御膳と言うから点心等もつくのかなと思えば、デザートがついているもの。いずれも美味しそうだが、1380円。これでもフカヒレ専門店としては頑張っているのだろうが、御膳というとなにかもう少しサービスが付いても良いと思うのだが。ランチが980円となったのは残念である。
北京ダックを食べるのなら . . . 本文を読む
生ビールだけでも400円。340円の豚まんが300円でつご700円となる物らしいが、食べられる場所の無い中華街では、この二つを持って胃袋煮納めるのはなかなか難しいかもしれない。店頭の広い場所にテーブル等を出せば、客寄せともなると思うのだが? でも色々なことをしてくれるのが、萬福飯店。多彩なランチもそうであるが、食べ放題。それも150種になったらしい。中華街でも最多(特に調べ詳しいわけ . . . 本文を読む
マンゴーの見も入った涼しげなマンゴースノーアイス(かき氷)。つゆの晴れ間(昨日)も中華街を訪れたが、多くの人出。平日でも中華街は賑わっていた。30度前後となるとやはり冷たい物が求められる。食欲も多少落ちる時期、気合いも入れられるかな。
熊猫飯店「中国料理」① . . . 本文を読む
看板を多くだし色々なニーズに応えているのが、盛香園。ランチも量が多いし、美味しい物を多く食べさせれる店。3000円程度までもあるか、10000円程度の物までそろえている。店内も改装してから気持ちよい空間となっている。看板だけを見ていてもおもしろい店である。
数名でランチメニューのみで楽しみたい おすすめ② 2014
中華 . . . 本文を読む
客満堂も小皿料理を準備してくれている店。最近食べ放題にシフトしているが、いずれにしても提供する料理。これを小皿としているのは、うまい転用かもしれない。しかし客満堂のありがたいのは価格。280円均一で提供してくれている。定食・セットもおもしろい組み合わせもある。この日は出されていなかったが、ビールモも350円/杯程度で飲めるはずである。
. . . 本文を読む
何度となく踊れた萬来亭。中華街でも何となく安心して食べられる店舗。丁寧(家庭的)な応対もうれしい店である。特に、ランチメニューはしっかりチェックした方が良い店である。他店では出ないようなランメニュー・麺が出される場合が多い。食べた後は向かいの販売店で、きれいに西面された麺を公有し、自宅でも楽しみたい。
萬来亭「上海」⑤ . . . 本文を読む
何度か注文をし、やっていたが、私のような要望がわかりやすいように、「ポスター」形式で表示されることになった。「その場で選んで」→「その場で調理」。非常にわかりやすい表記。最初ははす向かいにあった台湾料理店でも可能だったが、今回は自らの店。気合いが入っている。今度数名でまた行くのでレポートしたい。 でも、お勧め料理として出されている6種を合わせても10000円程度。4人だと十分な料理にな . . . 本文を読む
北門から建物の老築化で、市場通り(梅蘭本店前)に移転した。庶民の中華料理店「中華飯店」。いっそうこじんまりとしたような感じですが、ディスプレイ等も整い頑張っているようである。そう言えば、市場通り元町側には、①江南②雲龍と③中華飯店、レトロな中華そば屋がすべてが集合した。
. . . 本文を読む
A・Bと2セット準備されているようであるが、違うのは「ニラ饅頭」か「大根餅」の違い。基本の①ビール②クラゲの冷菜③梅蘭焼きそばに殷賑が多少変化する物。価格的にはやや徳かもしれないが、税別なので最終的には1560×1.08=1684.8、たぶん1685円になるのだろう。でも梅蘭焼きそばの入門には良いかもしれない。
. . . 本文を読む
どんと出されていた名物と名乗る料理は、「麻辣湯(マーラータン)」「刀削麺(トウショウメン)」が紹介されていた。たぶん刀削麺も四川を唱っているから、担々麺景の仕上げなのかもしれないので、いずれもこれからの季節しゃきっとして美味しいかもしれない。
第18回 「四川料理」+ . . . 本文を読む