中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街の2023年6月変化⑱ 獅門酒楼

2023-07-10 06:29:37 | 中山路

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

中華街で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街を好きになってくれる人が増えることを願っています。 中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20230610 中華街      中山路
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2023年6月変化⑱
            獅門酒楼
アクリル板/個室有り◎伝統も創作も大切に。広東料理を中心とした季節感じる多彩な中華を。
■伝統的広東料理の他、季節毎に旬の素材の取り入れた単品/コース料理をご提供。名物『活酔っ払い海老の湯引き』『本日の魚料理』、創作料理『海老とマンゴーのサクサク変わり揚げ』『活あわびの焼きパイ』■こだわりの生ビール、常に数種類を取りそろえた紹興酒/ワイン/瓶ビール/焼酎/ジュース類/中国茶■ご宴会/ご接待/お祝いなど事前のご相談で柔軟にお受けします。初夏のお薦めメニューが出されていました。

 

 

 

獅門酒楼「広東」① 「Mランチ(ミステリーランチ)等と言う物が出されている

 
 最近「Mランチ(ミステリーランチ)等と言う物が出されている。それ正味してみようと入店。10食限定となっているが、こればかりは本当のようである。もう無いと言われた。相変わらず大きい店であるが、家族経営。行きのあったサービスが行き届いている。以前の黒服に替わり、息子さんであろうか、若い男性が店全体を見回していた。
 
 魚を食べたいと言う、同行の希望をきき、獅門酒楼(本来だと海鮮料理酔楼別館へ案内するが今日は月曜日も夏季休暇中でも休んでいた)を選ぶ。その前の杜記別館も坂では外せない店である。
 
 今日は珍しく、魚ランチが2種。「白身魚の四川風和え麺付き」「めごちの野菜炒め」があった。2人なので2種楽しめる。私が連れをつれて中華街に来るのは久々。当然獅門酒楼の味は「広東」。私好みにいつも仕上げられている。だから今日の四川は珍しい。
 
 まずはスープ。冷製である(心遣いに感謝)。メゴチは4匹ほど入る。下ごしらえもされている絶品。ゴーヤも入っているので夏バージョンであろう。野菜も8種ほど入っていた。案が全ての具材に絡むように仕上げられている。久々の獅門酒楼外れはない。
 
 2品目の四川あんかけもすばらしい。こちらも4きれほど入った魚に中華アンがかけられている。このあんだけでもおいしい。ご飯を追加する。当然どんぶり風に食べるとおいしい。シャンサイも入っていて香ばしい。久々の獅門酒楼を堪能した。
 
 

 

獅門酒楼「広東」  045-662-7675 ランチ・その2

 以前から、食べてみたかった獅門酒楼のミステリーランチ。本日見れば売り切れになっていない。ましてテーマ海鮮。迷わず入店。黒服(最近若い「息子らしい?」)が変わり、まだ「ミステリーランチあるか」と聞けば、奥に行ってなかなか帰ってこない。以前の黒服だとまずは着席させたものだが・・・。

 あるというので、席に向かう。これまたサービスが3人ほどいるが明快に案内しない。どうも最近獅門酒楼のイメージが変わりつつある。当然「ミステリーランチ」を頼む。女将のような人が「あるかしら・・」と言うので、「確認した」と伝える。

 相変わらず女性客が多いのが、この店の特徴である。後で割ったのだが、私の横で食べていたのが、今日のミステリーランチ。「イカの玉子入りチリソース」だった。スープとザーサイが最初に運ばれて来る。当然一気に飲み干し空けるが、お代わりはない。

 スープは玉子スープ。やや海老の香りはする。温度は高温ありがたい。ザーサイもラー油があらみあわせている。ご飯は大きめの器にどんと出てくる。炊き具合も良い。メインの料理も十分な量。化粧包丁が入れられたイカがたくさん入っている。サニーレタスが2枚ほど添えてある。

 やや甘めの味付け。辛くはない。玉子が多く入っている性であろうまろやかに仕上げられている。イカも柔らかい状態で仕上がっていて美味しかった。ご飯をお代わりし満腹。小量であるがクリーミーな杏仁豆腐でお腹を整えた。

 

 

 

久々の中華街、獅門酒楼のミステリーランチを頼めば、売り切れ。ナスの炒め物を頼む。

 

 本当は、本日のオススメ「牡蠣とキノコのトウチ炒め」を食べて見たかったので入店。相席となる円卓に案内され落ち着く。獅門酒楼は一人客は円卓。意外と心地よいスペース。常連客も多くがこの席に座る。何かほっとする。最初はあった牡蠣が、急にないと言う。文句を言ってもしょうが無い。

 すでにスープを飲み出している。ミステリーランチを聞けば「ナス(辛め)」だという。麻婆茄子とは違うというので頼んでみた。熱いお茶(いまだにポットをどんと置いていってくれるのでのんびり飲める)でのんびり久々の獅門酒楼の雰囲気になじむ。以前は毎日のように来た店、やはり居心地が良い。

 しばらくして出された物は、茄子・イカ・ピーマン・肉をあんかけ状に炒められた物。おいしそうである。辛さは食べて見て理解できた。なかなか辛い。何の辛さかは解らないが、酢と相まって絶妙が味となっていた。やや濃いめの味、ご飯がすすむ。ご飯も大きな器なので、賞味2杯は入っている。以前はおかわりもした物だが、最近はそこまでの元気が出ない。

 ザーサイも、おいしい。中華街ではサービスで出されるザーサイも楽しみ。店によって違いがある。獅門酒楼は、薄めに切られているので食べやすい。ご飯とも合う。デザートは5種程度から選べた。①杏仁豆腐②マンゴプリン③タピオカ入りココナッツミルク④紹興酒ムース⑤ジャスミン茶ゼリー、「マンゴプリン」にしてみた。


f0388041_09410896.jpg

 

f0388041_09411632.jpg

 

f0388041_09412167.jpg

 

f0388041_09412961.jpg


中華街でおいしい店。「獅門酒楼」は外せない。

 

「中華街・横浜散策と食事
   (ランチ)を楽しむ」 PART4
第16回 「海鮮料理・創作料理」
平成27年4月21日(火) 11時30分
石川町(中華街口・北口) 15時関内駅
『素材の持ち味を大切にしながら新たな“旨味”を想像する』・・・横浜中華街・中山路に開店して三十年近く。店主の心づくしが感じられるお店☆アラカルトでは小人数でも豊富な品数を楽しめるよう小盆サイズも御用意☆大小宴会や接待まで様々なシチュエーションに最適の『美味口福コース』は季節毎に内容が代わる為、楽しみに来店されるファンの方も多数☆旬の食材を絶品に仕立てるシェフの力量を御堪能下さい。
中華街では路地歩き(復習)と「姫リンゴ」の花を楽しみました。食事の後は、「橫浜公園(スタジアム)」を散策、満開のチューリップを楽しみましょう。  その1
「獅門酒楼」 4100円/人(税込)中華街のランチ群を抜く良店。小人数でも大満足!メニュー充実、懐深い店


第16回 「海鮮料理・創作料理」  「獅門酒楼」 4100円/人(税込)『美味口福コース』_b0142232_05273654.jpg

 

第16回 「海鮮料理・創作料理」  「獅門酒楼」 4100円/人(税込)『美味口福コース』_b0142232_05274270.jpg

 

第16回 「海鮮料理・創作料理」  「獅門酒楼」 4100円/人(税込)『美味口福コース』_b0142232_05274822.jpg

 

第16回 「海鮮料理・創作料理」  「獅門酒楼」 4100円/人(税込)『美味口福コース』_b0142232_05275418.jpg

 

第16回 「海鮮料理・創作料理」  「獅門酒楼」 4100円/人(税込)『美味口福コース』_b0142232_05280049.jpg

 

第16回 「海鮮料理・創作料理」  「獅門酒楼」 4100円/人(税込)『美味口福コース』_b0142232_05280736.jpg





「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART4 ①15回 「海鮮料理」「獅門酒楼」 

獅門酒楼「広東」その2

獅門酒楼「広東」 その1

 

中華街の2023年6月変化⑰ 蘭州牛肉拉面

中華街の2023年6月変化⑯ 隆昌園

中華街の2023年6月変化⑮ 翡翠楼

中華街の2023年6月変化⑭ 黄山飯店

中華街の2023年6月変化⑬ 林鮮生

中華街の2023年6月変化⑫ 地久門

中華街の2023年6月変化⑪ 鑫福隆

中華街の2023年6月変化⑩ 廉華楼 「中国料理」

中華街の2023年6月変化⑨ 耀盛號

中華街の2023年6月変⑧ 楊國福 麻辣湯(燙)

中華街の2023年6月変化⑦ 珍膳美

中華街の2023年6月変化⑥  台湾美食(茂園)

中華街の2023年6月変⑤  四五六菜館別館 

中華街の2023年6月変④ 景徳鎮酒家 「四川」 

中華街の2023年6月変化③ 金香楼 「中国料理」

中華街の2023年6月変化② YOKOHAMA NEW WORLD

中華街の2023年6月変化① ODECHO 奥徳客

テレビの取材で、開華楼の「大籠包」を食べて見た。

テレビの取材で、「菜香新館」。なんとアフターヌーンティーセット。美人(名古屋テレビ)アナウンサーと楽しむ幸せ。

 

「2022中華街情報80」

2022中華街情報-80 中華街で食べておいた方が良い(思出となる)料理⑩ 「庶民編」 重慶飯店「北京小路」 麻婆豆腐

 

名古屋テレビ(メーテレ)の取材に応じてみた。3月31日放映されたらしい。その2

名古屋テレビ(メーテレ)の取材に応じてみた。3月31日放映されたらしい。その1

名古屋テレビ(メーテレ)YouTubeで配信されました。今回はショートです。

https://www.youtube.com/watch?v=InxmG4K1q48

「2022うらめしや➀」

中華街での食事・宴会107 中華街でミニコースを楽しむ。テレビの取材で紹介した店へ 華錦飯店「海鮮4品」(テレビ朝日「うらめしや」)

「2022いきすぎさん」

横浜中華街 イキスギさんで龍華楼が紹介されました

「2022土曜はナニする」

土曜はナニする 横浜中華街 廣翔記事・宴会101 中華街ではしご酒。「東北人家本店」で、「豚背骨ガラ肉の特製醤油煮込み」でビール。 

「ラビット20220901放映」 4種

中華街でラビットの撮影。華錦飯店で「海鮮黒炒飯+魚(石首魚)の姿揚げ」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街の2023年6月変化⑰ ... | トップ | 中華街の2023年6月変化⑲ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中山路」カテゴリの最新記事