とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

ブラインドの直し方~「とっさのDIY」でやっててよかった。

2011年08月23日 | DIYショウ
  今日の現場で、「とっさのDIY」の経験が役にたちました。

  ブラインドの修理を頼まれたのです。コード(紐)が切れていました。
以前、NHK教育テレビ「住まい自分流」の「とっさのDIY」で、ブラインドの直し方をやっていたのです。
協力出演してくれたのは、内藤DIYアドバイザーでした。
コード(紐)は同じ太さで滑車を通らなければならないので、結ぶ訳にはいきません。
同じ太さで繋ぐには、ライターで炙って、コードを少し熔かしてくっ付けます。
これは、応急処置ではなく、立川ブラインドさんに、ちゃんと指導して頂いたものです。

  撮影時、内藤さんが「熱い」思いをしてて、冷たいおしぼりを用意した記憶があります。
私も、今日やってみましたが、一番驚いたのは、最近のライターの「安全装置」。・・・使い難い・・・悪いけど。
出来ることは出来るが、熱したコードを付けた後、太さを平均させるのは熱いし、難しい。
まあ、めったにある事ではないので、ちょっと嬉しかったが、お陰で時間をくっちゃって、仕事持ち越しになってしまった。
  

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 
「コメント」は承認制になってますので、安心してクリックして下さい。
ハンドルネームと簡単な感想をお願い致します。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村  
コメント