最近流行りのネット語 『 ARUMONDE(アルモンデ) 』
パスタのベストな茹で加減の語感が似ているからと人気らしい。
つまり、スパゲティの中央に少し芯が残っているの状態のアルデンテだ。
食材や調味料等すべてが値上がりする中で、我ら庶民は苦心する。
わざわざ特別な食材を買って用意するので無くて、いま家の中に【ある物】で
工夫しようと。

実はこのワード、熊本の年配女性達なら、昭和の時からとっくに知っていた!
“半ドン”と言う制度があった頃の土曜日の昼下がり ・・・ 。
腹をすかせた子ども達に、オバさんが言います。
「 何かアルモンデ、ご飯を作ってやろうか? 」
子ども達のニコニコ顔がまぶしかった昭和。
なるほど! こんな新語なら、来年の流行語大賞に相応しい。
ムラ神さまより、応用範囲が広いかも。
12月11日(日) 熊日新聞の社会面
高森町議、同僚どう喝 「くらすっぞ」 腕もたたくの大見出し。
高森町は、熊本県阿蘇の南カルデラ地区に在ります。
アカ牛の畜産が盛んで、高原野菜も豊富な土地柄。
銘酒れいざんを醸す山村酒蔵もあります。
そんな穏やかな高森町で、後藤三治議員(67歳)が9日の議会閉会後に、
男性議員(57歳)に向かって
「 ぬしゃ(お前)、くらすっぞー(たたくぞ) 」 と大声 ・・・
念の為ですが、この熊本弁は「クラスの皆で、象を見に行こう」の意では
ありません。 (笑)
例えれば、プーチン野郎がほざく「核兵器が在るとぞ!」に近いでしょう。
先制攻撃をちらつかせるどう喝ですね。
普通は“脅しだけ”ですが、後藤議員は手を出してしまったから、サア〜大変。

更にクリスマスイブの晩、熊本県議・井出が、タクシーの運転手に大悪態。
「 おい うち殺すぞ! 」
この熊本弁は、前述の「クラスっぞ」より、脅迫めいてます。

さても県外の皆様、熊本県はおとろしい議員の目白押し(勢ぞろい)!!
来熊の折には、是非にヘルメットの着用をお勧めします。 💦💦


↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。