麺王翔記「中国料理・刀傷麺」② 2014中華街で、ちょい飲み①
麺王翔記(本町通)で、格安ビール。みればつまみも豊富にある。
20141202
これはちょい飲みにちょうど良い。これが町のみの始まり。以前からビールセット等にはいろいろな店でチャレンジしているが、これはいろいろの組み合わせが可能。楽しみである。たぶん生ビール199円というのも中華街最安値だと思う。税金を考えなければ、1000円で5杯飲めるのだから悪くはない。
店内に入る。何か多少違う。カウンターの処に透明の仕切り。たぶん厨房とあまりにも近かったので、回収したのであろう。内部は垣間見られるので、臨場感は変化していない。今日は従業員が1人?と思えば、所用で帰ってきた男性が1人。やはり2人体制らしい。
つまみメニューが意外と多い。居酒屋だと、「お通し」なる無駄な物があるが、ここの場合。注文したもののみの精算。ありがたい。当然最初に「ビールとつまみでもよいか」と確認すれば、快く「良い」の答え。ビールと餃子にする。しかし、壁のメニューをみれば、「蒸し鶏の葱あえ」がある。交換(差し替え)の確認をすれば、こちらも快く受けてくれた。
まずは、ちょうどよく冷えたビールが出された。なかなか美味しい。大きさも十分。中華街の蒸し鶏。こちらもちょうど良い具合にゆでられたものに、脂と絡めた葱が存分にかけられている。美味しいそう。葱とよく合う。優しい味付けになっているので、鳥の味が十分に感じられる。
ランチは以前よりやや高めになったのだろうか、780円からである。以前は餃子程度のセットだったと思うが、前菜・副菜・デザートの8種から自由に選べるらしい。これはおもしろいかもしれない。基本は美味しい刀削麺がメイン。サービス精神は健在である。
ビールとの相性も非常に良い「蒸し鶏」。ビールも進む。追加しても良いか思うが、このようなパターンがまだ中華街にはある物と思い物色するために店を後にする。528円なり。
中華街の食事をまとめてみた その252 「台南小路5」 福楼「台湾料理」②
中華街の食事をまとめてみた その251 「台南小路4」 你好「台湾料理」②
中華街の食事をまとめてみた その250 「中山路27」 翡翠楼② 「中国料理」
中華街の食事をまとめてみた その249 「中山路26」 六福楼②「上海・北京」
中華街の食事をまとめてみた その248 「中山路25」 隆昌園「広東」②
中華街の食事をまとめてみた その247 「中山路24」 蘭州牛肉拉面② (らんしゅうぎゅうにくらーめん)
中華街の食事をまとめてみた その246 「中山路23」 揚州茶樓「広東」② ※閉店しました。
中華街の食事をまとめてみた その245 「中山路22」 福亭②「中国料理?」 ※閉店しました。
中華街の食事をまとめてみた その244 「中山路21」 梅林閣「中華料理」②
中華街の食事をまとめてみた その243 「中山路20」 梅蘭金閣②「梅蘭やきそば」
中華街の食事をまとめてみた その242 「中山路19」 長城飯店「北京福建」②
中華街の食事をまとめてみた その241 「中山路18」 新錦江②「四川」
中華街の食事をまとめてみた その240 「中山路17」 心龍②(美食酒楼)「上海」
中華街の食事をまとめてみた その239 「中山路16」 笑里寿② 中国料理
中華街の食事をまとめてみた その238 「中山路15」 獅門酒楼「広東」その2
中華街の食事をまとめてみた その237 「太平道2」 優味彩「中国料理」②
優味彩は医食同源。通常のランチもあるが「低カロリーセット」。
縦に置かれていたので気がつかなかったが、「優味彩(大平道)」の定食セツトもなかなか!
中華街クリスマス2012。優味彩(大平路)の飾りは「ツリー」or「正月飾り」?
中華街でも一通りの少ない大平路、「優味彩(ヌーベルシノワ)」。体にやさしい店。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます