田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

母を見送って30年

2025-02-10 16:35:12 | カァちゃんのたわ言
今月の22日は、実母の命日。
30年前の早朝の電話を思い出すと、今でも涙が溢れます。
2月ですから、寒い朝でした。
起きてない母に声掛けに行った弟は、愕然としたことでしょう。
私への電話の声は、異常なものでした。 「 お母さんが死んだ・・・ 」
何の話やら理解できない私は、 「 何処のお母さん? 」

今の時代なら酒気帯び運転どころか飲酒運転間違いなしの幸一の車で、
義母から貰ったばかりの白いコートを着て、実家へ向かいました。
涙も出ず、何が何だか判らず、心臓の鼓動が高鳴るばかりでした。
何の不調も訴えてなかった68歳の母の突然死。
医者が駆けつけて、警察の検視まで行われました。
苦しんだ様子もなく乱れてもいない寝姿のままでした。
結局、死因は判らないまま。
    
           《 母と私 》
私が産まれてきたのは、奇跡に近いものなんです。
数件の病院を廻って、何処からも諦めるように言われます。
最後の頼りと思って行った病院の先生の一声に、母と祖母は賭けたのです。
私の記憶に残る年齢になってから、母は私をその病院に連れて行き、
院長先生と助産師さんに、元気に成長した子を見せて感謝しました。

     
    《 母の弟・私の両親 ~ 私の長男の節句祝いで 》
     
       《 父の運転で、孫と一緒にお出掛け 》
     
   《 母の還暦祝いに孫二人から花束🌺・・・田園にて 》
      
       《 幸一の厄晴れ祝いにて~私と母 》

懐かしい写真を眺めてみたくなったのには、一寸した出来事が・・・
朝起き時に、軽いめまいが数日続きました。
血圧も高い日が続く中、ベッドに横たわった直後にフワーッと浮くような??
暫く様子を伺ってると落ち着きましたが、母の事が思い出されてきます。
私も母みたいに、このままスーッと逝ってしまうのでは???
涙も滲んでくるではありませんか。
心細さが、涙を増長させます。
そして、妹に電話 「 明日は何時に起きる? 起きたら電話してみて~ 」
息絶えてないか、確認して欲しいという事なんです。
こんなして、ブログ書いていると云う事は、笑い話で終わったのでした。

直ちに、掛かりつけ病院に出向き、軽い降圧剤を服用始めました。
念のために、脳神経外科で頭部の検査も済ませました。
諸々が異常なしに安堵したのか、すっきりした気分で落ち着いています。
少しショックだったのは、今までにない様な心細さを感じたことです。
私らしくないように思えるのは、お一人様になったからでしょうね~😢 
命日には、母のお墓に会いに行ってきます。
私が育った実家は、結婚後建て替えてあるので、懐かしさはないんです。
記憶にある想い出に浸って、両親・祖父母と空気を共有出来ますように😔 😌

   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋を始めるって~ なんで?

2025-02-03 12:59:25 | カァちゃんのたわ言
 幸一と出会って約55年の間、将棋とのかかわりは少なからずあったが、
駒の動きすら把握してない程度のものだった。
チェスは、京都時代に郵便チェスを楽しむ位までにはなった。
対局しなくても、将棋もチェスも取り巻く情報には興味を持ったものです。
棋士の方々にまつわる本も、幸一が購入した本は殆ど読んでいましたし。
そういう私が、藤井聡太さんの登場で益々興味を持ち始めていきます。
対局中に、解説者の話から棋士の心理的な変化を想像したりもします。
『俄かファン』とでも言いましょうか? 
以前にも書きましたが ・・・ 孫を応援するみたいな気持ちで、
タイトル戦の時は、視聴時間がたっぷり取られます。 (笑)
後日、対局の流れの解説文を読むのも楽しみなんです。

そういう話をしていた時、その内のお一人がおっしゃいました。
「 小学生の時しかやったことないんだけど、藤井影響で興味が出てね~
   ボケ防止に、詰め将棋でも始めてみようかと思っているんだ~! 」 
そのセリフに、「フムフム・・・」と刺激を受けた私がいました。

翌日、本棚を眺めていると・・・微かに記憶にあった本が見つかりました。
     
         〔昭和42年発行 260円〕
          〔昭和44年発行 300円〕

これなら、73歳を超えた私にでも何とかなるかも ・・・?
動かし方・ルールを覚えたら、五手詰め~7手詰めに挑戦も!?
老化防止にと気合が入ったものの、さぁどうなるものか ・・・ 😟       

   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲ミュニケーションで拡がる輪

2025-01-25 17:56:29 | カァちゃんのたわ言
年末のクルーズ最終日からの風邪で、新年の10日間は引き籠り状態。
有難い薬の差入れを頂戴し、スーパーの宅配で難なく過ごせたのは良かった。
前の風邪が何時だったかも記憶にない程久し振りの症状はしつこいものだが、
周囲で聴くみたいには悪くはなかった。😿

さぁ、今年初の宴席は、入会したばかりの★ビールの集い。
当日の参加者12名の内、面識ある方は2名様のみ。
だが、乾杯が済めば何のことなく、わき合い合いで盛り上がる。🍻
これこそ、ノミュニケーションの良さでしょう! 😁 
二次会まで続きました。
次回は、又違う方々にもお会いできるかもしれません。

五日後は、喜寿の祝宴に出席いたしました。
主役の感激ぶりも微笑ましく、賑やかにお祝い出来ました。
ここでも、初対面の方との会話も楽しめて、趣の違う酒席を味わいました。

その二日後は、少人数での新年会です。
気心知れた仲間ですから、盛り上がり方も別段なものでございます。 😊 

そして翌日、妹と福岡へ 🚄
       
昼の公演なので、ディナーが楽しみ 🍾🍷
想像した程の感動は味わえなかった舞台でしたが、よい体験をしました。 😔 
久し振りの福岡を歩きながら、熊本との差をしみじみと味わったものです。
コーヒータイムも取りながら、目指すはフレンチのひらまつさんへ。


ワインを料理に合わせて選んでもらい、姉妹談義を交えながらの食事。
実は、妹が28日で私が30日の誕生日なんです。
お互いを祝い合って、来年も元気でね! 🥂
                     

今月中にもう一回、来月もチラホラ ・・・ 🍶 🍻 🍷
幸一が羨ましがっていることでしょうねぇ~ 😞 

飲み過ぎは良くないですが、交流の場が増える事で精神的に快活になり、
生活のリズムに張りが持てればよいなぁと。
勿論、アルコールなしでの交流も効果ありですね。😜 
お一人様生活では、引き籠らないで出掛ける事を心がけようと思っています。
今までとは違った景色に飛び込むことで、老いの進行に歯止めが掛かるかな?
春になれば、ちょっと遠くへも ・・・ 

   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又、ひとり仲間が・・・

2025-01-02 20:40:06 | カァちゃんのたわ言
年末、ベリッシマに乗船して楽しんだ後、不覚にも風邪に掛かり、
静かに引き籠りの正月を過ごしていた。
そんなところに、なんとも悲しい知らせが届くとは・・・😱 
幸一を偲び、私を癒して下さったUさんが、12月14日に逝去されていた。
あれから、ほぼ一年後のことである。
    
      
        〔 2024.1.19のブログ写真より 〕
      
        〔 幸一がUさんと飲んだ最後の写真 〕

同じ寅年生まれで、日本酒が大好き。
どんなに仲良しでも、慌てて追っかけて行かなくてもよいのでは?
私は、ますます淋しくなるではありませんか~😔      

新年最初のブログが悲しいものですから、この後は良いことずくめに!!
そう願って、風邪を早く治します。 😷 

   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様仕様

2024-12-08 19:40:23 | カァちゃんのたわ言
少しずつだが、お一人様仕様へと物が変わり、部屋の雰囲気も違ってくる。
真っ先に替わったのがベッドの位置。
手すりも立ち上がり棒も撤去され、黄ばんだ跡形が薄っすらと・・・😞 
洗濯の量は半減だが、回数まで半減というわけにはいかない。
食器の使用数も半分近く減ると、つい食洗機を使わず手洗いになってしまう。
買い置きしていた洗剤もあるのに~~ (笑)

ゴミの量、特に燃やすゴミが減り、専用の有料袋は特小で間に合う。(苦笑)
一人分の食事だと調味料もそれなりに減り、なかなか在庫整理が出来ない。
                  
賞味期限が絡むものは、捨てるしかない。
次に購入するのを検討していて驚いた。
まぁ、ミニサイズ物が揃っていること! 😱 
一人暮らしをスタートさせる人達向けに、セットされている。
使いこなせるのだろうかと心配するほどの物まで。

コーヒーメーカーが、大き過ぎるのが気になりだした。
そろそろ買い替えの時期でもあったのが好都合でもあった。
コーヒーミルも在ったのだが、朝の慌ただしい時間に使うのを止めて、
豆を挽いて貰っていたのでした。
お一人様なら、余裕を持って豆を挽くのも楽しめそうで、機種の選択をした。
        

お一人様になったのと同時期に、娘家族の転勤も伴なってしまい、
我が家での賑やかな食事の機会もなくなってしまった。
何かの折には、私一人が動いた方が便利なんですよね。
多人数での器使用がなくなったので、不用品の整理が必要に。
急ぐことではないが、少しずつ進めていかねば ・・・ 。

今日は、年賀状の準備に掛かった。
幸一の分が無くなり、住所録の整理も進む。
ついでに、私の分もお終いにする方々を選んでみようと・・・。
だが、なかなか踏ん切りがつかないものである。                  
                        
   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一年が経ってしまった~

2024-11-29 17:13:28 | カァちゃんのたわ言
お一人様生活も、あっという間に日々が過ぎていった気がする。
諸々の必要事項の処理をする内は、お一人様の心境に浸ってはいなかった。
一瞬感じても、今思う気持ちとはだいぶんと違うような・・・。

命日は11月25日だが、幸一の誕生日11月21日は特別な想い出の日。
73歳を祝った、幸一の人生最後の外飲みだったのです。
妹の発案で、一周忌のセレモニーをその日にすることに。
一年前と同じフレンチのレストラン『ショコラ』に、想い出の料理を
お任せすることにしました。
お墓・お寺さん参りを済ませ、幸一が「久しぶりに美味いパテに出会った」と
言って喜んだ味を懐かしみました。
一皿一皿、シェフの思いが込められていて、美味しさと共に幸一を偲び
ワインも進みました。
勿論、二次会まで🍻🎤♬♫
その間に受信していた留守電メッセージは、翌日知ることに。

今年最後の一輪になったハイビスカスが、22日に開きました。
        
幸一存命中に購入したワインの最後の一本を供え、花の香りが漂っています。
   
             
留守電の声に驚きました。
田園の名物スタッフ浪ちゃんの御主人が逝去されたのでした。
23日のお通夜・24日の葬儀と参列して、別れの辛さを共有したのです。
同行した豊ちゃんの、一年前の悔やみ話が嬉しかったです。
浪ちゃんが、霊柩車が発車するとき、「マスター!」と叫びたかったんだけど
できなかったと。
豊ちゃんは、私の言葉で弔辞みたいに話せばよかったと。
田園で感動したあれこれを、マスターに報告できなかったのが残念。
 「 季節が来るたびに思い出す翡翠銀杏でしょう ・
    客席で料理する車海老を使った酔エビでしょう ・
   他にもいっぱいありますよね~!
  お客さんも喜ばれましたが、私たちも驚きと共に楽しかったです。 」

25日は、浪ちゃん家の葬儀に飾られた花も頂いたので、花屋さんみたいな
我が家で、一人で幸一を偲びました。
ベランダのハイビスカスは通常一日で落下するのに、天気の具合もあって
萎んだまま落下せず、翌26日まで頑張っていました。
   
   
             
  
               
新たな気持ちで、お一人様生活を張りのあるものにしたいものです。

      人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お独り様の悲哀

2024-11-05 14:42:03 | カァちゃんのたわ言
「孫達からのエネルギーチャージで、お独り様でも大丈夫だよ~😊」と、
 強がり(?)を発している。
だが、時には「ひとりではなぁ~😞 」と手が迷うのが食材の買い物。

一昨日(11/3)のデパ地下でのこと。
鮎もそろそろ終わりの時期で、子持ちが並んでいた。
今年は、鮎を食べてないんでは ・・・?
と思ったら、無性に食べたくなってしまった。
    
      ≪ 熊本産・天然物  27㎝ 209g ≫
だが、このサイズ(⤴👆)は、お独り様には大き過ぎるのです。
これだけで、お腹いっぱいになってしまうので食が愉しめない。
二人で半分こすると、他の料理にも手が出せて上手く行きます。
悩んだ挙句、買いました。 (残したら、翌日工夫しようと)
    
化粧塩もなく、見栄えも良くありませんが、卵も内臓も堪能しました。
雪の茅舎(純米酒)を相棒にしたのが良かったのか、見事に完食!😋 
流石に、他の料理は少なめでしたが。 (笑)

幸一さんが天然アユを最後に食したのは、去年の9月初旬でした。
二匹を調達し、刺し身と塩焼きにして半分こ。
今年は、香りだけでも味わってくれたでしょうか~!
焼く前から、鮎独特の香りが漂っていましたから ・・・ 😔 😌 

お一人様用食事の準備も、少しずつ要領よくなってきました。
まだまだ、欲しくても手を出さずに買うのを我慢することも多々ありますが。
一人だと使う皿が少なくて、食器洗浄機の稼働率が激減です。 (爆笑)

   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殿様バッタの再訪!

2024-11-04 17:32:45 | カァちゃんのたわ言
今朝、ベランダに出てみると ・・・😲 😲 
ハイビスカスにしがみついているバッタちゃんが眼に止まりました。
   

去年は見なかったので、二年振りでしょうか?
以前のブログを開けてみると、2022.10.29に初めての訪問を受けています。
2022.11.17付の投稿です。
寒い中、我が家で年越して1月中旬まで滞在なさっておりました。
      
        
今年のバッタちゃんは、ちょっと小さめです。 👆
運よく、ハイビスカスも暫くは咲き続ける様ですから、食べてくれるかな!?

午後、様子を見に行ったら ・・・ 見当たりません😟 
明日、又来てくれると良いなぁ~~

   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣達の目覚ましい成長ぶり

2024-10-31 15:52:04 | カァちゃんのたわ言
三人の孫情報が送られてくる度に、驚かされて目を見張る。
遺影のヒゲ爺に報告するのも忙しいほどである。 (笑) 

     
                 
何々?? パソコンの組み立て中 ・・・・??

 
兄弟で協力して、ラジコンサーキットの準備中だと ・・・・?
兄が、大人達のラジコンレースに参加させてもらっているのは聞いていた。
小学一年生の弟までも ・・・ 😵 😵 

         
ピアノのコンクールでファイナル進出が決まってホッとしたらしく、
チェスに再び気が向いたとか ・・・ こりゃ、ヒゲ爺も喜ぶなぁ~😍 

    
弟に勉強を教える事もあるそうな ・・・ 頼もしいお兄ちゃん😎 

    
弟の運動神経が、兄より数段上だと思っていた。
だって、ウンシンニブ(運動神経鈍い)と同級生に言われていたヒゲ爺から、
「 俺の孫だから仕方ないなぁ~ 」とお墨付きを貰っていた兄。
ところが、中学生になる頃には変身を遂げたのでした。
リレーの選手で、カッコよく追い抜くシーンを見せるほどに! 😱 
その兄が弟に走行姿勢の指導までしたもんだから、弟は更に上達!
なんとも素晴らしい孫達 💛💑💛

    
八月から中学生に進級したシンガポールの孫は、毎時間の教室移動での
授業で大学生みたいな学校生活。
今年は、学級委員を務めるそうで頼もしい。 😌 

お独り様になっても、寂しさを紛らすワクワク感を与えてくれる孫達。
もう、怪獣とは言わないことにしよう!
次の朗報も、チラ見えした昨今 ・・・ 😳 😊 😃 

   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日

2024-10-30 17:20:30 | カァちゃんのたわ言
タイトルの日付は、私が元気でいる間は必ず儀式に参列せねばならない日。
片山家で熊本に在住しているのは私だけですから。
何度も、このブログに登場したことがある『恵比寿神社』の大祭を祝います。
   
         ≪ 昭和63年に建立した時の写真 ≫ 
        
幸一の祖父が新町に居を構えた敷地内に、小さいな祠(ほこら)のえびす様が
鎮座しておられました。
幸一の父親は、ここから一新尋常高等小学校へ通ったのです。
時は経ち、新築した田園ビルも一周年を迎えた折に、亡父・進一の思いが
伝えられました。
「 えびすさんは、商売の神さん。 この場所に神社を建ててお祀りしよう。
  町内の方々の憩いの場にもなるだろう!
  ビルの一周年記念に丁度良いのではないか! 」
祖父母も亡くなっていたので、空き家の利用法を思案中でもありました。
同業の方々や取引関係の方々にも御奉納頂いて、無事完成いたしました。  
          
小さな苗だった桜も花見が出来るようになると、賑やかな宴会の開催です。
カラオケも登場し、簡易トイレ(建築現場にあるような)も設置されます。
       
          ≪ 長男との初デュエット ≫

こんな花見も、懐かしい想い出です。 ⤵
   
今年も、加藤神社さんの御世話で、恵比寿例大祭が執り行われました。
町内の有志の方々による植栽の手入れや日頃の掃除にも感謝です。

10月20日には、忘れてはならない事がもう一つあります。
上皇后様も誕生日ですが、私にとってはもっと大事な浪江さんの誕生日!!
田園時代に頑張ってもらったスタッフへの感謝は忘れられないことですが、
浪江さんは別格の存在です。
幸一にとっても同じと思います。
恵比寿例大祭から帰って、浪ちゃんの元気な声を聞くと安堵するのです。
最近は、逢う機会が減っているのが寂しいですが、電話だけでも😁 

独身時代は観光バスのガイドさんでしたから、歌も上手いもんです♪♪🎤
      
         ≪ イベント時にガイドさん役で ≫
         
私より10歳お姉さんですが、まだまだ張りのある声です。
仕事に従事する心構えには驚かされました。
経営者である私に引けを取らない処か、私以上の精神力で勤めてくれました。
懐かしい話は山積みですが、追々に・・・・・・・

≪ 以前のブログに掲載した写真ばかりですが、想い出の呼び戻しです ≫

   人気ブログランキングへ   
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする