FT-817NDのチューニングつまみは小さすぎて回しにくいです。
一応指入れもどきの凹みはあるんですが、デザイン的なものにすぎず、実用性はほぼセロです。
今回、機会があってアサップシステムのチューニングつまみを入手しましたので、純正品と交換してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/89aa6875f73fe0c1cde28e7d17a47d7b.jpg)
これがアサップシステムのチューニングつまみAS-817DLです。
FT-817ユ-ザーにはあまりに有名なサードパーティーなので、説明は省略しますね。
黒とシルバーがありますが、入手品はシルバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/04416bedfc9c423e847bc7782f7cbb4c.jpg)
純正のつまみ。
かわいいんですが、決して使い勝手が良いとは言えません。
でも、メーカーは一切仕様変更しませんね。
「各自で工夫するなり、サードパーティー品を使うなり、自分なりにいじってください」という事でしょうか。
まぁ、FT-817ユーザーはそれを許してしまうOMが多そうですし…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/2076ddf427ff4f8793cc736ca529d7e7.jpg)
チューニングつまみの滑り止めゴムを外します。
横に見えているねじを、1.5mmの六角レンチで緩めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/7525473be0030400f7bb6717b5079b2a.jpg)
これが外したゴム。
これはそのままAS-817DLでも使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/d1d44034b5d168c40624943435830dee.jpg)
純正つまみを外した状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/85e691cd7bafa690789ea0c46f6b7ea3.jpg)
上の写真のシャフトにAS-817DLをしっかりとはめ込みます。
しっかり押し込まないと、少し浮いたままになてしまいましたので、要注意です。
しっかりとはめたら、純正つまみと同じように、つまみ横に付いているねじを1.5mmの六角レンチでしっかりと締めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/2bb3fe4e27b4d5d77391cb44bea4e0fd.jpg)
純正のゴムをはめて完成!!
使用感は上々です。
スムーズにチューニングつまみが回せます。
これまでスルーしていましたが、これはお薦めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/d17183cb169895634e67930c5581da8b.jpg)
純正つまみの状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/341f2a9032ccd8b096d787a5d6bcac90.jpg)
AS-817DL装着後
流石です。違和感もないし、なんか引き締まった感じです。
一応指入れもどきの凹みはあるんですが、デザイン的なものにすぎず、実用性はほぼセロです。
今回、機会があってアサップシステムのチューニングつまみを入手しましたので、純正品と交換してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/89aa6875f73fe0c1cde28e7d17a47d7b.jpg)
これがアサップシステムのチューニングつまみAS-817DLです。
FT-817ユ-ザーにはあまりに有名なサードパーティーなので、説明は省略しますね。
黒とシルバーがありますが、入手品はシルバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/04416bedfc9c423e847bc7782f7cbb4c.jpg)
純正のつまみ。
かわいいんですが、決して使い勝手が良いとは言えません。
でも、メーカーは一切仕様変更しませんね。
「各自で工夫するなり、サードパーティー品を使うなり、自分なりにいじってください」という事でしょうか。
まぁ、FT-817ユーザーはそれを許してしまうOMが多そうですし…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4e/2076ddf427ff4f8793cc736ca529d7e7.jpg)
チューニングつまみの滑り止めゴムを外します。
横に見えているねじを、1.5mmの六角レンチで緩めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/7525473be0030400f7bb6717b5079b2a.jpg)
これが外したゴム。
これはそのままAS-817DLでも使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/d1d44034b5d168c40624943435830dee.jpg)
純正つまみを外した状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7a/85e691cd7bafa690789ea0c46f6b7ea3.jpg)
上の写真のシャフトにAS-817DLをしっかりとはめ込みます。
しっかり押し込まないと、少し浮いたままになてしまいましたので、要注意です。
しっかりとはめたら、純正つまみと同じように、つまみ横に付いているねじを1.5mmの六角レンチでしっかりと締めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/2bb3fe4e27b4d5d77391cb44bea4e0fd.jpg)
純正のゴムをはめて完成!!
使用感は上々です。
スムーズにチューニングつまみが回せます。
これまでスルーしていましたが、これはお薦めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/84/d17183cb169895634e67930c5581da8b.jpg)
純正つまみの状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c2/341f2a9032ccd8b096d787a5d6bcac90.jpg)
AS-817DL装着後
流石です。違和感もないし、なんか引き締まった感じです。