シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

北沢川緑道 ソメイヨシノ開花宣言から4日 2017

2017-03-30 | 桜2017

先の目黒川報告でお伝えした通り、この時点でソメイヨシノは”役立たず”→失礼。

ということで冒頭紹介は「小松乙女」がもう直ぐ満開の様子から。

この地点は毎年お伝えしていますが、北沢川緑道、目黒川から遡上、淡島通りを越えたところ。

 

 

 

 

 

 

 

その前、目についた木はこんなところ。

三宿交差点から淡島通りに向かってのエリア、随分都道420号線開通に向けてセットバックが進み、

もう直ぐこの辺りの様子も一変することでしょう。

 

淡島通りを越えて、公園部分。

おかめ桜は終わり、

その近くは冒頭の通り。

逆に代沢小学校前のソメイヨシノはまだまだです。

****************

 

最後に…

茶沢通りから池ノ上に向かっての道沿い、もう3週間くらい綺麗に花を保っている桃の花。

この敷地内の家、放置状態。

最近成立の条例に基づいて区が空き家を整理すると、この景色も見られなくなるかも知れません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田国際版画美術館「吉例浮世絵大公開!江戸ノスタルジア」 ぐるっと2016Part4Vol30

2017-03-30 | ぐるっとパス2016

今回、2016Part4期間中なかなか有料企画展が始まらなかったこちら。

勿論出し物は分かっていて楽しみにしていたんですが、

一気に町田市内で同時多発的?に開催されている企画展も合わせて拝見しようと、車で町田に到着です。

入館、会場に入った私は喜びに小躍り…

 

鹿児島訪問時、明治22年は憲法公布の年にして大赦が行われたと報告しましたが、

江戸開府300年でもあったのですねえ…

という事で江戸時代の文化などへの回帰、懐古、 の風が吹いた頃とか。

以前から太田などでも拝見していますが、月岡芳年、楊洲周延といった当時のビッグネームが大奥風俗の時代的変遷、大胆にも正室の比較など描いた作品が今回の目玉。

 

それにしても大した作品数。

以下に気になった、って随分になりましたが、上の方から作品の写真を添付しております。

出来ればサムネイルをクリック、拡大するとどの年代を対象としたかわかりますよ。

 

などと申しましたが、実は撮影時にはかなり時代順とか意識したものの、

帰ってみると、まあどうでもいいというか…

時間使えば整理できますが、そこはご覧になる方に委ねることとし…

 

慙愧の念、リタイヤして時間できたら、この辺突っ込んでみまする…

あ、この髪型は享保年間、とかね、

時代背景付きで

 

ここからは世相ものというか、黒船来襲、左は毛利公の参勤交代図。 

 真ん中は孫悟空かな?

 

 

次、左は見てきたような歴代将軍正室集合図?

真ん中は有名な明治天皇、飛鳥山に花見、の図。

最後は三代国貞描くところの、将軍家息女の前田家への輿入れの図。

現在の東大赤門が見て取れます。

 

 

今年は明治維新150周年、明治も遠くなりにけり、ですが、

 がさて今回の入場料は600円。これは無料となって、ぐるっとパス効果は計16,740円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAMA Vol6

2017-03-30 | 食・レシピ

雨の週末、シモキタ…

今日は車でランチ+買い物かな、と思っていたのですが、とある事情これありこちらへ。

2か月後にはもう一回、かな…

「チキンカリー」、1,100円を辛さ7でお願いしました。

 

最近人気でしょうか、混むようになってきました。

そんな店内を眺めるでもなく見ていると、来ましたよ。

家人のサルベージでは何回か、自分で頼むのは初めての一品。

多分、王道なんですよね。

美味しく頂きました、ご馳走様。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする