ミュージカルの話が続きます。
世田谷のシアタートラムで上演中の
「フライ•バイ•ナイト〜君がいた」です。
主人公のハロルドを、「レ•ミズ」でマリウスを演じた内藤大希。
その父親役がバルジャンを演じた福井昌一。
ハロルドが働くサンドイッチ店のオーナーが、
「上海バンスキング」などに出演した内田紳一郎。
物語の進行役を務めるナレーター役が原田優一。
他に、ハロルドを巡る2人の女性
ダフネとミリアム。この2人は姉妹。
さらに、ダフネに想いを寄せるジョーイ。
以上、7人が登場します。
チラシなどを見ると「ロマンティック群像劇」とあるのですが
劇の冒頭、ナレーターが「三角関係のお話」と言うように
ハロルドと彼を巡る姉妹のお話が中心。
その話が、今でも、アメリカで記憶に残っているという
「ニューヨーク大停電」の日に繋がっていくというお話です。
楽曲としては、正式タイトルは分かりませんが
ダフネが歌う「私はスター」という曲。
或いは、劇中何度も歌われる
ハロルドとオーナーのサンドイッチの作り方の歌
「ハム、チーズ、レタス•••」と繰り返す、歌詞とメロディが
印象に残っています。
役者時では、ナレーター役の原田優一が、何役もこなし、異彩を放っていました。
聞けば、この方、昨日書いた「ヴァイオレット」でも、もともと「伝道師」役で出演するはずだった。
それが、コロナ禍の日程変更で、こちらに出演。
貴重なバイプレーヤーとして、存在感が増しています。
世田谷のシアタートラムで上演中の
「フライ•バイ•ナイト〜君がいた」です。
主人公のハロルドを、「レ•ミズ」でマリウスを演じた内藤大希。
その父親役がバルジャンを演じた福井昌一。
ハロルドが働くサンドイッチ店のオーナーが、
「上海バンスキング」などに出演した内田紳一郎。
物語の進行役を務めるナレーター役が原田優一。
他に、ハロルドを巡る2人の女性
ダフネとミリアム。この2人は姉妹。
さらに、ダフネに想いを寄せるジョーイ。
以上、7人が登場します。
チラシなどを見ると「ロマンティック群像劇」とあるのですが
劇の冒頭、ナレーターが「三角関係のお話」と言うように
ハロルドと彼を巡る姉妹のお話が中心。
その話が、今でも、アメリカで記憶に残っているという
「ニューヨーク大停電」の日に繋がっていくというお話です。
楽曲としては、正式タイトルは分かりませんが
ダフネが歌う「私はスター」という曲。
或いは、劇中何度も歌われる
ハロルドとオーナーのサンドイッチの作り方の歌
「ハム、チーズ、レタス•••」と繰り返す、歌詞とメロディが
印象に残っています。
役者時では、ナレーター役の原田優一が、何役もこなし、異彩を放っていました。
聞けば、この方、昨日書いた「ヴァイオレット」でも、もともと「伝道師」役で出演するはずだった。
それが、コロナ禍の日程変更で、こちらに出演。
貴重なバイプレーヤーとして、存在感が増しています。