腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



ここ最近ですか、夜間走行でヘッドライトをハイビームにしたまま走行している車とよく遭遇します。

何でも、道路交通法上では夜間走行の基本はハイビームだとか。

しかし、しかしです。

眩しいんですよ。

すぐ後ろの車がハイビームだったり、すれ違いの車がハイビームのままだったり。

高速道路をずっとハイビームのまま走ってる車もいたり。


見通しの悪い住宅街の一般道や林道山道で対向車がいなければハイビームにした方が明るいので安心安全だが、交通量の多い国道や県道、ましてや帰宅時間帯の高速道路でハイビームにする必要があるのかどうか。

眩しくて逆に危ないと思うんですが、如何なものか。

ここ1~2ヶ月ですよ。

急にハイビーム族が増えたのは。


TPOに応じて切り換えていただきたいと切に願います。


急に増えたというと、アメリカやヨーロッパの一部で急にピエロが増えているらしい。

サーカスのピエロやマクドナルドのドナルドが増えてるだけなら楽しいんだが、何やらおどろおどろしいメイクで不気味らしい。

急に出てきて驚かしたり、追いかけたり。

子供が連れ去られそうになったこともあったようで。

となるとこれはもう「姉さん、事件です」ですよ。

アメリカ全土に“ピエロ騒動”が広がっているようで、連邦捜査局(FBI)も動き出したとか。

マクドのドナルドも活動自粛らしい。


サーカスのピエロは動きはコミカルだが、メイクはどことなく物悲しい。

血だらけの斧やショットガンを持ったピエロがジッと立っていると恐怖以外の何者でもない。


ピエロが出てくるホラー映画の代表と言えばスティーブン・キングの『IT』か。

未だ観てません。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

SEIKO Ref.6217-8000 150m防水 自動巻き

向かいのゴルフキッズのYさん所有。
いつもご贔屓にありがとうございます。

分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

1965年に日本初のダイバーウォッチとして登場したSEIKOの通称“ファーストダイバー”です。
ムーブメントは自動巻きのCal.6217Aが搭載されています。
風防は丸みを帯びたプラスチック風防。
Yさん大事にお使いくださいませ。


ハロウィンの仮装にピエロが大流行しそうな予感がする腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ほどほどに願います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )