goo blog サービス終了のお知らせ 

プクプク日記 観劇 映画 落語 スポーツ観戦 読書の日々

今日は帝劇 明日は日劇 はたまた国技館に後楽園ホール さらには落語家の追っ掛け 遊び回る日常を描きます。

ケラ×緒川たまき 「ベイジルタウンの女神」

2020-09-25 09:55:05 | 日記
世田谷パブリックシアターで上演中の
「ベイジルタウンの女神」です。
なんと3時間半の作品。
正直、観劇前は気が重かったのですが、観ていると、グイグイ
引き込まれていった。
素晴らしい作品でした。

「ベイジルタウンの女神」
ケラと緒川たまきが立ち上げた新ユニットの旗揚げ作品。
「ベイジルタウン」というのは、貧しい人々が住む貧民街。
そこを再開発して、一儲けしようと企んだのが、
やり手女社長のマーガレット(緒川)
その土地を所有しているのが、マーガレットが子供の頃
メイドとして働いていたタチアナ(高田聖子)
悪気はないが、他人の気持ちを害してしまうのが、悪い癖の
マーガレット。
タチアナの土地を買収しようと交渉したが、話の成り行きから
土地を手に入れるため1か月ベイジルタウンで暮らすことになってしまう。
愛する婚約者のハットン(山内圭哉)の為、暮らすことを決意したマーガレット。
が、ハットンには違う思惑もある様子。
ベイジルタウンの住人たち(仲村トオル 水野美紀 温水洋一 犬山イヌコ 吉岡里帆ら)
と、軋轢を繰り返しながら、馴染んでいくマーガレット。
約束の1カ月が過ぎて•••

展開としては予想通りなのですが、作劇術の巧さは、さすがケラ。
出演メンバーも充実していて、楽しい3時間半でした。

愛希れいか 「フラッシュダンス」

2020-09-24 09:45:31 | 日記
日本青年館ホールで上演中の「フラッシュダンス」です。
愛希れいか主演。
ダンスが得意な彼女の魅力を存分に発揮した
楽しいミュージカルでした。

「フラッシュダンス」
ジェニファー•ビールスの主演映画。
もう30年以上前になるのですね。
テーマ曲の「What A Feeling」と、ジェニファー•ビールスのダンスは
覚えていますが、どんな話だったかは、全く覚えていません。

舞台は1983年のピッツバーグ。
アレックス(愛希)は、配管工として製鉄所で働いている。
夜は、ハリー(なだぎ武)の店でダンサー。
親友のグロリア(桜井玲香)たちと一緒。
ある日、製鉄所に現れたのが、オーナーの御曹司•ニック(廣瀬友祐)
アレックスに一目惚れしたニック。
2人は、程なく恋に落ちる。
良き理解者•ハンナ(春風ひとみ)の後押しもあって
ダンス名門校を受ける決心をしたアレックス。
が、彼女 ニック グロリアらに多くの試練が押し寄せて•••
というお話でした。

ラスト、審査員の前で躍るアレックス。
審査員の席がぐるぐる動き、より彼女のダンスの魅力を引き出したのは
良い演出。
因みに、演出は岸谷五朗さんでした。

歌舞伎座 九月大歌舞伎 「坂東玉三郎 鷺娘」

2020-09-23 09:56:00 | 日記
ちょっと関係ない話から。
羽生善治九段が藤井聡太二冠に、初めて勝った。
大分研究したんでしょうね。
相撲の世界では、炎鵬が、相手に研究されて苦しんでいる。
勝負の世界は厳しい。

厳しいと言えば、芸の世界も同じ。
歌舞伎座では、今月玉三郎丈が「鷺娘」を踊っています。
10年以上前に踊り納めした作品。
今回は、15年前の映像とのコラボ。
とはいえ、私のように「鷺娘」劇場で観たことのない人間にとっては
嬉しい限りです。
残念だったのは、音楽も映像のなかのものだった事ですが
贅沢は言いますまい。
全部ではありませんが、玉三郎の「鷺娘」観た事は事実。
目の奥に焼き付けておきたいと思います。

さらに、今回は「口上」という趣向がついて、玉三郎が舞台の裏側
普段、我々が見られないところを案内してくれた。
これも、ファンにとってはありがたい。
舞台機構の「セリ」
袖で役者が出番を待つ場所•••
興味深く拝見しました。

コロナ禍で、上演時間などに縛りのあるなか
こうした普段では出来ない企画を、またお願いしたいところです。

秋場所9日目 国技館へ行ってきました!

2020-09-22 10:09:57 | 日記
昨日は、雨も降らず、午後は陽もさして、過ごしやすい一日。
私、国技館へ行ってきました。

両国駅に着くと、千代の富士の優勝額が飾られ、現役時代のビデオが流されていた。
思わず見入ってしまいましたが、動き早いですね。
相手のバランスを崩す上手さ、さらに力強さ•••
白鵬と対戦したら、どうなったろうと、思いを馳せました。

14時 館内に入ると、幕下上位の取組。
宇良が5連勝。来場所の関取カムバックが見えてきました。
納谷が幕内経験者の貴源治を、豪快に押し倒して3勝目。
勝ち越しにリーチ。
豊昇龍 琴勝峰に水を開けられていますが
勝負は、これから。
追いつき、追い越せで頑張ってもらいたい。

幕に入って、前半戦のお楽しみは
炎鵬対逸ノ城の体格差対決。
100キロ近く違う相手を押し出した炎鵬。
初顔合わせだけに、炎鵬有利と思ってましたが
予想通り。
お客さんも大喜び!

優勝争いは、2敗勢が6人。
正代が、取り直しで命拾いしたのが
今後、物を言うのか。
まだ分からない。

後6日 楽しみたいと思います。


昨日は一日自宅!大相撲中継楽しみました!

2020-09-21 09:29:03 | 日記
4連休 2日目。
私、一日自宅でした。
昼、近くのマックでお食事。
この時期の名物「お月見バーガー」楽しみました。
これ、大好きなんですよ。
先月は、松屋の季節限定人気メニュー山形だしと牛丼のコラボ
「3色丼」を楽しんだ。
我ながら、安上がりな人間です^_^

さて、大相撲。
中日終えて、2敗で9人が並ぶ大混戦。
優勝ラインは12勝でしょうか
北の富士さんが「こうなったら、落ちるところまで落ちれば•••」
と仰ってましたが、11番も大いにあり得ます。

残り7日間。
2敗力士の顔触れ見ると
やはり、上位力士 大関貴景勝 関脇正代 前頭筆頭照ノ富士の3人が
優勝の有力候補でしょう。
なかで、惜しいところでチャンスを逃している正代が、
一番優勝への気持ちが強いのではないでしょうか。
見ているこちらも、応援してあげたくなりますよね。

そして、上位との対戦終えた照ノ富士。
先場所の覇者だし、初日から連敗した後、6連勝。
調子上げてきてますしね。

私、今日は、これから国技館。
明日も、相撲のお話です。