DIYショー3日目~最終日です。2日連続の飲み会のせいか、歳のせいか、もうヘロヘロです。
午前中は、「和紙の本作り」のヘルプをしました。
時間内(45分)に終われなかった子供さん4人に、自分のブースに来て貰い、最後まで作って貰いましたよ。
本作りに興味の無い男の子が一人居たんですが、エースのTシャツを着ていたので、
ルフィでもよかったら・・・と言って「ルフィのフォトスタンド」あげたら喜んでくれました。
このフォトスタンドは、子供さんが口にしても大丈夫なように、枠を食紅やウコン、オスモカラーで塗装しています。
篝が「あらし」と留守をしてくれている間に、メーカーさんが何社か来て下さいまして、全部にご挨拶に伺いました。
オカモトの荒川さん・・・パーティで乾杯の前に水割りを飲み干していた面白い人・・・も来て下さいましたね。
午後は子供さんの来訪が多かったですね。嬉しかったです。
どこかで、「あらし」の事を聞いて、キャットフードを貰って来てくれた母子連れさんありがとう!!
櫻井翔君が好きだと言うので翔君のフォトスタンドあげちゃいました。(食紅で枠を塗ったもの)
工作でトラックを作りたい子や、大人の方にも、板や棒を切って欲しいと言われ「胴付鋸」で切りました。
1ミリの薄さでも真っ直ぐに切れて、「どこで買えるの?」って聞かれたので、調べておきました。(三木金物)
小さい小さいキッチンを作りたい女の子には、Jが好きだと言うので「松潤のフォトスタンド」もあげちゃいましたよ。
親父が搬出前に帰ってしまったので、ウッチーが手伝ってくれました。ウッチーありがとう!。
「とんとんはうす」と「商品紹介」は、また後程・・・・・。

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士 野武由美子
「コメント」は承認制になってますので、安心してクリックして下さい。
ハンドルネームと簡単な感想をお願い致します。
DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村
DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓

にほんブログ村
午前中は、「和紙の本作り」のヘルプをしました。
時間内(45分)に終われなかった子供さん4人に、自分のブースに来て貰い、最後まで作って貰いましたよ。
本作りに興味の無い男の子が一人居たんですが、エースのTシャツを着ていたので、
ルフィでもよかったら・・・と言って「ルフィのフォトスタンド」あげたら喜んでくれました。
このフォトスタンドは、子供さんが口にしても大丈夫なように、枠を食紅やウコン、オスモカラーで塗装しています。
篝が「あらし」と留守をしてくれている間に、メーカーさんが何社か来て下さいまして、全部にご挨拶に伺いました。
オカモトの荒川さん・・・パーティで乾杯の前に水割りを飲み干していた面白い人・・・も来て下さいましたね。
午後は子供さんの来訪が多かったですね。嬉しかったです。
どこかで、「あらし」の事を聞いて、キャットフードを貰って来てくれた母子連れさんありがとう!!
櫻井翔君が好きだと言うので翔君のフォトスタンドあげちゃいました。(食紅で枠を塗ったもの)
工作でトラックを作りたい子や、大人の方にも、板や棒を切って欲しいと言われ「胴付鋸」で切りました。
1ミリの薄さでも真っ直ぐに切れて、「どこで買えるの?」って聞かれたので、調べておきました。(三木金物)
小さい小さいキッチンを作りたい女の子には、Jが好きだと言うので「松潤のフォトスタンド」もあげちゃいましたよ。
親父が搬出前に帰ってしまったので、ウッチーが手伝ってくれました。ウッチーありがとう!。
「とんとんはうす」と「商品紹介」は、また後程・・・・・。





「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士 野武由美子
「コメント」は承認制になってますので、安心してクリックして下さい。
ハンドルネームと簡単な感想をお願い致します。
DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓

にほんブログ村