定食編とて取材期間?が長いは必定。
夏の初めから秋風が吹いての記事アップです。
1. 「陳家私菜 渋谷公園通り」さん
(2024.07 初訪)
この日ボランティア活動に向かう前、色々と変化を求めてのこちら訪問。
実はこの日11時過ぎに到着したのですが、これに味を占めてその後も伺ってみるとランチ時間変更11時半から💦となって、その後は行っておりません💣
お願いしたのはこちらのフラグシップ「頂点麻婆豆腐」値段失念。
考えてみればコロナ禍の時は全く姿を消したこれらが復活したんですね✌️
こちらがメイン。既に店員さんにお豆腐1丁は崩されております🤭
これをご飯の上にかけ、レンゲですりつぶすように食べるのが目黒の四川料理屋さんでご主人のお母さんから教わった技。
こうすると豆腐の甘みも感じられるんですよ、奥さま。
(2024.10 再訪)
前回訪問後開店時間が11時から11時半に変更され、
それに伴ってボランティア活動前にランチ、が取りづらくなっていたのですが、
雨にこの日は時間にも余裕があり、12時ちょっと前に到着。
あっという間に満席となったのは人気の証左。
お願いしたのは秋葉原で“これは⁉️”と思った「口水鶏定食」900円也。
“よだれ鶏“が一般的呼び名かも知れません、を中辛で。
写真はブッフェ台にサラダその他(ご飯は店の人が盛ったもの。私ならもう少し上品😅に、ですが、満席だったのでこれで充分だったのはラッキーだったかも✌️😅)を取って帰るとメインが届いていて、そのフォトジェニックさご紹介。
美味しいこと、言うまでもないのは見て明らか。
満腹になって、雨の渋谷、公園通りを下って行きました。
2. 「まつや 飯田橋駅前店」さん
何で飯田橋に行ったんだろう?
あ、南北線から東西線に乗り換えるそのタイミングで陸上に出て、ササッとランチが食べられるこちらを選んだんだ…
券売機でランチのところをポチ、最初だったかの「牛めしランチセット」HPで確認すると530円也(税込)。
来たそれを見るとなかなかに立派なボリュームのサラダ✊️確かに定食として完結しています。
ということで、サクッといただき、竹橋まで東西線に乗り込みました。
南北→東西、でありました。
3. 「四川料理 鴻利」さん (深川風俗資料館通り)
その帰途、ランチの場所を深川にするか代々木上原にするか考えつつ歩いていて、
こちらに遭遇致しました。
メニューを一瞥、珍しいチョイスなんですが、「レバー黒胡椒炒め定食」800円也をお願い。
結構急いでいたのですが、途中でまたオーダー聞き直しにきたりしてちょいと焦りが…
でもねえ、到来のそれはレバーの臭みもなく、胡椒が効いて大変美味しゅうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます