最近の中華街は、「生煎包(焼き小籠包)」のオンパレード。食べて見ればそれほどおいしいとは思わないが、やはり休憩場所が無い(唯一出現した横派博覧会の3階もテナントスペースに、売りであった足湯も喫茶スペースを利用しなければならなくなった)中華街。食べ歩きには不似合いだと思うのだが?そこは焼き小籠包のパイオニア(私の判断)茘香尊本店で湯作り楽しみたい物だ。
福臨閣「 . . . 本文を読む
秀味園「台湾(家庭)料理」 045-681-8017
「特徴1.以前は普通の民家を改装した店舗、畳の和室で食事ができたが、改装後は通常の店舗へ。2.改装後は若いスタッフが切り盛りする店舗になったが、入り口部分が昔の玄関のイメージが残る。3.なんと言っても「魯肉飯」を得意とする店舗。一度は食べておきたい。4.最近はランチも充実し、セットメニューなども準備されている。5.家庭的な雰囲気は継続。中華 . . . 本文を読む
萬和楼「上海・香港家庭料理」 045-663-3113
「特徴」1.中華街でも5本の指に入ると思う小さな店舗2.いろいろな事にトライするのであろうか時々店が変化する面白い店。現在は飲食店として営業。3.香港ラーメンを得意とする店4.食品の販売もしている為かあまり飲食には力を注いでいない?店舗5.ランチはもう少し工夫をしてくれると良い店となる(味はおいしい)
「ランチ」680円~(香港ラーメン「 . . . 本文を読む
外観からすると、最近増えてきている食べ放題の雰囲気。開業前(朝)だったので、正確にはわからないがどうも同系列のようなにおいがする。それにしてもついに中山路にまで「食べ放題」が増えてきた。しかし、コース料理・ランチも提供するらしい。庶民性は残しておいて欲しい物である。
. . . 本文を読む
福亭「中国料理?」 045-651-0366 2013末閉店
「特徴」1.関帝廟を間近に見られるテラス席も保有している店舗。暖かいときには利用したい。2.非常に庶民的な定食(ランチ)を数多くそろえてくれている。3.コースも1000円台から提供され少しリッチなランチも出される。4.500円面ランチを6種もそろえていたありがたい店5.小さな . . . 本文を読む
中華街も最近は外部からの侵略がすごい。食べ放題の進出。名前は忘れたが、何かうるさいことばかり言うラーメン店主の顔が出されていた。チェーン展開の饅頭屋があった場所。それ以前は私が大好きな香港飯店があった場所。様変わりは良いが、なにか営利中心の店が増えるのは気になる。まして、最近中華街で売れそうな商品も前面に出す手法。頑固親爺は、商魂たくましいらしい。そういえば最近テレビで見ないような記がする。
& . . . 本文を読む
新錦江 「四川」
「特徴」1.四川料理を得意とする小規模店舗のおいしい店。2.いろいろな料理を準備しており、注文に応じて気軽に対応してくれる。3.四川料理だけでなく、ランチは多彩なメニューを準備してくれている。4.何かえエスニックな感じのする店舗。雰囲気も味わえる店舗。5.壮記と姉妹店のようであるが、詳細はわからない(一度閉店した新錦江が再開した店舗)。
「ランチ」 ランチ例) . . . 本文を読む
廣翔記・本館「フカヒレ料理」 045-212-1658
「特徴」2011四川館と本店が統合同店舗になった。1.フカヒレを得意とする店舗。四川料理とうまく合わせている。2.当初隣接して2店舗が営業していたが、差異がはっきりしていないので統合した3.中華料理店としては内装にこだわった佇まいをしている。4.ややサービスには難を感じることはあるが、おいしいランチ(料理)を提供してくれる。5.南門シルクロ . . . 本文を読む
20140218 よみうりカルチャー中華街中華街楽しむ・知る講座第2回 2月18日(火) 11時30分14時00分「中華粥とお任せコース」謝甜記弐号店(上海路)「メニューにない料理をお店がアレンジ」-4000円/人本日は「善隣門」近辺をのんびり散策。①横浜博覧会②大規模店舗広東飯店を見学。香港路・市場通りを再確認。路地にある「ちまき屋」も確認しました。謝甜記では他店では食べられない、いろいろな . . . 本文を読む
龍興飯店「中国料理」
「特徴」1.非常に庶民的な店。優しい女性マネージャー(店長?)が応対してくれる。2.ランチも500円程度から準備されているが、食べ応えのある物ばかり、最近は食べ放題も!3.ランチが終われば、小皿料理もサービスしている。ちょい飲みをしても1000円程度で可能。4.いろいろとお願いすればそれに応じてくれる店舗。気楽に相談したい店である。5.麦酒3杯1000円、飲み放題150 . . . 本文を読む