中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街のランチをまとめてみた その170 「路地9」 山東「山東」(大通り横) 

2021-08-10 07:07:39 | 路地・その他

山東「山東」(大通り横)  045-651-7623
2013年路地から「広東道」に移転(出入り口を移動)

「特徴」
1.もちもちとした食感が特徴な「山東餃子」中華街唯一の専門店、特製の連れで食べられます。
2.最近、店舗を改装し大きくして広東道に面するようになった。
3.特にランチし設定していないが、餃子をベースに点心を堪能したい。
4.休日は混むことが多いので可能であれば平日に行きたい。
5.定食(ランチ)を食べたいのであれば、新館(香港路がお奨め)

「ランチ」 ランチメニューはない。

 中華街でも珍しい「山東」地方の料理を食べさせてくれる店である。以前は開帝廟通りに位置していたが,昨年(2002年)路地とも付かないこの位置に移転してきた。以前は,夕方からの営業だったが,最近はランチタイムも営業している。山東餃子なるものが売り物と聞いていたので,行く機会をねらっていたが,なかなか入れずじまいのままであった。
 空いているので,入ってみた。まずは餃子を注文。当然おすすめのものは水餃子である。座れば,おしぼりと取り皿が出される。意外と水餃子の仕上がりは早い。5分ぐらいでてできた。中皿一杯の餃子は10個ほどある。これまた,肉厚の皮に包まれたこんもりしたもの。まさしく,千葉発祥の「ホワイト餃子」を彷彿とさせる。食べてみれば,ニラをベースにしたもの。実に似ている。特性のたれ,何ともいえない風味。ココナッツも入っているようだし,醤油やいろいろな薬味が入っている。これはなかなかいける。しかし,趣好の関係であるが,私は美味しいとは思えない餃子である。「これが山東餃子。家庭料理。」といった感じのものである。
 折角だから,「ジャージャー麺」も注文してみた。餃子を食べ終わってもなかなかてでこない,もういいやと思っていると,今やっているという。調理場の前に座っているのだがら,中の状況は手に取るように解る。どうも孫と親父の時代になり,以前切り盛りしていた叔母さんの姿が見えない。時間帯の問題だろうが,どうも手際も悪い。でてきた麺は,すこぶるひどいもの。冷やしジャージャー麺とも付かない水っぽいものに,作り置きしていた具を乗せキュウリが載っているだけのもの。盛りも非常に少ない。これははっきり言ってまずい。どうも期待していただけに残念であった。
 全般的に価格も高い。麺類で700円からしかない。ご飯ものは,炒飯・牛肉バラ飯・豚バラ飯の3種だけ。どうしてもというのであれば,餃子にライスがよいかもしれないが,スープは付く雰囲気はない。
水餃子・焼き餃子700円,炒飯・牛肉バラ飯・豚バラ飯700円,麺類(ジャージャー麺)は700円から一品料理は,青菜炒めで1200円。そのほかは1500円程度からになる

 

よみうりカルチャー     第6回
食べて見たい料理を中心に巡り
 土産物も楽しんでみましょう
6月18日(火)
11時石川町駅集合・14時中華街解散
中華街と言えば食べた置きたい料理・一品はある物。参加者でシェアしながら体験してみましょう。「叉焼(焼き物)」は不可欠、叉焼を扱う店舗・飲食店を検証してみましょう。変わったランチを見立ててみましょう。
「食事」   2000円/人程度
①山東(山東餃子) 
 水餃子(2種)・焼き餃子  3種を体験
②梅蘭(梅蘭焼きそば)
 ノーマル・海鮮  2種を体験
③大新園(ワンタン)  3種を体験
  つけワンタン・焼きワンタン・揚げワンタ

 

 

 

 

 

中華街でちょい飲み、1年ほど前にできた小さな店舗  「鑫福楼」久々のちょい飲み。

...龍仙に依頼したが、今回は、揚州飯店。私は良く北京ダックで利用する店舗であるが、最近体験型として、①北京ダック(食べ方)②饅頭・餃子作りを加えた、楽しめるコースを設定してくれているので、... 中年夫婦...
中年夫婦の外食 2016/05/11 05:19:00

ratuko00.exblog.jp

中華街楽しむ・知る講座    
              牌楼を確認しながら、通りを確認してみよう。
第6回食べて見たい料理を中心に巡り土産物も楽しんでみましょう
6月17日(火) 11時石川町駅「中華街口」・14時中華街解散(希望者は駅までご案内します)
中華街と言えば食べた置きたい料理・一品はある物。参加者でシェアしながら体験してみましょう。「叉焼(焼き物)」は不可欠、叉焼を扱う店舗・飲食店を検証してみましょう。変わったランチを見立ててみましょう。
「食事」 ①山東(山東餃子)     水餃子(2種)・焼き餃子     3種を体験
    ②梅蘭(梅蘭焼きそば)  ノーマル・海鮮  2種を体験
       ②大新園(ワンタン)      つけワンタン・焼きワンタン・揚げワンタン 3種を体験

山東「山東」(大通り横)  045-651-7623
2013年路地から「広東道」に移転(出入り口を移動)
「特徴」
1.もちもちとした食感が特徴な「山東餃子」中華街唯一の専門店、  特製の連れで食べられます。
2.最近、店舗を改装し大きくして広東道に面するようになった。
3.特にランチし設定していないが、餃子をベースに点心を堪能  したい。
4.休日は混むことが多いので可能であれば平日に行きたい。
5.定食(ランチ)を食べたいのであれば、新館(香港路がお奨め)

 

 

中華街 6  読売カルチャーセンター 第6回食べて見たい料理を中心に巡り土産物も楽しんでみましょう 

 

よみうりカルチャー     第6回 食べて見たい料理を中心に巡り  土産物も楽しんでみましょう 6月18日(火) 11時石川町駅集合・14時中華街解散 中華街と言えば食べた置きたい料理・一品はある物。参加者でシェアしながら体験してみましょう。「叉焼(焼き物)」は不可欠、叉焼を扱う店舗・飲食店を検証してみましょう。変わったランチを見立ててみましょう。 「食事」   2000円/人程度 ①山東(山東餃子)   水餃子(2種)・焼き餃子  3種を体験 ②梅蘭(梅蘭焼きそば)  ノーマル・海鮮  2種を体験 ③大新園(ワンタン)  3種を体験   つけワンタン・焼きワンタン・揚げワンタ

 

 

 

 

 

中華街 6  読売カルチャーセンター 第6回食べて見たい料理を中心に巡り土産物も楽しんでみましょう 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

中華街楽しむ・知る講座   
            牌楼を確認しながら、通りを確認してみよう。
第6回食べて見たい料理を中心に巡り土産物も楽しんでみましょう
6月17日(火) 11時石川町駅「中華街口」・14時中華街解散(希望者は駅までご案内します)
中華街と言えば食べた置きたい料理・一品はある物。参加者でシェアしながら体験してみましょう。「叉焼(焼き物)」は不可欠、叉焼を扱う店舗・飲食店を検証してみましょう。変わったランチを見立ててみましょう。
「食事」 ①山東(山東餃子)     水餃子(2種)・焼き餃子     3種を体験
    ②梅蘭(梅蘭焼きそば)  ノーマル・海鮮  2種を体験
       ③大新園(ワンタン)      つけワンタン・焼きワンタン・揚げワンタン 3種を体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中華街ではいろいろな体験もしていた①。 中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチを楽しむ) 龍仙関帝廟店(クッキングスタジオ)

中華街ではいろいろな体験もしていた①。 中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチを楽しむ) 龍仙関帝廟店(クッキングスタジオ)

中華街ではいろ中華街ではいろいろな宴会をしてい④ 謝甜記弐号店(上海路) よみうりカルチャー中華街

いろな食事をしていた⑨ 四五六菜館・本店

中華街ではいろいろな宴会をしてい④ 謝甜記弐号店(上海路) よみうりカルチャー中華街

中華街ではいろいろな食事をしていた⑧ 一楽で1000円のランチコース特別設定。読売カルチャー

中華街ではいろいろな食事をしていた⑥おいしいものをのんびり食べられる店舗、元製麺所 萬来亭(市場通り)

中華街ではいろいろな食事をしていた⑤ 気軽にちょっとリッチなランチ「妻も以前は一緒だった④」

中華街ではいろいろな宴会をしていた② カルチャースクール(毎日文化)の企画①。 京城飯店

中華街ではいろいろな食事をしていた②「妻も以前は一緒だった③」

中華街ではいろいろな食事をしていた③「妻も娘も以前は一緒だった」 四五六菜館新館

中華街ではいろいろな食事をしていた②「妻も以前は一緒だった②」 龍華楼

中華街ではいろいろな宴会をしていた② 謝甜記弐号店は私が中華街でのスタートの場所。気の置けないんかまとの宴会。

中華街ではいろいろな食事をしていた①「妻も以前は一緒だった①」 

中華街ではいろいろな宴会をしていた① 謝甜記弐号店は私が中華街でのスタートの場所。気の置けないんかまとの宴会。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街のランチをまとめてみ... | トップ | 中華街のランチをまとめてみ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

路地・その他」カテゴリの最新記事