雨は降るわ、って雪になっちゃいましたが、厳寒に戻るわ、の凄まじい日にぬくぬく車でミッドタウンに出掛けました。
寛永、って年号は当然に分かりますし、概ね大坂の陣が終わって数年、徳川幕府の屋台骨が安定した頃か、っと…
今回の展示は後水尾天皇とその周辺の人物との関わり合い、を中心に展開していました。
そして、サブタイトルに示されるのがその周辺の人物。
成る程ねえ…
秀忠の娘、ってお母さんはお江さんでしょうか?、東福門院が後水尾天皇に輿入れ、も彼が経済的に豊かになったバックグラウンドでありましょう。
更には時代が遠州みたいな人を作り出したのでしょうし、武家、商人の交流など時代に大きな変化のあった時だったんですね。
そうそう、修学院離宮が後水尾天皇が造園したことも知りました。
ふむ、今年は…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます