社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

久しぶりの歩行訓練

2014年12月25日 23時40分57秒 | 自宅療養
今日は久しぶりに歩行訓練に出掛けました。

パーク近くの歩道は雪かきされてなくて歩きにくかったので、パーク内に一抹の不安が…。

ところが、パークの敷地内は違いました。


全面とはいきませんが、歩行スペースを確保するように雪かきされていました。


遠くに須坂・小布施・中野方面を望みます。
遠くに見える山はすっかり冬景色です。

パーク内の積雪は8cm位でしょうか。
でも、ここって日が当たる場所なので、それなりに溶けてもいる筈なんです。
それでもこれだけの雪が残ります。

そりゃ、北海道は大変な筈だわ…。


パーク奥のグラウンド周りの歩行コース(歩道)。歩行出来るようにしっかりと歩道は雪かきされていました。
両横にかかれた雪が積もってますね。

おかげで、思っていたよりも歩きやすかったです。

出来れば、道路に面している駐車場前の歩道も雪かきしてもらえるとうれしいのですが…。

民家の前は各家でやっているので、パーク前だけ手つかずになってしまうんですね。
パークの近所で出掛けて雪かきするだけの体力は、自分の家の前の雪かきで使い果たしてしまうので残されていませんから…。

除雪機で何とかひとつ…。

行政(住民の奉仕者:日本国憲法第15条に記載されていますよね)の力で何とかして欲しいものです。

公務員はお役人ではなく、住民の奉仕者公僕ですからねぇ。。

パークでは、夏場には一生懸命草刈りしてくれている方を見かけました。公用車で来ていましたので、公務員さんなんでしょう。
これはとても助かりました。

是非! 冬もお願いしたいものです。

何はともあれ、パーク前の積雪対策が必要である事が分かった今日の歩行訓練でした。

そういえば、パーク奥にある公衆トイレが冬期使用禁止になっていました。

帰宅後、自宅では、
・踵上げ(50回)
・両手のばし(肩甲骨広げ)体操
・両上肢のストレッチ

をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2アマ玉砕

2014年12月25日 14時40分28秒 | Radio
今日、12月期国家試験の結果が届きました。

結果は、不合格

日本無線教会のHPで回答を確認し、自分の試験結果をあらためてチェックしてみました。

法規は、133点。
150点満点で105点以上必要なので、こちらは大丈夫です。

問題は工学で、53点…。
125点満点で87点以上必要なので、お話になりません。

工学はイチから勉強し直しです。
というか、法規以外まともに勉強してなかった気がします。

今回の国家試験は、私の受けた会場で合格者は2名。
実際にいた人数は正確には覚えていませんが、会場の合格率は10%台ではないかと思います。

試験会場によっては1人とか、合格者なし、なんてところもあるので、やっぱりそう簡単には合格させてもらえるようなレベルではないようです。

文系の私の頭…。
何とか頑張って合格したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ

2014年12月25日 13時02分14秒 | 自宅療養
N病院へリハビリ(OT)に行ってきました。

右脇から背部、右肩から頸部、の痛みについては、どうやら運動失調に伴う緊張が影響している感じでした。

左肩はリハビリで軽減するので「全身同じように体を動かす」という事が大切なようです。

脳出血後、運動制限で、それまでやっていた運動の多くが禁止され、可能な物についても低負荷などの制限が加わってしまったため、運動量が激減してるんですね。

何とか工夫して運動していかないといけません。

日常生活の中でちょっと出来る事なんかも取り入れながら、頑張らないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする