腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



本日、敬老の日でございます。

昨日の夕方『サザエさん』を見ておりましたら、波平が晩御飯を作る大役を自ら買って出て、奮闘しておりました。

結局献立はお鍋になったのですが、そのお鍋を食べたタラちゃんのコメントが...




「おじいちゃんの水タタキはおいしいですぅ!」

するとフネが沈着冷静に
「タラちゃん、水タタキではなくて水タキよ」



タラちゃんのシニカル且つラディカルでオーセンティックなボケに誰も反応せず。
フネのボケ殺し...恐るべし。


グレるな!がんばれタラちゃん!


え~、本日ご紹介の腕時計にまいりましょう。
こちら↓
 オメガ シーマスター プロフェッショナル クロノグラフ 自動巻き

奈良県奈良市在住のK様所有。

分解掃除、リュウズ交換、巻き真交換、文字盤交換、カレンダーディスク交換、その他パーツ交換、パッキン交換、防水検査しております。

リュウズ不良で内部にかなり水が入ったため、交換パーツが非常に多いです。

こちらのシーマスターはプロ仕様ですので、リュウズはもちろんのこと、クロノグラフのプッシュボタンもネジでロックできる仕組みになってます。
各部がしっかりとねじ込まれているかご確認の上、ご使用下さいませ。

K様はこのシーマスターの他、IWCのポルシェデザインやタグ・ホイヤーの修理もご依頼いただきました。
ありがとうございます。大事にお使い下さいませ。


ここ3週間、サザエさんとのジャンケンに負け続けている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
来週こそは!来週こそは~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、今日と岸和田はだんじり祭り一色です。岸和田地区と春木地区の9月祭礼。いわゆる浜側の祭り。
山手は一月遅れの10月にありますが、メインはやはり9月祭礼。



岸和田市民は今日の本宮(ほんみや)が終わると、来年のだんじりに向け始動します。一年がだんじりを中心に回っています。

店主が小学校の頃、地元にも祭りがあって、だんじりと称する花車が町内を周っておりました。
花車と言っても2トントラックの荷台を改造して屋根を付けて周りに思いっきり造花を飾り、タイヤ周りを木の板で隠したもの。そのトラックの前方にビロ~ンと縄を付けて50人~100人で引っ張ってました。

もちろんギアはニュートラル。角を曲がるときは当然ハンドルを切ります(笑)
店主は小学校4年生頃から荷台に上がり、小太鼓や鐘を担当しておりました。6年生の時には念願の大太鼓をたたきました。
時には助手席に乗ってマイクで掛け声を掛けたり。

♪第一区のヤ~タイは~、見かけも良(よ)~て、気も良(よ)~て、運転手はお~とこ前、エ~ンヤ~!ソ~リャ~!♪

今から思えば運転手ってところが笑えます。
ハンドルを握っているのは町内の世話役のおじさん。普段マイクを持って話したことなどない小学生は段々調子に乗ってきて、「運転手は男前」の部分を「エテコマエ」または「スケコマシ」などに変えて言ってましたが、もちろん「スケコマシ」の意味は知りません。
花車の前で誘導している別の世話役のおじさんが「おい!次はスケコマシで行け!」と笑いながらチャチャを入れるんです。

その地元のだんじりも、随分前にちゃんと木の車輪の本格的なだんじりを購入したようです。


では、昨日の修理仕上がりのご紹介。
こちら↓
 オメガ スピードマスター プロフェッショナル 手巻き

大阪府門真市在住のI様所有。

分解掃除、プッシュボタン×2交換、パッキン交換、防水検査しております。

手巻きのスピマス。自動巻きに比べ一回り大きい。
手巻きと言うと、自動巻きよりもステータスが上のような気がするのは私だけでしょうか?
I様大事にお使い下さいませ。


公民館では、お茶やジュースが飲み放題、お菓子が食べ放題だったので、祭りというよりそっちが目当てだったような気がする小学生時代の腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日、奈良の友人宅へ遊びに行った際、例の“脳内メーカー”の話題になりました。
店主の脳内は“悪”だらけだったと言うと、皆に大笑いされましたが、苗字と名前の間にスペースを空けるとまた違った結果が出ると聞きました。

あまりにも悔しいので早速試しました。

こちら↓






当たっているかもしれない...

スケベなこと考えて、欲求不満で、友達の事ちょっと思って、そして休みたい...

正しく店主の脳内ですがな!
“悪”ばっかりって、どうもおかしいと思ったよ。
こんな雨に路地裏で震える子犬のような店主なのに...


数日前、帰り際にここの警備の人にすれ違いざまに「脳内、“悪”ばっかりですか?」と聞かれた。(><) グフッ、忘れかけていたのにぃ。

あまりブログでオゲレツなこと書いてはいけない。誰がチェックしてるかわからないし。
実家にはパソコンがないから母親は知る由もないが、このご時勢。どこから情報が漏洩するかわからない。自衛隊の国家機密でも簡単に漏洩しますからねぇ!
実家に帰って母親に「頭の中“悪”ばっかりに育てた覚えはないよ!この親不孝者が!」って怒られたらたまったもんじゃない。
まぁ、「お前、スケベな事考えてるのか?」って聞かれるのもかなり恥ずかしい気がするが...


で、本日の修理仕上がりがこちら↓
 カルティエ パシャC 自動巻き

大阪市東住吉区在住のT様所有。

パシャには2サイズあり、大きいサイズ(ケース径38mm)がパシャで、一回り小さいのがパシャC。小さいといっても34mmあるから存在感バッチリ。

パシャのコピー品がよく出回ってますが、見分けるポイントがあります。
パシャは下の写真のようにリュウズにカバーが付いています。
これ↓


このカバーを外すとリュウズが出てくるわけです。
リュウズ↓


このケースパイプの周りに黒いパッキン(Oリングと言います)が付いていたら本物。コピー品にはOリングが付いていません。

さぁ、パシャをお持ちの方、Now on check! 急いで~!


T様のパシャはもちろん本物。大事にお使い下さいませ。


休休休ってことは3連休を取りたいらしい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主の脳内。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




安倍首相の(もう元首相と言うべきか)電撃辞意表明から2日が経ちましたが、健康上の理由もあったそうな。

確かに一国の首相というと、我々一般市民の想像を遥かに超える激務なんでしょう。
発言を一言でも言い間違えると野党のみならず与党からも激しい追及があったりしますもんね。
冗談も言えない。
飲んでクダ巻いたり、いかがわしいお店に行ったり、お下品なDVD見たりも出来ない。(意外と首相官邸で見てたりして...)

そんな心身共にお疲れの安倍さんに朗報です。
最近小耳に挟んだのですが、なんだかモンゴルで泥の温泉治療にかなりの効果があるとか。
高砂親方もお肌がスベスベになると絶賛です(笑)


冗談はさておき、本日の修理仕上がり品のご紹介。
まずはこちら↓
 オメガ スピードマスター トリプルカレンダー 自動巻き

大阪府八尾市在住のK様所有。

分解掃除、プッシュボタン×2交換、パッキン交換、防水検査しております。

スピードマスターはクロノグラフの代名詞とも呼べ、多くのユーザーがおられますが、プッシュボタン(ストップウォッチのスタート、リセットのボタン)の部分が弱いので、取り扱いには十分ご注意下さいね。

そしてお次がこちら↓
 カルティエ サントス コンビ 自動巻き

東大阪市在住のS様所有。

分解掃除、Oリング交換、パッキン交換、防水検査しました。

店主のカルティエに対する勝手なイメージですが、漢字一文字で表すと“艶”かなぁ。“なまめかしい”“ツヤっぽい”“大人”な感じ。生活にゆとりがあるっていうか、余裕がある...みたいな。

皆様、大事にお使い下さいませ。


安倍さん、個人的には良い人なんでしょうが、周りの人が足引っ張ったよ。まぁ、管理能力不足と言えばそれまでなんですが。
ようし!うちも福ちゃんにもっと厳しくビシビシ指導していきましょか!

 ←彼が店主の唯一の部下、福ちゃん。

「アホか!お前がもっと責任感持ってシッカリやっていけよ!なんで置物のワシにビシビシ指導せなあかんねん!ワシはここに座ってるだけやぞ!」(福ちゃん談)



...ごもっとも。まずは温泉に行かせて欲しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の休みは朝から大忙し。
家の粗大ゴミを大量に捨て(ちゃんと市役所に届け出ました)、引越し屋さんに見積もりに来てもらい、市役所へ行って転出届けを出し、健康保険の停止を申請し、電気、ガス、水道の停止を依頼し...

9月26日の水曜日に引越しすることに決定しました。店は引越ししませんよ。自宅の方です。
また近々になったらHPのトップページのインフォメーションでもご連絡しますが、翌27日(木)も臨時休業させていただく予定です。
転出した家の立会いがあるのです。ご不便をおかけいたしますが、宜しくお願いします。

26日お暇な方はタオルと水筒を持参で引越しの手伝いに奮ってご参加下さいませ。お礼に熱々のお湯を注いだカップラーメンをご提供させていただきます。
お口に合いますでしょうか?(笑)


で、その後夕方から久しぶりに奈良の生駒の“呉服のなかじま”家へお邪魔しました。

ユミちゃん、大きくなってました。6ヶ月です。
おじいちゃんと一緒にパチリ↓
 おじいちゃんデレデレ(笑)

昨日は夕飯までご馳走になり、遅くまでお邪魔いたしました。
引越し落ち着いたら遊びに来てね。鍋パーティーしよう。

で、そんな中嶋家で起こったありえない出来事をご紹介。


ある日、炊飯ジャーが壊れたので新しいのを大阪市内の超大型某家電量販店へ買いに行きました。
最近の炊飯ジャー、各メーカーが内釜の開発に研究を重ね、ご飯をより一層美味しく炊ける工夫を凝らしていますよね。
購入したジャーを持って帰った中嶋家では、家族一同「今日はいつもより更に美味しいご飯が食べれる...」と期待に胸を膨らませ、箱からジャーを取り出します。

ジャーに限らず、電化製品を箱から出す時、もの凄くワクワクするのは何でしょうね?

で、箱から出したジャーの蓋をパカッと開けると、なんと!











炊けたご飯が入っていた...     チーン



そんなことがあるのか!?

最初聞いたときは「まさか~、冗談でしょ!」と思いましたが、よくよく話を聞くと、どうやら別のお客さんが購入してご飯を炊いたが、不良品だったので返品したのを倉庫に置いていたものだったらしい。
そのご飯の入った不良品のジャーを中嶋家が見事持って帰ったというわけ。
(店員さんが倉庫からヒモがけして持ってきたそうな)

ご飯の入ったジャーを目の前にして、家族全員ハトが豆鉄砲食らったような顔になったとか。そりゃそうです。いくらサービス重視の家電量販店でも新品のジャーにご飯を入れて販売するなんてのは聞いたことがないし、そんなドッキリ見たことない。

すぐ店に電話して「買って帰ったジャーにご飯が入ってる!」と言ったそうですが、店員も最初は冗談と思ったらしく「新しいものに交換しますから送り返してください」とちょっと小ばかにした対応。

この店員の対応に中嶋君の頭の中の琴線がプチンと切れてしまい
「ジャーが壊れたから買いに行ったのに、送り返せってどういうことやねん!今晩飯食われへんのか!?おかずだけか!?あぁ!?」と怒鳴ったらすぐに新しい商品を持って来たそうな。

そりゃそうです。夕食にご飯が無いと寂しい。(笑)
中嶋君も商売人。店員の電話での対応が悪かったので怒りましたが、すぐに持ってきた時は笑って受け取ったそうな。


中に入っていたのが松茸ご飯だったらアリかな?と思ってしまうかもしれない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




当ブログ管理者の店主でさえも殆んどその存在を忘れかけていた人気シリーズ“映画と腕時計”の20回目。(人気なら忘れるなっちゅうの!)

今日ご紹介の映画はこちら↓
 『メダリオン』

2003年公開。アメリカと香港の合作。主演はご存知アジアを代表するアクション映画俳優ジャッキー・チェン。
ジャッキーの映画だから、頭を使わずにリラックスして観れます。
VFX、ワイヤーアクション満載です。

ストーリーは未知のパワーを得られる伝説のメダルをめぐり、密輸組織スネークヘッドに誘拐されたメダルのカギを握る少年ジャイ(アレクダンダー・バオ)を助けるべく、香港警察のエディ(ジャッキー)が、ICPOのワトソン(リー・エヴァンス)、元恋人のニコル(クレア・フォラーニ)とタッグを組み、密輸組織スネークヘッドと対決するというもの。
聖なるメダルの表と裏を合体させると死者が甦り、更に超人的な力も備わってしまう...多少無理がありますが、大目に見て下さい。

1986年に公開されたエディ・マーフィー主演の『ゴールデン・チャイルド』風ですな。
東洋の神秘的な力を持つ少年を悪の組織から守るパターン。

で、肝心の腕時計ですが、こちら↓
 ブライトリング クロノアベンジャー Ref.E130B55DPR 31万5000円

チタンケースの300m防水。これに違いない。

敵のアジトに潜入する際、海からニュ~ッと出てきて時計のドアップ。

これがブライトリングという証拠に、エンドロールのクレジットに↓
 ね。

車はお決まりのミツビシパジェロの他にアルファ・ロメオも。カーチェイスのシーンは無かったね。

これもジャッキー映画の定番、最後のNGシーン集も笑えました。

店主の一押し映画『インファナル・アフェア』で若き日のラウを演じるエディソン・チャンが超チョイ役で出てます。
このシーン↓
 カフェの店員役。ほんの1~2秒しか写ってません。

ギャラは発生したのか?

その他、ウォン警部役のアンソニー・ウォンがスネークヘッドのNO.2役で出ていますので、『インファナル・アフェア』ファンの方はチェックしてみては。


今日はアメリカ同時多発テロの日だと言うことを危うく忘れるところだった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
テロはあかん! あかんよ!(怒)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




エアコン(除湿モード)をつけっ放しにしていると朝方寒いし、つけないでいると暑くて寝れない微妙な気候の今日この頃。
季節の変わり目ですので、風邪などお召しにならぬようご注意を。

で、今朝は時計マニアも唸るなかなかシブイ腕時計の修理が仕上がりました。

こちら↓
 ジン モデル603.EZM3 自動巻き

東大阪市在住のY様所有。

分解掃除、パッキン交換、防水検査しております。

Sinnと書いて“ジン”と読みます。

ジン...

1961年ドイツのフランクフルトにて創業。ジンの正式名称は“ジン特殊時計会社”。一般的な普通の時計は作っていません。
「パイロットの為の計測機器としての時計を作る」という元々ドイツ軍のパイロットだったヘルムート・ジン氏の提唱と共にこだわりの時計作りが始まります。
ケース内の水蒸気を極限まで取り除く特殊乾燥剤を使用したドライカプセルの採用、ケース内にアルゴンガスを封印することによって、ムーブメントの精度を安定させる技術、極地でも精度を保つことができる特殊オイルなど、ジンの飽くなき探究心と技術力が多くの時計ファンに限らず、国家機関からも認められた正しく腕に着ける計測機器メーカーです。

写真のY様のEMZ3はドイツ警察特殊部隊に採用されているプロ仕様。
モデル名のEMZとは“出撃用計器機器”を意味します。
8万A/mの耐磁性を誇ります。
腕に着けた時にリュウズが邪魔にならないように、リュウズ位置が9時位置にあるのも特徴的。
ガラス面は敵に察知されないように光を反射しにくい無反射コーティングになっています。


いや~、改めてジンを見ると結構良いですね~。またまた“欲しい欲しい病”が再発してきましたよ。

Y様大事にお使い下さいませ。


ドイツ人は勤勉で真面目でお堅く、冗談が通じにくいイメージの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
日本と良く似てる...さすが、同盟国。
今日のブログ、“特殊”って単語何回使った?(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




時々、冗談か本気か「兄ちゃん、長いこと持つ電池入れといて!」と言うお客様がおられます。

冗談で仰られているのなら、こっちも関西人、

「はい!ハイオク満タン入れさせていただきま~す!...ってガソリンスタンドちゃいますがな!」ってノリ突っ込みできますが。

電池の性能はほぼ同じです。

「ワシの時計は10年電池が入っとるで!」と言う方もいらっしゃるでしょう。

こんな時計↓
 確かに “10 YEARS BATTERY” って書いてある!?

これは10年持つ電池が入っているのではなく、中の機械が省電力設計になっていて、ちょとずつしか電力を消費しないので10年位持つということ。

中に入っている電池は一般の電池。要は機械の差。

車でもそうでしょ。燃費の良い車もあれば悪い車もある。
使用している燃料(ガソリン)はどこも一緒。
それと同じです。

各メーカーさんも液漏れしにくい電池とか金メッキして伝導率を高めた電池などを出してきています。
そのうち10年位持つ電池も開発されそうですが...

となると、我々時計修理業界も存亡の危機が!!! ガチョン(><)


まぁ、店主の目の黒いうちはそんな凄い電池は出てこないだろうとタカをくくっている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
普通の時計は2年前後で電池が切れますよ!切れたら来てね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨夜はミケルソン氏との練習がキャンセルになったので自宅でテレビ見てました。

『独占入手・ダイアナ・最後の瞬間...』

ダイアナ元皇太子妃の死...

店主は当日のことを記憶しています。当時店頭販売員をしていて、店にはFMラジオが流れていました。(FM802だったと思う)
お昼過ぎだったか、DJが緊急ニュースということでダイアナの訃報を流しました。

店内で働いていた店主(当時は主任です)は愕然としてラジオに耳を傾けたのを昨日のように覚えています。


離婚の原因はチャールズの浮気?

事故は陰謀?

米倉涼子は只の海外旅行?

謎は深まるばかり...
しかしあまり深追いするとMI6とオスカー(米倉涼子の所属プロダクション)に命を狙われかねないのでこの辺で。

もうあれから10年も経つのかぁ...合掌。


で、本日の修理仕上がり品がこちら
 オメガ スピードマスター 自動巻き

大阪府松原市在住のY様所有。

Y様は弊社のHPを作成していただいている会社の方。いつもお世話になっております。

分解掃除、センターチューブ交換、パッキン交換、防水検査しております。

今後も宜しくお願い致します。
大事にお使い下さいませ。


阪神の怒涛の追い上げが気になるジャイアンツファンの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
昨日、東京ドームに見に行った人、あんな試合見れてラッキー。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




悪の権化、トゥールビヨン店主です。(昨日の脳内メーカーをまだ根に持っている)

今朝、ROLEXのOHをご依頼のお客様が「ついでにこの時計の電池交換もしておいて」と、GUCCIとモリ・ハナエの腕時計をカバンから出されました。

電池交換を受けると、反射的に時計の裏ブタの構造をチェックするために時計を裏返します。
職業病か?


ん!?


こちらがそのモリ・ハナエの腕時計↓


裏側をチラリと確認したら...
 なんとリバーシブル!

こうやってケースを回転させると...


はい黒文字盤に変身


もちろん、表と裏のムーブメントは別。したがって電池も2個使用します。

『夕食バンザイ』でお馴染みの料理研究家、結城貢先生に似た強面のお客様だったのですが(すみません)、
「ひゃあ、裏表時計になってるんですね!珍しいです!」と言うと、
「モリハナエ。(笑)そうでしょ、リバーシブル!(笑) 気分に寄って変えれるからね(笑)」と満面の笑み。

ROLEX共々大事にお使い下さいませ。


今夜はミケルソン氏と練習に行く予定。早速7Wを試すようです。
ウヒヒヒ、シャフトにヤスリ入れて、10発目位に折れるように細工しておこう...悪の帝王腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
グリップに犬のウ○コも付けておこうっと(笑) ...小学生か!

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »