シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

シモキタ界隈 居酒屋シリーズ 地元編: アニモフェリーチェ (代々木上原)

2017-03-31 | 居酒屋/ワインバー

目黒在勤中、ちょっと特別なランチの時大変重宝したこちら。

駅から近いのに隠れ家的ロケーション的、料理は美味しくサービスも👍

流石ピググルマンだと思っていたのですが、

私は2016年6月に転勤、そしてこのお店も同年11月に目黒での営業を終え…

 

近所の代々木上原に移転しましたわ🌈

で、何所かで訪問と思いつつ、今回となりました。

休日夜は近所のお店、っぽいのですが、

小さいお店、席数は全部で14+カウンター。

この日の予約は50%というところでしょうか。

 

一番お安い^^;コースをお願いし、楽しみに料理の出を待ちます。

定番ゼッポリーニ以下の突き出しから始まり、我々はグラスのスプマンテ。

前菜、パスタ、メインとコースは進み、

グラニテも出て来たんですよ、奥様。

 

直ぐに赤を所望、VeronaがあるVeneto州産をリストから探したのですが、

旅行中、街道沿いにワイナリーの看板を見て以来気になっていました。

同じブドウを乾燥させ、糖度を高くしてから造るワインがこの地方有名だそうですが、

我々が飲んだそれは普通にワインへ移行させたものとか。

コルビィーナ??と言ったかな、ブドウの種類??

*********

 

記事アップ後もう一回ネットで調べ、I Casteiはワイナリーの名前。

ガルダ湖の東、Veronaの北。

ブドウ種は記憶の通り、Corvinaで通常熟れ過ぎまで収穫しないそうな。

この一本、通常小売価格は2,000円位のようです。

 

お勘定を済まし、店を出る際のご挨拶で目黒時代は小さい窓の向こうにいたオーナーシェフと私が転勤した後、7月に着任したというソムリエの方とお話。以前サービスをしていたHさんは今白金のビストロXX(不明)にいらっしゃるとか。

大好きなお店が近所にやって来たリポートにて年度を跨ぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉例 井の頭沿線の春 2017

2017-03-31 | ツツジ/サツキ/鷺草/その他季節の花

毎年のご紹介。

井の頭線、池ノ上から駒場の穂に向かった海側、

菜の花と昨年の記事(こちら)ではレッドロビンと本ブログオーナー申しております。

 

 

 

 

 

 

 

今年は菜の花を自然に種まきだけしたのか、少しまばらなのが気になりますが、

沿線住民にとって春の風物詩になっているとともに、

この季節は何故かカメラマンが多いこの付近であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍色浪漫 伊万里染付 図変り大皿の世界 (町田市立博物館)

2017-03-31 | アート・文化

町田市の文学館で週刊ポスト紹介の企画展が開催されているのを知り、

そこから版画美術館と考えてた矢先、

本展を他の美術館に貼られたポスターで知りました。

  

以前一回バスと徒歩でえらく苦労した記憶があり、この日は車での出撃。

 三連休中日で郊外は渋滞なんだなあ、は普段近所から都心にかけてを行動半径とする身の繰り言。

それにしても町田とかにお住まいの方。って通勤長く、週末は道路大渋滞、大変ですなあ …

 

今回は写真撮影可ということで、穏やかに入りましたが、

予想外にこんなところ(失礼!)での展示品が素晴らしく、

 

デザイン、意匠、大皿のサイズを上手くかったものが多々。

 

 

あ、いかん、結構楽しい、素晴らしい展示に絞ってこれだけの枚数となりました。

お近くの方、お勧めですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする