シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

寛永の雅 江戸の宮廷文化と遠州・仁清・探幽 (サントリー美術館)

2018-04-01 | アート・文化

結局タイミングが合わず前期展示を諦めたこちら…

雨は降るわ、って雪になっちゃいましたが、厳寒に戻るわ、の凄まじい日にぬくぬく車でミッドタウンに出掛けました。

寛永、って年号は当然に分かりますし、概ね大坂の陣が終わって数年、徳川幕府の屋台骨が安定した頃か、っと…

 

今回の展示は後水尾天皇とその周辺の人物との関わり合い、を中心に展開していました。

 そして、サブタイトルに示されるのがその周辺の人物。

成る程ねえ…

秀忠の娘、ってお母さんはお江さんでしょうか?、東福門院が後水尾天皇に輿入れ、も彼が経済的に豊かになったバックグラウンドでありましょう。

更には時代が遠州みたいな人を作り出したのでしょうし、武家、商人の交流など時代に大きな変化のあった時だったんですね。

 

そうそう、修学院離宮が後水尾天皇が造園したことも知りました。

ふむ、今年は…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランチ・アーカイブ 定食編 ... | トップ | 週末のジョギング 31/03- 01... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート・文化」カテゴリの最新記事