あれ、こんなところに…
そう頻繁に歩く道ではないので、ではあるんですが、以前からこのお姿であれば気が付いている筈?
おそらく後ろ側のアパートとかの建設の際に綺麗に整備されたに違いありませぬ。
祠は歴史を感じさせますが、お狐さんとかはとても新しい。
圓海稲荷社、他の事例を調べると、いきなりこちらが出てきて、北澤八幡に境内社があるのだとか‼️
明治の一村一社令で一旦廃止、上記のように北澤八幡に統合されたものが元のところに再建されたそう。
その北澤八幡に書かれた御由緒によると、「池ノ上の池のほとりに住まわれた圓海上人の守護した稲荷社」なのだとか。
そうなると、何処に「池ノ上の池」があったのか、異常に知りたくなります…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます