久しぶりのブログ更新です。
そして、タイのアユタヤを巡ってきました。
タイは、今の時期は雨季。スコールを覚悟していたのですが、スコールは滞在した5日間のうち1日だけで、毎日かんかん照り。それはそれは暑かったです。
アユタヤで最初に訪れたのはバンパイン宮殿です。バンパイン宮殿は、17世紀アユタヤ王朝24代目のプラサート・トォン王が建てた宮殿で、歴代の国王たちが夏を過ごす別荘として利用されていたそうです。1767年のビルマ軍攻略以降、しばらく放置されたままでしたが、チャクリ王朝のラーマ4世と5世によって、現在のように再興されました。(タイ国政府観光庁から引用)
目に入るものすべてが美しく整えられています。
以前は本物の象がいたそうですが、今は象の形に植栽されています
プラ・ティナン・アイサワン・ティッパアト
中国様式の建築 プラティナン・ウェーハート・チャムルーン(明天殿)
ホー・ウィトゥンタサナーの最上階から見た明天殿
ホー・ウィトゥンタサナーのバルコニーから見た明天殿
上の2枚の写真はここから撮影
ホー・ウィトゥンタサナー(塔)写真提供:Cool Bangkok
非常に暑かったですが、お手入れが行き届いた緑濃い庭園や宮殿内を歩くと、ときおり吹く風に涼しい瞬間があります。
そして、現地ツアーガイドのタイ人女性Tenさんは超が付くほどハイテンション。日本語を勉強中とのことで、説明途中に入るおかしな日本語も面白かったです。
ツアーで巡るアユタヤ ~タイ2015 は次回も続きます。
そして、タイのアユタヤを巡ってきました。
タイは、今の時期は雨季。スコールを覚悟していたのですが、スコールは滞在した5日間のうち1日だけで、毎日かんかん照り。それはそれは暑かったです。
アユタヤで最初に訪れたのはバンパイン宮殿です。バンパイン宮殿は、17世紀アユタヤ王朝24代目のプラサート・トォン王が建てた宮殿で、歴代の国王たちが夏を過ごす別荘として利用されていたそうです。1767年のビルマ軍攻略以降、しばらく放置されたままでしたが、チャクリ王朝のラーマ4世と5世によって、現在のように再興されました。(タイ国政府観光庁から引用)
目に入るものすべてが美しく整えられています。
以前は本物の象がいたそうですが、今は象の形に植栽されています
プラ・ティナン・アイサワン・ティッパアト
中国様式の建築 プラティナン・ウェーハート・チャムルーン(明天殿)
ホー・ウィトゥンタサナーの最上階から見た明天殿
ホー・ウィトゥンタサナーのバルコニーから見た明天殿
上の2枚の写真はここから撮影
ホー・ウィトゥンタサナー(塔)写真提供:Cool Bangkok
非常に暑かったですが、お手入れが行き届いた緑濃い庭園や宮殿内を歩くと、ときおり吹く風に涼しい瞬間があります。
そして、現地ツアーガイドのタイ人女性Tenさんは超が付くほどハイテンション。日本語を勉強中とのことで、説明途中に入るおかしな日本語も面白かったです。
ツアーで巡るアユタヤ ~タイ2015 は次回も続きます。