シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

丸亀市~瀬戸大橋~高松市上空 空撮シリーズVol185

2017-08-26 | 空撮: 1万メートル上空から見下ろせば

時折下方視界は遮られるものの、

この日のフライト、次に見えるものの推測は出来ていて、

はい、これが高松市付近、及び瀬戸大橋の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この地点到着前、こんな景色が飛び込んできました。

これは丸亀市。

左写真、中央やや上の一番大きい埠頭を逆に真っ直ぐ線を伸ばして見える小さな緑の正方形が丸亀城。

登るには結構きついお城です。

 

そして、この海に近いところにある小山は…

今一不明ですが、写真中央に反対側に飛んでいく航空機が写っているの、お分かりになりますか?

多分、瀬戸大橋越えて、高松に近くなって、消防学校とか近くにある小山かと思います。

そして瀬戸大橋アップの図。

 

 

記憶ではこの写真、岡山市辺りを思いっ切りアップで撮ってみました、の図。

如何でしょうか??

 

 


その後は冒頭写真となるのですが、

高松市そのもののアップも撮っていて、

これです。

 

高松港から屋島など綺麗に見て取れます。

 

 

 

 

 

 

最後は、昔何と呼ばれたのか、東かがわ子の様子です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒区美術館「ヨーロッパの木の玩具」 ぐるっと2017Part2Vol15

2017-08-26 | ぐるっとパス2017

夏休みに入るとお子さん向けの企画展が多くなるのは良く分かっており、

特にこちらのような公共系美術館だとその傾向がさらに強くなりますので、

どんなもんかなあ、と暫く訪問を躊躇っていたこちら。 

 drもまあ、近場を車で通るし、と寄ってみたんですが…

 

ふむ、面白い。

ヨーロッパの木の玩具文化が長いこと、そしてどんなものかはドイツとか出張乃至は旅行時によく見聞きしていて、

アメリカで購入のそれらも含めいくつか家にもあるのですが、

展示方法が良いのね、楽しく拝見できました。

さて、幾つかの作品は日本でも買えると知って、作品リストのキープを決めた今回。その入場料は700円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計10,580円となり、大台越え致しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする