シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

仙厳園 (鹿児島)Vol1

2017-03-16 | 2017初春鹿児島

前回鹿児島出張時から、桜島の綺麗な景色を見たいということに加え、

世界遺産登録のこともあり久光公が別宅として設えたこちらに訪問を希望しておりました。

鹿児島駅よりも先、公共交通機関で行くには」結構大変なロケーション…

 それでもその苦労が報われる、そんな素敵な場所でした。

 

まず入り口付近、反射炉跡。

元々この仙巌園は1658年に島津光久によって建てられ、

幕末、斉彬公がVol2で触れる集成館事業が隣地で始まり、廃藩置県以降は島津家の屋敷となった、という理解で宜しいか? 

  

そこから御殿跡の方に向かって歩を進めれば、

時あたかも桃かな、の花に桜島。

 

 

最初は「猫神」、意外な境外社。

そして中には入りませんでしたが、久光公その他島津家の方々が暮らした御殿。

 

桜島ビューポイントの東屋や庭には牡丹の花が落ち、の図。

これにてVol1終了です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANJALI Vol16

2017-03-16 | 食・レシピ

まあそんなに本ブログをフォローしている方がいらっしゃるとは思えないのですが…

週明けほぼ必ず登場の”食レシピ”カテゴリー、シモキタの週末ランチ紹介。

実は登場のお店、極めて限定的になってます…

この日は2週間ぶりのこちら、禁園で野菜たっぷりのランチ出すお店求む

 

「ホタルイカのカレー(辛口)」1,000円也をお願いします。

この日気が付いたのは付け合わせの野菜に赤い大根(ご主人の説明、失念)、ちょいと漬物状、があったこと。

うん、これは辛いけどホタルイカからの出汁も効いて美味しい、美味しい。

ご馳走様でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代々木公園界隈、春のイベント 2017

2017-03-16 | 祭り/イベント

時あたかも東日本大震災発生の日、

代々木公園内では

防災イベント、準備万端人出は無し??

 

隣接するイベントコーナーからNHKに掛けては、先立つ朝のニュースで番宣たっぷり^^;

 

それにしても半端ない数のテントが全国から集まり、

そのごくごく一部をご紹介。

 

 

 

何時もエスニック系イベントとかやっているところはスペースを潤沢に使い、

 

 

新潟県六日町からは木ノ子汁、

写ってないけどその右横は有名な旭川ラーメン。

渋谷区役所に向かってブース、ブース…

 

NHK敷地内に入って、

 朝の ニュースで料理評論家の土井さんが3,000食だか用意してある、といっていたブースにはこの長蛇の列。

 

最後にこの日の公園の春、

ミモザが満開、

木瓜の白い花が綺麗で、

ソメイヨシノの蕾がだんだん大きくなって、毎年の事ですが木周辺が朧っぽくなってきました、のご報告。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする