田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

待った⑤〜迷い道

2021-11-30 18:40:36 | ヒゲの盤上の世界
さて、前譜 ・・・
青天の霹靂7六桂に対して、銀星八段には、7九玉しかありません。
   
電子辞書の都合(?)で、 表示が逆さま で見にくいのはご愛嬌で。
ヒゲが、手前です。
まぁ、こんな盤面逆さまの見にくい表示に慣れるのも悪くない。
例えば、加藤一二三九段が貴方の相手とします。
やがて局面が佳境に入ると、ピンさんは立ち上がり、まるで 背後霊みたいに 
貴方の後ろに憑きます。
たちまち、貴方の首にピンさんの息が吹きかけられます。 ヒエエエ〜 
もう、局面を読むどころではありません。
この状況下での対抗策は、米長流しかありません。
貴方も、まるで背後霊みたいにヌレッと立ち上がり、将棋盤の反対側に向かいます。
そして、一二三九段が座っていた座布団に座ります。
そこで、 逆さまになった場面 を読みふけりましょう。
もちろん、背後霊みたいに両手をだらりと垂らして、時々ピンさんを恨めしや〜と
見つめるのを忘れないように!? (笑)
      
図①での、ヒゲの手はふた通り考えられる。
候補手1⃣は、9七歩成り。
敵玉の間近にと金が出来て、悪い気はしない。
しかも、7七の制空権を保持しながらです。
次に、いきなりの8八とが激痛になる。

候補手2⃣は、9七桂成り。
早指し将棋なら、多分こう指すかも。
桂を成りながら、同時に飛車先を通す。 最高な気分や!
次に、8七成り桂から、7八成り桂の進行がたまらない。

どちらの候補手も魅力的に見える。
例えると、 「 広瀬すずか? 広瀬アリスが良いか? 」 的な。
極めて贅沢な悩み事に見えますね。 (笑)
しかし、人生も将棋も、 “ どっちに転んでも良い ” と云う時ほど、
危険な落とし穴があるものです!
迷い道の分岐点でのお気楽な選択が、後々の大後悔に連なることも ・・・ 。
さて、崖っぷちの相手はどう応じるのだろう?
そうしたら、思いもかけない手段が浮かんだ ・・・ つ づ く

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和オヤジの耳事情

2021-11-28 19:35:15 | ヒゲの毒舌
此処は、耳鼻科の一室。 患者はヒゲか? (笑)
Dr.Y 「 どうなさいました? 」  
患者 「 先生、私の耳には、“タコ”でも出来ているのではないでしょうか? 」
Dr.Y 「 飯蛸かなんか、食べ過ぎたのですか? 」
患者 「 2000年の少し前ぐらいから、耳がおかしくなったのです。
     流行の音楽を聴いても、右耳から入って、左耳へスーッと抜けるのです。
     全く頭の中に、音が残らない。
     特に、人気の小室◯◯の楽曲なんかは酷いもんです!
     次々に量産される彼のヒット曲が、どれを聴いても同じ曲に聞こえて。
     それと、やたらと英語が使用された曲も、私ら年寄りにはチンプンカンプン💢
     特に、シンガーソングライターとか云う芸術家(?)らのは、アップテンポで、
     ビートとメリハリが効いて、まるで歌詞とメロディが溶け合ってない。
     楽曲を聴かされても、頭が分離してしまいます。
     とうとう、私の耳がおかしいのでは(?)と、思えて来たのです。
     ところがですね、同じ様な話を、先日聞いたのです。
     紅白歌合戦の司会者だったNアナ・山川静夫さんからです。
     彼曰く 『 昨今の紅白は、横文字の歌のタイトルやグループ名、
     早口で不明瞭な歌声が、スピード豊かにまかり通る
     これでは、老人はついていけない。 』 と。 」
Dr.Y 「 なるほど、まぁ~ 君や山川さんの言い分も解らんでもないナァ。 」
                 
患者 「 そして、2010年頃には、もう左の耳から抜けるどころではありません。
     両耳に耳栓が詰まったようで、新しい曲が全くシャットアウトされてます。
     まさに、雑音や騒音が響くのを拒否するみたいに聴こえません。
     なんですか、最近の曲の、まるで機械音楽みたいな感じなのは?
     或いは、ヒップホップとか云う米黒人のカルチャーを、日本人が猿真似みたいに
     演じるのって、なんや気持ち悪くなりませんか? 先生!
     俺達、年寄だけがこうなんですかねぇ~?  (苦笑) 」
患者 「 そるがですタイ! 先生!!
     最近、そんな耳がツッポジる時があっとですタイ。 (爆笑)
     古い歌のカバーとか云うジャンルの曲が流れると、耳栓がポロリと外るっとです。
     ゴマキさんとか若手女性歌手たちがオールド・ソングを歌うのが心地良かっです。
     下手に捏ねくり回したアレンジではなく、オリジナルに忠実な歌い方。
     最近、YouTubeで拝見したのが、ワンスモアズさんの歌。
     私にはリアル世代だったRカレンさんの、あの哀愁がかかったトーンが
     自然に出てるのが信じられない。
     しかも、たった一台のキーボード(?)で、カーペンターズの雰囲気を
     醸し出して良いんですよ~! 先生 」
Dr.Y 「 まあ、いずれにしても、君に必要なのは、ここの耳鼻科ではなく、
     “ ラジエーションハウス ” での頭の検査でしょう。
              
     CTで脳の萎縮度を調べて、認知症のチェックをした方がいいかもしれませんネ。 
           

     今日の診察は、話を聴き取るのが大変で長時間掛かりましたので、お高くなりますよ。
     メロンもお忘れなく! 」
                     
     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YK35⑤〜酒粕

2021-11-27 19:43:46 | よもやま話・料理編
11/20(土) 『 正代 ずるずる3敗目 踏み込めず 』
          
熊本出身力士なので、カァちゃんも応援するんですが、歯痒い思いの日々です。 
さて、本題ですが ・・・・
こんな見出しが踊る(笑)熊日新聞に、前ブログ “YK35④” に関係する記事があった。
ブログには袋吊りの写真が出ているのですが、その絞った後に何が残ってるのか?

  おばんざい伝承師による料理の紹介記事  テーマは酒かす   
かす汁は、家庭によって大きく違います。
豚肉やサケ、ブリなどを入れるおうちもあります。
もろみを圧搾機で絞った後に板状に残るのが 「 板かす 」
これが、一般的に酒かすとして出回ります。
          

もろみを布の袋に入れてつるして酒を絞ると板状にならないので、
「 ばらかす(散粕) 」 と呼んだりします。
             
板粕やばら粕をタンクに入れ、足で踏み込み空気を抜いて低温で数年熟成させた
ものが 「 踏みかす 」 で、奈良漬など野菜を漬ける際に使います。
             
子どもの頃に、酒かすをそのまま焼いたり、黒砂糖を入れて焼いたりして食べました。

 
  《 粕汁 》
酒かす100グラムを200㎖の出汁に漬けておく。
鍋に出汁340㎖を入れ、沸騰したら、油揚げ・金時にんじん・ダイコンを入れ、
軟らかくなったら、酒かす・出汁を入れ、1〜2分煮てから薄口醤油で整える。
小口切りの九条ねぎをのせ、好みで七味をかける。


田園を運営していた頃、北九州の平嶋酒店さんから沢山の酒粕を頂きました。
菊姫大吟醸のバラ粕(散粕)でした。
               
トロットロの酒かすでしたから、伝承師さんの粕汁のレシピの内、
板かすを事前に出汁に漬けてふやかして置く必要がありません。
もう一つ、板かすを焼く仕事。
田園では、板粕を炙ってから天ぷらにしたものです。
もう古典と言うべき(?)懐かしい仕事を思い出しました。
                
             《 写真は、ネット上からお借りした物です 》
     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の便利グッズ!?

2021-11-25 20:22:18 | 2人3脚チンタラ道中
カァちゃんの叔父さんとのビデオ通話が面白かった。
耳が少し遠くなっているが、まだまだ達者な92歳。
飲み歩いていた頃の思い出話などで盛り上がる。
       
その中で、“ 夜中のトイレ回数が4回 ” と言う話になった。
「 わぁ~、そんなに回数が多いの? 」
心配するカァちゃんが、色々アドバイスしようとするが、聴く耳を持たない。(笑)
ヒゲも、なんて危ないことかと、『頻尿〜夜間尿に○○○』のテレビCMが浮かんだ。
 年寄りの夜中のトイレは非常に危険です。
 しかも冬場なら、もっとリスクが増える。
 温かい布団から起き上がると、寒暖差が引き起こすヒートショックの危険性。
 寒さで心臓・血管が縮み上がり、手すりを離して転倒、圧迫骨折してしまう。
 挙げ句、長期入院したまま寝たきりや痴呆症が始まる

        
ヒゲがトイレに行こうとして転倒したのが、去年の冬12月。
未だに、快復出来ていない。
その時の後遺症で、ベッドで寝たきり状態だった時に役立ったのが尿器(尿瓶)。
尿意を催したら、自分の如意棒をつまみ出し、尿器の入り口に当てがいます。
尿器の角度を調整して放尿します。
但し、終了時の振りチンは出来ないので工夫が ・・・ 。
チン口にちり紙を当てて、軽く押して残尿を絞ります。
まぁ、ちょっと面倒ですが。 (笑)
尿器は、3回分位の量は収容出来る大きさだから、ありがたいもんです。
この夜間用の簡易トイレの便利さは得難いもので、クセになりそう。 (笑)
特に、ヒゲは倒れてから日本茶を飲むせいか(?)、やたらと頻尿になったのです。
            
茶の利尿作用が、効果抜群なヒゲ。
しかし、 「 待てよ! 」 と考えました。
やたらとトイレ回数が増える事を、心配するんです。
もよおす度にすっきりさせると、膀胱に尿をためる習慣がなくならないか?
尿を我慢する筋肉が、ルーズになりはしないか?
だから現在は、明かるい昼間の内はなるべく、我慢するように心がけています。

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味一体〜フライ物の魔力

2021-11-23 16:55:38 | 2人3脚チンタラ道中
最近は、多くの出来合い物で酒を楽しむヒゲ夫婦。
毎日が、バリエーションに富んでいて嬉しい。
その中にちょっとだけフライ物があると、何となくご機嫌顔の昭和オヤジです。
フライ物とは、例えば海老フライ・鯵フライ・トンカツ等です。
特に海老フライは、昭和30年代の銀丁食堂でのお子様ランチ以来の仲良し。
あゝ~それなのに、最近の海老フライには大いに不満があります。 
           
ヒゲのフライ物の食べ方は、とりあえず何もつけずに頂く。
パン粉の香ばしさが、食欲を煽ります。
味付けは塩コショウだけで、食材の旨みを味わえるのが嬉しい。
それが、最近いただくフライ物では、そのままでの楽しみがないのです。
糖尿病患者への気遣いなんでしょうか?
塩コショウが少ない。
ご親切に、甘いタルタルソースが添えられている。

鯵フライは、デパ地下の揚げ物屋から買ってくるんですが、
コレも全く気に入らない。
塩コショウは、先ずあきらめるとしても、ネリヤのコロモが厚すぎて、
年寄りの歯にはこたえる。
更に、揚げ過ぎている(?)せいか、アジの味がしない。
小さい頃食べた、なんでもないような、あのアジフライが懐かしい!
          
昭和30年代、腹をすかせたヒゲ少年は総菜屋に向かいます。
真っ黒い(笑)油で揚げられたアジフライを買い、近くのベンチに腰掛ける。
四つ切り新聞紙で包まれたフライ。
もちろん、ソースなんて有りません。
新聞紙ごと手に持ち、かぶりついて喰らう。 これが美味い!
何故か? 昭和世代のヒゲは、白い紙より新聞紙で包まれたのを食べるのが好き。
「 変態 」 なんて、言われるかもしれませんね。 (笑)
ヒゲは、そんな自分の変態性を心配していたら、仲間(?)が居ました。
筑豊出身の五木寛之先生が、「 新聞紙の方が懐かしい! 」 と書いていました。
新聞紙愛好家の大先輩です。
            
  シン助しゃーんは、コロッケを新聞紙で包んで食べるのが好きだった!?
            美味かっただろうなぁ~ 

         
ところで、フライを挟んでいると、新聞紙には油が滲んで来ます。
用心して下さいよ~!
紙はツルツルになり、うっかり手を緩めると、新聞紙からフライがストーンと
地べたに落ちます。
しかし、3秒の内に拾い上げれば汚くない。
ゴミを、手でペンペンと払い落とせばOK。 昭和の3秒ルールの適用です。
もう、昭和の遺産と言うべき、良き風習でしたが。 (笑)
今は、 「 ダメよー! そんな、べべっちいのを食べてはー   」

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本弁なっと意味の変わる

2021-11-22 14:30:31 | ヒゲの毒舌
11/14のNHK大河ドラマでは、米国グラント将軍夫妻をもてなすシーンが登場。
接待係の渋沢栄一がその諭旨を伝えた時の、“正妻が放ったセリフ” にヒゲは衝撃を。(笑)
まるで、パラレルワールドに陥ったような奇妙な困惑(?)を覚えたのです。
ちょうど同じ日の朝刊記事が、頭に残っていたからでしょう。
             
熊日新聞 『 読者ひろば  熊本弁まっだしの欄 』
            (投稿者) 小塩博文 熊本市 61
この間、また、懐かしか熊本弁ば聞きましたばい。
ほるかる、熊日の “ 英語で熊本弁 ” に、「ぽすと」が載っとったですな。
郵便ポストじゃなかばいた。 「突然」の意味のある。
熊本弁になっと、意味の違ごうてくっとのあるな。
なら、いくばい。
おひめさん」な「お姫様」じゃなか。 「ものもらい」の意味になる。
県内の眼科で通じるげなですたい。
たいせつ」は「大切な」じゃなか。 「大変だ」の意味になる。
ほるから、「なおす」は「修理する」じゃなか。 「片付ける」の意味で使う。
県外でな通じらんだった。
じぶん」は自分じゃなく、「あなた」の意味になる。
最後は、「かいらんばん」たいな。 「回覧板」じゃなかばい。
帰らなければならない」の意味になる。
だけんが 「 回覧板ば持って、かいらんばん 」 て言うこつもある。
         ~~~ 一部割愛してあります ~~~ 

そう! 
熊本弁になると意味が変わる語彙が無数にあるから、日本最難関語ゆえん。(笑)

さて、冒頭の栄一の奥方が発した言葉は 「グルグルする」でした。
ドラマの流れから推測すると、埼玉辺りでは「ワクワクする」の意なんでしょう?
しかし、千代役の橋本愛ちゃんが発したから話はややこしくなる。(笑)
     
               
実は、橋本愛ちゃんとヒゲは、熊本城の東に在る藤園中学校の先輩後輩。
つまり、熊本出身の愛ちゃんが「グルグルする」と言うと、意味が変わるんです!
グラント将軍の肴用に、「人文字のグルグル(熊本名物)を作りましょう」になる。
どうですか?  頭ン中がグルグルしてきたでしょう!?  (笑)
              
さぁ~ここで、熊本県外の方に、一文字のグルグルを作る手順をお見せします。
  
      

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。 
    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救世主〜YK35④功罪

2021-11-18 15:57:14 | 田園ものがたり
さて、各酒造メーカーさんがYK35が公式だと理解しても、吟醸酒造りは
そう簡単ではありません。
先ずは、酒造好適米の “兵庫県・特A山田錦” の量を確保するのが大仕事。
なにしろ、公式が分かってからは、各蔵元が欲しがる様になったからです。

更に、その米を精米するのに、精米機の具合や米を磨く時間がとてもかかる。
糠(ヌカ)になる部分が多いからです。
マシンの調整や長時間やらで神経を使う精米。
やっと “仁丹みたいな精白米” が出来上がる。
この先にも、壁が立ちはだかります。

先ずは、このジンタン米を蒸す前の仕事。
ストップウオッチを使って、秒単位の “浸水作業” です。
更に低温で醸造している時は、一日中気が抜けない。
「 氷を持って来ーい! 」 杜氏さんの悲鳴が聞こえるようです。

こうして、やっとの思いで出来上がったもろみを袋に詰めます。
その “袋を吊る” して、滲み出る “雫(シズク)” を静かに待つのです。
すると、ふくよかな香りの大吟醸が醸し出されます。
これで、滝野川での金賞〜銀賞。 そして一年間の出荷が約束された様なもの。
蔵人が、ホッとする瞬間でしょう。
     

やがて、このサクセス・ストーリーは、各地の蔵元の耳に入る。
それに追随しようと、皆んながYK35の大吟醸造りに勤しみます。
こうして、あちこちで至高の日本酒が造られ、酒文化の華が開いたのですが。
この風潮が日本酒の衰退のきっかけになり、“芋焼酎の勃興”を招いたのが皮肉でした。
   
江戸の将軍様さえ飲めなかった素晴らしい酒なのに何故?
日本中の多くの蔵元が、皆んなこのYK35という公式に従って醸造します。
すると、当然(!)ですが、同じような極上の酒が出来ます。
問題は、国税の審査員の好みと酒飲みの好みが必ずしも一致しない事でした。
どこのメーカーの酒を飲んでも、あまり変わらないじゃあないか!?
つまり、『地酒』の本質である『各々の蔵がそれぞれの個性的で多彩な味わいを持つ』から
解離したのです。
やがて、酒飲みは、 “吟醸香” に飽いていきます ・・・ !?
なんでも、表が有れば、裏面も有るのですね。
  
    
      

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

机に突っ伏した天才少年①

2021-11-16 15:56:34 | ヒゲの盤上の世界
10/31のNHK杯将棋トーナメント『 藤井三冠 VS 深浦九段 』
その日は、あいにくのビデオ故障で、録画出来なかった。
後日、NHKプラスと云うアプリで、見逃し配信を観る。
オープニングは、今で云う相雁木戦。
現代に復活した、温故知新な戦法です。
『 雁木 』 と云う言葉のオリジナルは、雪国地方で通りに面した軒から
ひさしを長く出して、その下を通路にした構造。
将棋の用語としては、金(7八と5八)と銀(6七と5七)の配置図が、
雁木づくりの構造を思わせるからだと記憶してます。
     
将棋は、藤井三冠の4二金右で、完全な先後同形の相雁木戦になる。
ひょっとして、千日手か?
その瞬間、深浦九段が仕掛けた、4五歩。  同歩に、3五歩。

さて、現代に 「 復活? 」 と言うからには、昔は有ったのか?
それは、ヒゲが高校生ぐらいの昔か?
昭和40年代の昔には、もうこの戦法は絶滅危惧種でした。
その頃は、振り飛車全盛で、たまに相ヤグラ戦が主流。

そう!
だから、もっと昔のこと。
もう、デロリアン車が必要でしょう! (笑)
        
時は、江戸末期の徳川家定〜家茂の治世。
黒船が来航し、井伊直弼が安政の大獄を決行する時代。
騒然としていた頃でしたから、将軍様も御前対局のお城将棋は楽しめなかったでしょう。
   
そんな中、市井では棋聖・天野宗歩や個性的な将棋指しが活躍していた。
高校生ヒゲは偶然にも、彼らの棋譜集を手に入れた。
手漉き和紙の綴じ本の棋書(奇書?)でした。
その中に雁木戦の実戦譜があり、それをヒゲは垣間見ていたのです。
 

3五歩に対して、藤井三冠は4六歩。 この型に於ける定番のカウンター。
しかし、深浦九段の指し手は早い ・・・・   つ づ く 

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の資金をいただけますか~

2021-11-14 19:44:59 | ヒゲの毒舌
妖怪どもの思惑どおりの衆院選圧勝で、ご機嫌の自民党。
喜び溢れる会館には、沢山の胡蝶蘭が並んでる。 
      
絶対過半数安定で信任(?)された岸田首相に、記者が問います。
記者 「 NHKの岩田です。
     ソーリ! 衆議院選挙、自民党大勝利おめでとうございます。
     ところで、選挙公約のバラマキ交付金を国民は切望してます。
     子育て世帯に現金給付と、更に18才以下には10万円。
     これって、宗教勧誘手段と言われてますが、どう思いですか? 」
                   
総理 「 だって、しょうがないだろう? キミアキ君の顔も立ててやらないと。
     ノーと言えば、直ぐにスネ夫さんに成って、面倒になってしまう!
     離縁状をちらつかせるんだから ・・・ (苦笑) 」
記者 「 じゃあ、財源はどうするんですか? 」
総理 「 そんなモン、財源は決まってる、国債だー! ワハハハハー 」
記者 「 それって、後世にツケを残す事になりませんか? 」
総理 「 私ら自民党政権は、若年層からも絶対的な御信任を頂いたのですから、
     先のこと等どうでも良いと理解しておられるでしょう。 😊
     例え、若い人達の年金がパアーになっても、自民党に投票した自己責任です。」

最近のNHKクロ現は、 『路地裏に立つ女性たち』 で、禁断のテーマの街娼を取り上げた。
コロナ貧困にあえぐ若い女性たちを密着取材したもの。
         
映画では、 『老後の資金がありません』 に、大衆は我が意を得たり。
それもそのはず、リアル日常生活でガソリンや食料品の物価が高騰。
次々に出費が嵩み、お金が足りないので、天海祐希が悲鳴をあげる。
         
一方、下流国民は賃金は上がらないどころか、リストラの危機。
雇止め派遣労働者は、その日暮らしの路上生活。
テントで配られる弁当だけが頼り。

昔話(?)が懐かしい。
池田勇人の所得倍増計画から始まり、日本人は社畜となって勤勉に働いた。
オイルショックも乗り越えて、やっと国民が一億総中流社会に成ったのです。
更に 「 ジャパン・アズ・No、1 」 等と煽てられちゃって!?
       ♬ そんな~ 時代もー あったよね~ ♬
あーあ⤵ それなのに、小泉(&竹蔵)が始め、安倍・菅が継いだ素晴らしい
経済政策のおかげで、完璧な格差社会に成り下がる。
今や、韓中からは嗤われる、情け無い貧困大国ニッポン。
        
これじゃあ、日之島が沈んで日本沈没が始まる前に、IMFがやって来て財政破綻の
日本破滅が先になりますが ・・・ ?  
           

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらへの誘い〜シャク②

2021-11-12 16:54:01 | 田園ものがたり
昭和40年代の熊本、小ぶりのシャクは沢山採れて、主に煮込んで惣菜用に。
なにしろ、トロ箱幾ら(安値)で手に入るから、庶民の味方。
但し、煮込んだ尺は、まぁ悪くはないが特別旨い物でもないのが難か?(笑)
 

その後、居酒屋系では “ 唐揚げ ” にして、突き出し用に昇格します。
 「 おーっ、これは、案外(!?)悪くないゾー 」
これが、料理人たちの想像力に、火をつけたのです。 🔥🔥
          
そうして、熊本の料理人達は、いろんなシャク料理を考え始めます。
シャクの丸漬け。 尺を姿ごと調味料と鷹の爪で漬けます。
主に、ビル地下(笑)の店で提供された、マニアックな肴。
まるで、エイリアン的な姿のまま出て来るので、他県民の方にはハードルが高い。

次に考えられたのが、尺を殻ごとミキサーにかけ、調味料と鷹の爪を混ぜたもの。
ある種、塩辛的な肴。 数日置いて、表面に黒い膜が張れば、食べごろ?
見た目は悪いけど、艶めかしいネットリ感が酒を呼ぶ。
まぁ、黒い色合いがちょっとだけ違和感か?
           
やがて、味噌(ワタ)が詰まる時期のシャクが人気に。
魚屋が、その尺の殻を剥いて、上身だけにしてくれる様になった。
その身をすり鉢に移し、調味料と豆板醤を加えてすり潰します。
数日で、黄色い尺ミソの出来上がり。
         
まるで、ウニみたいな見映えが、県外客にもウケる。
地元のシャク好きな飲み助には、殻ごとの黒い尺ミソの方が人気ですが。
              
但し、こんな殻を剥いて身だけにする工程は、魚屋の手助けがあってこそでした。
諫早湾のギロチン堤防の影響(?)で、シャクの収獲が激減して高額になると、
こんな贅沢な酒肴は出来なくなりました。 😢
                 
                    ~~~ つ づ く ~~~ 

     人気ブログランキングへ 
 http://blog.with2.net/link.php?1046790  
         ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする