中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

2022中華街情報-45 中華街を愛する人からのご質問③ 中華街の周辺に飲食店以外の食べ物屋(イートインできない が持ち帰れる食べ物屋など)が何店舗あるか③

2023-02-08 06:18:46 | 店の情報

最近外食が減りましたので、齋藤修家の「内食(料理)」にしばらくします。

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

 

中華街を愛する人から時々次のようなご質問を受けることがあります。

A)中華街の周辺に飲食店は何店舗ほどあるか?
B)中華街の周辺に飲食店以外の食べ物屋(イートインできないが持ち帰れる食べ物屋など)が  何店舗あるか
C)AやBの中でテレビ取材を良く受けている店はどんな店か?(5~10店舗ほど)
D)中華街の周辺で今までテレビ取材を受けていない店はどんな店があるか?
 (取材OKなのに取材されていない店)
E)中華街の周辺で今までテレビの取材拒否をしている店はどんな店か?

B)中華街の周辺に飲食店以外の食べ物屋(イートインできない が持ち帰れる食べ物屋など)が何店舗あるか③

各店舗でも実施しているのでそれを入れると非常に多くなると思います。たぶんご質問の趣旨は、それを専業としている店舗ということと思いますので・・・。
「専業+売店を備えている店」 (あくまでわたくしの私感です)
①大通り16②西門通り3③北門通2④長安道3⑤中山路1(どら焼き屋含む)⑥香港路2⑦市場通り5⑧上海路3⑨南門シルクロード(蘇州路含む)5⑩開港道3⑪広東通り1⑫関帝廟13⑬大平路0⑭福建路0⑮その他(細かな路地)1      合計58店舗
※分類は非常に難しく日々変化している物と思います。

中華街のスイーツ食べて休憩ができる処③ 
テイクアウト編
翠香園 菓子部
中国月餅や肉まん、あんまんの製造・販売の両方を始めた元祖の店。一つ一つていねいに手でこねた生地から甘さをおさえたあんまで、すべてが自家製。まぼろしの焼き菓子と呼ばれる、ココナツカスタードのパイは、焼きあがるとすぐに売り切れてしまうほどの人気。出来上がるとすぐ販売、という流通が油っぽさを出さず鮮度を保ち、美味しさの歴史を守り続ける。
TEL : 045-661-1266
住所 : 横浜市中区山下町148 【市場通り】
営業時間10:00~21:00. 定休日月曜

「特徴」
1.仕込みからすべて手作り 伝統を受け継ぐ独特の製法
2.伝統的な中華菓子を中心に販売されている
3.10月前後は玉子入りの月餅も販売さける
4.ココナッツカスタードパイ(椰子達・イエター)なかなか香ばしく美味しい
5.お徳用の詰め合わせなどもある。

 

 

翠香園「広東」①  045-661-1266
いよいよ700円台のランチにも挑戦「翠香園」

 空いているせいか、ベンチシートの一番奥に案内された。出窓に胡蝶蘭が置かれている。このような一等席に案内されたのは初めて。何かうれしい。8にほどのおばさんが入口の円卓を占領していたが、なにか出入りが多く落ち着かない。

 テーブルにはメニューが準備されているが、「ランチメニュー」が無い。サービスの女性は。遙か彼方にある柱のメニューを確認するように指示をする。以前もそうだったかなと思いながら、あらかじめ決めておいた「海老と野菜炒め」を注文する。735円であるが、デザートもつかない。非常に珍しいタイプのランチであることは周知している(中華街では700円を超える場合には例外なくデザート「杏仁豆腐」はつく)。

 料理が来るまで、メニューを確認すれば、今月は「タラバガニ」にこだわっているようである。炒飯はともかく、春雨との煮込みは何か魅力的である。そうこうしているうちに、スープと漬けもの(大根の醤油づけ)が出される。私はこの大根が好きである。相変わらず、愛想のないサービスは健在。

 スープは飲み干すが、お代わりの言葉もないので水で我慢する(当然水も言わなければ注いでくれない)。料理とご飯が運ばれてきた。ご飯は良好。メインディシュは量が多少少ない。大切に食べるしかない。もう少しボリュームがあっても良い。しかし、仕上げ具合はすばらしい。美味しそうである。

 基本は薄味が基本の翠香園。やはり老舗だけのことはある。彩りも良い。ご飯の炊き具合も良好。色は薄いが十分に味付けを感じる料理は、片栗でまとめ上げられている。薄く切られた筍、白菜、キクラゲの数を確認しながら食べ進める。当然最後は中華丼。全てを食べ尽くす。 

 

 

 

 

ついに、中華街にも韓国の雰囲気。翠香園が半分店舗を縮小し、韓国フードの店が登場している。

冬の時期になると気になる翠香園。今年も他経たくなるような「料理長のおすすめ」

翠香園でたべておきたい「冬の料理」は、中華粥セット。限定販売なので早めに食しておきたい。

2018秋の料理③ 中秋月餅やや遅れても販売している「翆香園」

最近のサンプルは実に良くできている物だ。翠香園は売店ね気持ちよいがシューケースを維持管理している。

中華街も冬料理は終わりの時期① 翠香園では「冬の中華粥」が紹介されていた。

 

中秋月餅とは、中秋節に食べる月餅。今では中華街で通年販売している店舗も多いが、翠香園ではまだ幟が出されていた。
中秋節とは   http://www.chinatown.or.jp/guide/mooncake/
旧暦の8月15日にあたる「中秋節(仲秋節)」は、十五夜の満月を愛でながら秋の豊作を祝う節句です。中国では祝日になるほど大きな伝統行事で、「春節」「端午節」と並ぶ三大節句のひとつとして盛大にお祝いします。この日は嫁いだ娘も生家に戻り、家族たちと食卓を囲んで久々の一家団欒を楽しむそうです。中秋節は別名「団円節」とも呼ばれ、大変おめでたいことの意に使われています。中国ではどこも欠けていない満月を「円満・完璧」の象徴と考え、一年のうちでもっとも円に近い中秋の満月(十五夜)を特に大切にしています。

 

 

 

 

 

 

チーズの伸びる食べ物もディスプレイされている。当然中華街が提唱している建築協定など守っていない。そういえば中華街も全てのイベントが中止になっている。でも中華街に似合わない光景がおおくなっているのは寂しい。中華街発展開が頑張って中華街の雰囲気を維持している事を理解してほしいものである。韓国料理塔であれば新大久保・原宿あたりで頑張ってほしい。

コロナウィルスで中華街も大変です。わたくしも最近足が遠のいています。お近くの方は是非食事に訪れて元気を与えてください。 

制度 街づくり協定 https://www.chinatown.or.jp/hattenkai/institution/
第4条 看板・広告物等について
屋外広告物を設置する場合は「横浜市屋外広告物条例」及び「道路法」、「道路交通法」を遵守すること。
景観や雰囲気など周囲との調和を乱したり、不快や危害を与える恐れのある広告物(映像ビジョン・音を出す工作物等)及び広告収入を目的とする他社広告看板の設置を禁止する。
通行の支障となる歩車道への置き看板やプラカード、のぼり旗などの設置を禁止する。
牌楼や電柱等へのはり紙・はり札を掲出することを禁止する。
通り会や団体による設置計画がある上記1~4については、期間限定で事前に「横浜中華街街づくり審査委員会」の同意を得たあとに関係行政機関に設置申請をする。

「発展会hp」
新型コロナウィルス発生における対応について
日頃より横浜中華街をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
本日(26日)14時に、神奈川県の黒岩知事の緊急記者会見に於いて、「今週末の不要不急の外出自粛の要請」がありました。
具体的内容は、「感染拡大を防ぐため、仕事を自宅でできるよう工夫をお願いしたい。人が集まるイベントについても延期や中止、開催方法の工夫の検討をしてほしい。特に今週末は不要不急の外出を自粛しても
らいたい」というものです。
この自粛要請に伴い、今週末は臨時休業の店舗が多くなることが予想されます。中華街にお出かけの際は、事前に店舗の営業状況をご確認のうえ、お越しいただきますようお願い申し上げます。
この難局を皆様とともに乗り越え、明るく元気な中華街で皆様をお迎え出来るよう、今後とも努力して参る所存です。
横浜中華街を引き続きよろしくお願い申し上げます。
2020 年3月 26日 横浜中華街発展会協同組合 理事長 高橋伸昌

 

 

 

 

 

翠香園が半分身売り、貸店舗スペースを確保した。新業種、「SNOWY VILLEGE」と言うスイーツ店が?

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022中華街情報-44 中華街... | トップ | 2022中華街情報-46 中華街... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

店の情報」カテゴリの最新記事