今回の定食編は珍しく短期間での記事アップ。
そして粒よりのお店紹介となりました✊️
1. 「とんかつ代々木庵」さん (代々木駅前)
長年宿願だった…、どちらかというと夜の居酒屋として、ですが、
でも何回か顔を出しては凄い紫煙に遭遇、基本禁煙のお店しか立ち寄らない私としては敬遠するしかなかった…
でも今回は2階、階段上がったところに灰皿を確認。
店内は空気、綺麗そうです…
入って席に通され、お願いしたのはその時点で心に決めていた「とんかつ定食(カツライス)」700円也(税込)。
どうでしょ。こんなご時世にこの価格⁉️
登場がどうであれ、受け入れ態勢派充分でありました。
さあ、来ましたよ😚
壁のメニュー表に、トンカツの1枚を断面図にしたいつもの風景…
肉の厚さ1cm以下と思われるのはまあお値段から不思議はないかと💣😅
コメントは差し控えますが、この環境下で満足したのはお店の“昭和”マジックか⁉️
2. 「Wayang Bali 六本木店」さん (泉ガーデンタワー地下街)
この日は赤坂でのボランティア活動後城山の方の美術館2館訪問と決めていて、
その間にランチを、と色々画策していたのですが、歩いているうちに正午となって周辺のサラリーマンの方に押されたりして右往左往💦
さあどうするか?とそれでも足を進めていて、こちらの店に出会いました✌️
お願いしたのは入店前外の看板で目にした懐かしの「ソト・アヤム」1,100円也(税込)。
先ずはサラダ、インドネシアの代表的サラダ「ガドガド」に使われる懐かしいピーナッツドレッシングが美味しい
さあ本隊が来ました。
チキンベースのスープがそれ。
これにメニューにあった半ライスが付いてきます。
これがメインということでボリュームは気にしていましたが、お店のほうでそれでランチ提供するのですから、そこは船頭任せ🫵ということで…
野菜がたっぷり、そこに春様が入る✋
美味しいですねえ😍
そして付け合わせのご飯は食べ進んだところでスープにダイブ、オジヤにしてスープ完飲😎
最後は時期を見計らいサーブされた「コピバリ」、インドネシアのローカルコヒー。
これはもう、80年代最後何回となくインドネシアに出張していた際、訪問先の現地政府施設で出されたそれ😅
粉粉なんですよねえ…
これも受け入れ済み、すっかりランチを楽しみました。
3. 「新記 四谷三丁目店」さん
多分ランチでの訪問になるだろうなあ、とは思っていたのですが、新宿で午前にボランティア活動があった日こちらまで動線を引っ張って…✋
13時前だったので席が空いていましたが、ちょうど時分だったら悩ましかったかも🤫
この日(月曜日)のランチ「蝦仁湯麺と揚州炒飯セット」、(三宿含めて)初めて日本麺にして850円也(税込)をお願いしました。
程なく、ってほぼあっという間に着丼です⁉️
先ずはスープを2〜3口楽しみ、その後辣油をかけ回して本格的に食べ始めます✋
それぞれの構成要素?、揚州炒飯、おデザの杏仁豆腐、日本麺の姿がこちら。
香港における揚州炒飯ですから物凄く美味しいのはある意味当たり前でありました✊️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます