まだ梅雨明けしない、ジメジメ蒸し暑い日が続く今週…
幸い関東地方の雨量はそれ程ではありませんが西の方からは結構な被害のニュースも😱
そんな今週、最初のサービスショットは東京ミッドタウン。
こちらの中庭には大きなガラスの天井があることは分かっていましたが、この角度からみあげるのははじめてかも、の図。
続いてのサービスショットも六本木、って東京ミッドタウンは赤坂9丁目ですが、ヒルズ。
このネタは当初この着陸ルートが使われ始めた時には散々言及しましたが、南風が吹いている時の午後3〜6時には北の方から都心西側を通って羽田に着陸する航空機は既に良く知られていますが💣
でも最近微妙に当初ルートとずれてきて、我らが六本木、恵比寿、渋谷といった辺りの真上を飛んでいる気がします💣
この日も一機、ヒルズに突入して行きました😱😅
それにしても、私の網膜に映った機影はこの写真のそれよりずっと大きいのは脳内で変換しているからでしょうか…⁉️
今週最後のサービスショットは、六本木でのボランティア活動の際問合せが凄く多かった六本木ミュージアムでのDiorのポップアップイベント。
成る程、確かに女性訪問客多し⁉️
全くの門外漢ですが、そうした街のちょっとした変化が分かるのが現在のボランティア活動の醍醐味ではあります。
渋谷公園通りではイブサンローランの口紅のポップアップショップが凄いことになっていました。
さてそんな今週、先週から跨いでの難問は玄関先のミニトマトが害虫と害鳥🦅、恐らくカラスのような輩、に付け狙われて、赤くなってくると犠牲になるということ。
ネット買ったり酢酸由来の薬液を使ったり、とアクションは取っているのですが…
物凄い単価の高いミニトマトになっております🙇♂️
その日曜はダンベルルーティン後ファミリーマター。
戻って渋谷に色々買い物で汗を流します。
翌月曜、海の日は朝からボランティア活動。
帰路六本木までボランティア活動区域のパトロール😅
火曜は朝雨の予報もありながらジョギング。代々木公園へ25℃以下の気温もこれあり10km。
そのピックは芝生横の花壇ので見た芙蓉ですかね、綺麗なピンク。
午後は資格に纏わる東京都のオンライン研修。終わったら散歩しようと思っていたら激しい雨☔️
水曜は恐らく2024年梅雨の最終日?→「梅雨明けしたと思われる」宣言が出ました。
午前はダンベルなどのルーティン、午後は第3水曜日とて都立、写真美術館へ。
帰路は恵比寿から山手線沿いを歩いて金曜のボランティア活動の予習。
木曜は朝ジョギング、コースは同じ代々木公園、でも距離は8km。
ピックは原宿門近くの花壇の様子。
午後は車で城山などの美術館。
熱中症アラートが出て、活動中止後は松濤の美術館。
最終土曜は代官山に8km。
ひょっとして今年は向日葵、と思ったのですが影も形もなかったので、アドレス表の人工向日葵。
午後は散歩がてら三茶の施設に行って今週終了。
走行距離は26kmでありました。