイタケを見に行った。(密かに期待して・・・あとで夫が言うには、無駄だろうと思ってたと)

おほ\(^o^)/勝ちました。 出てました!! 残ってました!! (右の笊の倍強)。。。すきっぱらにアルコールが効いたかも。

色々な表情\(◎o◎)/!

1711819202122 2324
お休みなさい(-。-)y-゜゜゜(PM10時近い )・・・あ、私はこれから録画を見るけど(ブルーレイとかで(*^_^*)?!・・・円盤ね)

コメント (3)

阿寒湖畔へイコロを③

2014-06-04 20:15:27 | いろいろ

今日も晴れのいいお天気。

昨日の釧路は10数度なのに、道内でも猛暑日になってるところがあり、37.2度になった美幌では観測史上最速とか。雨が降らないから、農作物は大丈夫だろうか??

阿寒湖畔は何度だったのだろう?! 先月29日も晴れて暑かったなぁ。

7
フクロウの下をくぐれば、土産店が両側に並んでて見て歩くだけで楽しい・・・ただ、平日の午前だったから、観光客が殆どいなくて寂しかったけど。

6 8 9
と、ここまで書いて、今日の網走の最高温度は20度を切ってる・・・残りの草刈りに出かけた。

あ、暑い、暑いよぉ~(>_<)\(◎o◎)/(>_・・・辛うじて草刈りを終え、駅で オホホ(*^。^*)自然現象 居合わせた宅急便のドライバーに声をかけると

30度くらいじゃないですか・・・。

コメント (4)