中華街では、おもしろい表示をしている場合が多い。890円のセットが10種用意されているが、10番目のセットは、ラーメン+炒飯。後の9種は主菜が変わるのみ。しかし、麺にはスープがつかないが、そうなると。料理+スープと麺がセットの組み合わせ。そうなると定食タイプの方が良いような気がするが何か良いか解らない?でも薄味の店舗、小さいがお一人様にはお勧めの店である。「内容変更自由」の本意は?
. . . 本文を読む
翡翠楼新館も開業してから数年たつのかもしれない。当然名物の翡翠炒飯は一押しているようであるが、新館でもお一人様コースを出し始めた。1350円などランチでも十分に楽しめる内容。1980円は一人ではだめらしいが一気に豪華になる。刀削麺もいつから始めたのだろう。楽しみである。
翡翠楼新館「中国料理」① . . . 本文を読む
10種の定食はなかなか多彩。どういう訳か「五目炒飯セット」まである。しかし、海鮮・肉も準備されており、従って「麺飯セット」は麺に炒飯がつくタイプらしい。こちらも色々な物から選択できる10種。点心(写真では揚げ春巻き)が着く。なかなかのボリュームなのかもしれない。
. . . 本文を読む
焼き餃子セットが出されていたが、①ザーサイ②点心(小籠包・餃子「フカヒレ」)③蟹味噌入りフカヒレスープ④海老半炒飯⑤マンゴプリン+⑥焼き餃子がすべて着いている。十分にお腹も満たされ、色々な物を食べることができそうである。同様な物に、「黒酢ブタ」「帆立XO醤炒め」「牛肉の黒胡椒炒め」「鶏肉激辛炒め」これらも十分楽しめそうである。
品珍閣 「中 . . . 本文を読む
作り方は同じであろうが、最近中華街でも数店舗「梅蘭焼きそば」に似たような物を出している。品珍閣は、愚妻の上にぱりぱりの焼きそばがのっているタイプかもしれない。1680円で「フカヒレの姿煮」の姿も写真で見る限り入っている。なかなか豪華。海鮮も同様である。フカヒレご飯・そばも1280円。こちらも写真で見る限りは、大きそうな物が載っているが?
. . . 本文を読む
テイクアウトを意識しているようなビールセットが数種類出されていた。しかしよく考えると生中につけるのだから500円と考えれば、400円前後のセット。店内で食べられても、私はお得感を感じないのだが、皆様はどうだろうか
. . . 本文を読む
800円でこれだけ着いているセットは結構すばらしいかもしれない。セットで十分な物は酔楼(市場通り)が雨が、昨年開業した「七福」もなかなかの物を準備している。食べ放題だから、その利点も生かせる所を明快に作り上げている。「麺・飯セット」は、麺は半炒飯、丼(飯)は大きめのスープ。いずれにしても、①点心②ザーサイ③デザート(杏仁豆腐)が着く。定食は、①②点心2点、③ザーサイ④デザート(杏仁豆腐)⑤スープ⑥ . . . 本文を読む