シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

鹿児島旅行中のランチ

2017-03-15 | 2017初春鹿児島

普段のB級グルメリポートのように3軒でまとめていますが、旅行記の一部。

今回のキーワードは「黒豚」。

さあ、この3回で本物のそれに出会たのでありましょうや??

 

1. 「神宮前茶屋」さん (霧島神宮参道)

 

鹿児島空港到着後、レンタカーピックアップして真っ直ぐ向かった霧島神宮。

事前に道沿いのお店はチェックしていましたが、まあ見つからないのよ…

ここから本殿に向かう、という手前にあったこちらでランチを頂くことに。

驚いたのはこんな形態のお店でも入店時に食券機でオーダーと支払いをしなくてはいけないこと??

 

というjことで、いきなり選択しなくてはいけないシチュエーションとなり、

お勧めという「黒豚かつ丼」、890円也(税込)をポチしました。

手前は家人オーダーの「山菜蕎麦」、680円(多分?)ということとなり…

 

かなり大振りな何の塗かな、の丼に入ったかつ丼登場。

味はねえ、まあこんなところとしては合格点。

びっくりしたのが家人のお蕎麦、10割ではないと思うのですが、ぼそぼそとした麺はそれなりに蕎麦粉の香り。

行き当たりばったりにしては大丈夫でありました。

 

2. 「天文館むじゃき」さん

 

白熊のキャラクターと共に、カキ氷含めて鹿児島では有名なお店だそうで、

指宿からここまで乗ってきたレンタカーを駅前で返し、市電でホテルまで行って荷物を預け、

家人の好みも考え、メニュー多様性を期待してランチを求めてこちらに。

へえ、開店70周年で半額メニュー還元があるのだとか。

 

地下一階は鉄板焼きでお好み焼きとかあるとか、色々選択肢はあったのですが、

4階だったかな、和食なのか居酒屋さんなのかのフロアに上がりました。

心配だった喫煙関係、ランチタイム禁煙は素晴らしい

 

折角だからと、半額メニューから「黒豚かつ膳」、750円也と家人の「天ぷら刺身膳」、745円也!を選択。

出て来たとんかつは小っちゃ

味は悪くなく、こんなもんだ、のランチとなりました。

 

 

3. 「ロイヤルスカイガーデンカフェ」さん  (鹿児島空港内)

 

どうしてもここで、という出発前にランチを摂りたい店が鹿児島市内に思い浮かばず…

取り合えず空港リムジンバスに乗って到着の鹿児島空港。

さあフライトまでは2時間近くあるし、何を頂きましょうかねえ…

ということで空港ビル内お店チェックを行います。

さっきまで買い物していた山形屋さんのお店もありますが、ここが無難かな…

 

そのファミレス系でのオーダー、

お願いしたのは家人の「黒豚かつのっけサラダ」1,296円也に、

私は「ナポリタン」、950円也(共に税込み)。

まあ、2泊3日、基本薩摩料理でこんなケチャップ鯵も食べたくなっていた、とご理解下さい(^^;

 

最初は黒豚トンカツを最後まで食べたかろう、という家人アシストオーダーなので、

最後はナポリタンに載っけました、の図。

これにて鹿児島グルメ、一連の紹介終わり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森鴎外記念館「鴎外終焉と全集登場」 ぐるっと2016Part4Vol21

2017-03-15 | ぐるっとパス2016

今回の企画展、訪問前は終焉、臨終に際しての特集と思っていたのですが、

到着後、全集が登場した、がその後のストーリーとして用意されていました。

 

森鴎外全集編纂時の未亡人の考え、など流れも展示されていましたが、

どうしてそうだったのか、というツッコミが甘かった気が。

私の家にも鷗外全集、ありましたが、どのバージョンかはなくなった今は不明…

 

親友の賀古さんとかはこちらでも特集組んだ企画展ありましたが、

それに未亡人が編纂者に加わるにを拒んだ、とかがよく分からない。

そんな身からは、いくつかの展示に目が生き、まあどちらも何回となく目にしているか昔から知っていることなのですが、

デスマスクの作成は高村光太郎から依頼を受けた新海竹太郎さん作。あの「ゆあみ」の作者ですね。

墓碑銘は「石見人 森林太郎」、中村不折さんの揮毫。これも贅沢です。

 その墓地は三鷹のお寺にあるとのことなんですが、先日車で通った際知識がなくて寄れなかったな^^;

(参考) 禅林寺  三鷹氏下連雀4-18-20

南口、三鷹通りを真っ直ぐ下った所、太宰の墓もあるとか。

さて、今回も入場料は300円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計11,880円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天祖神社 (押上)

2017-03-15 | 古跡巡り

最近墨田区とか台東区の神社仏閣に訪問すると、

後背地にご本神の山谷岩ならぬスカイツリーが見えるとこと数多く、

 こちらもそんな神社の1つ、距離も程近い。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは延元(1336-)年鑑の開基、押上村の村社。

ということは早くから押上というか業平というか、は陸地化したのでしょう。

一時期は神明宮と寺社化、今では牛島神社の末社とのことです。

大神輿は関東大震災、太平洋戦争、と焼けのこったものとか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする