中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街でちょい呑み。(連続)白鳳

2009-12-23 23:58:43 | 店の情報
そういえば、ランチを食べて出ようと看板を見れば、後ろ側にうれしい掲示。1000円でビール3杯の書き込み。そういえばらんちが白鳳は長いので、裏側を見る機会は少なかった。続いて、サービスメニューで、餃子・ピータン豆腐が金額。白鳳「ちょい飲みセット(かつてに組み合わせ)」①ビール3杯②焼き餃子③ピータン豆腐で、1680円なり。 . . . 本文を読む
コメント

寒くなると麺が食べたくなる。500円麺「白鳳本店」

2009-12-23 23:43:03 | 店の情報
こんな時にうれしいのは500円で食べられる麺。「龍城飯店」「大中華」「広東(日替わり麺)」等があるが、白鳳は週替わりで麺も変化する。これだけでもほとんどの白鳳のメニューガ食べられる。200円~400円程度安くなっているので、店内でメニューを確認してから食べる事をおすすめする。 当然通常メニューの物が500円で提供される。当然美味しい。残念なのは、単品メニューでの提供。しかし、この店の . . . 本文を読む
コメント

フカヒレを得意とする「東華楼」。魅力的なメニューを出している。

2009-12-23 23:35:19 | 店の情報
そういえば、私がフカヒレを最初に固まりで食べたのは東華楼かもしれない。今はどの店でも出す「フカヒレメニュー」。丼・麺もこの店あたりから始まったのかもしれない。最近、天然を表に出し、ピーアールしている。 外装も昨年リニューアルし、綺麗になっている。 「以前のイメージ」東華楼「北京」  045-681-3709      飲茶ランチ1200円(蒸し「フカヒレ餃子+エビ餃子+肉焼売+チャーシュー . . . 本文を読む
コメント

市場通り元町よりに「梅蘭売店」が開業するらしい。

2009-12-23 23:22:52 | 店の情報
梅蘭は今度は売店にも手を出すようである。同名で別運営をしている梅蘭。今度は本店のななめ前に「BAIRAN」と言う売店を出すらしい。どのような品揃えをするのかわからないが、このあたりが賑わうのはうれしいことである。 . . . 本文を読む
コメント

中山路の翡翠楼が新店を開業するらしい

2009-12-23 11:53:56 | 店の情報
翡翠麺・翡翠チャーハンで独自のメニューも出す翡翠楼。開帝廟通りに新館を開業するらしい。どんな店になるのか楽しみである。しかし、最近の新店・増加する店は、全部出来ないが、発展会に入っていない店が多い。 多くの文化活動、中華街を整備している組合も兼ねている組織。自治会と同じもの。なにか商売だけ良くなれば良いと言う店は・・・・。 「中山路・翡翠楼のランチ」翡翠楼 中国料理  045-651-71 . . . 本文を読む
コメント

光龍飯店もセツトメニューを出していた。

2009-12-23 11:40:54 | 店の情報
光龍飯店の店頭の姿は、私のお気に入り、シンプルなショーケースは何か親近感がある。ランチとしては最近訪れていないが・・・。「麺セット」800円から950円の6種が出されていた。写真で見る限り、どんぶりも麺も通常の規模・満腹になりそうである。2人で食べれば、500円以下となるが・・・、掟違反であろうか。 「以前のイメージ」光龍飯店「上海」  045-681-7732   ブログ 650円(料 . . . 本文を読む
コメント

おせち料理その2。獅門酒楼

2009-12-22 07:37:51 | 店の情報
とくに探しているわけではないが、おせち料理を店頭で紹介している店を紹介してみようと思った。今日は獅門酒楼私の好きな店である。今でも家庭的なもてなしがある。時々お茶目な(ミステリーランチ)メニュー等も出してくれる。そこで美味しそうなおせちが紹介されていた。題して「円満口福おせち」。数種類あるようだが。ご夫婦で食べると、幸福になれそうである。 門酒楼の「M(ミステリー)ランチ」を初体験 獅門酒 . . . 本文を読む
コメント

開帝廟でまた占い屋?さんが開業

2009-12-22 07:30:36 | 店の情報
金陵売店(現在は本店)の隣でしばらく閉店していた店が突然シャツターが空いていた。そこには非常に素朴なタイプの占い屋。ビラを配るのも、占い師のお嬢さんのような人。店内は、ベニヤ張り。それにしても中国占い師がこんなにいらっしゃるのであろうか。開店祝いの花があるので正式開業かもしれない。   . . . 本文を読む
コメント

接莚は確か代替わりをしたと思うが。500円のどんぶりを出していた。

2009-12-22 07:08:26 | 店の情報
    確か名料理人(多くのレストランの指導をしていた)の初代がなくなったと聞いてから、あまり行っていなかった。今日ウィンドウを眺めていると、「丼メニュー」が出されている。気がつかないでいたのかもしれない。500円なんとうれしい価格であろう。掲示では、スープしか付かないとなっている。   <o:p> </o:p> . . . 本文を読む
コメント

中華街で2度と行来たくない店が2店舗目になった「慶華楼」

2009-12-22 07:06:04 | 店の情報
  中華街は埋め立て地。そういう理由で、地下をなかなか作りにくい状況にあつた。最近の建物は、地下も自由に作ることが多いが、飲食店(中華料理店)で地下のみで運営しているのは少ない。慶華楼は珍しい例である。以前は何度かおとづれたが、次第に味が落ちていたので足が遠のいていた。   <o:p> </o:p> 630円(600円)ランチの . . . 本文を読む
コメント