さぁて、残るのが、烏賊の内臓物ですネ。
必ず最初にするのが、墨袋の除去です。
これが下手に破れると、真っ黒くなったまな板の洗浄と云う
無駄に疲れる作業が発生する。 (笑)
今日は、大きな紋甲(モンコウ)烏賊です。
カミナリ烏賊とも云われる大型イカの内臓。
マカデミアナッツ型の黒びかりした物が墨袋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/6d21a3a11cbc5bba356117a5bb31a165.jpg)
直ぐに手を出すのは、リスクがあります。
その墨袋から伸びている黒い導管の先端を確認しましょう。
見つけたら、先端をつまんで引き起こしながら、例の黒い袋をそおーと
つまみ上げて、直ぐにゴミ箱にが無難でしょう。
或いは、しょう油猪口に入れて、とりあえず塩をかませとく手も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/d840aabcb57d3a1c99c5978738eb9e32.jpg)
ヒゲは、イカ墨と調味料でご飯を炊いてみました。
見た目は真っ黒い飯の出来上がり。
次の日、下足バターとその黒いご飯をフライパンで合わせると
イカ墨チャーハンの出来上がり。
恐る恐る食べてみると、驚くことに、ご飯がモチモチしているのです。
ご飯が変質して、まるで餅米を思わせます。
もちろん、イカ墨スパゲティー・沖縄の墨汁・富山の黒作りなんて楽しみも。
さて、甲イカに時々入っているのが、通称(?)イカの金玉!
これをさっと湯がいて、人文字と共にヌタを横に添えると男ども感涙!
主役は、茶色い肝でしょう。
取りにくい所にあるハズですから、慎重に薄皮を破らないよう取り出しましょう。
とりあえず、強塩してミニのプラザルに。 水分を脱く作業です。
下足の肝バター焼きとか、イカの塩辛等に使えます。
塩した肝と甲イカの上身に一味を和えて、即席塩辛もオツなもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/80ab5698d60c6be572cb43a21f9662bb.jpg)
≪ 塩を降った肝 ≫
後、大きな紋甲イカに、たまに入っている真子?
海藻に産み付ける直前のモノでしょうが、ヒゲの知識では、
この真子の有効な調理法はわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/1bfa304e356d365b0d30b0924ecc9dfc.jpg)
≪ 真子と玉 ≫
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
必ず最初にするのが、墨袋の除去です。
これが下手に破れると、真っ黒くなったまな板の洗浄と云う
無駄に疲れる作業が発生する。 (笑)
今日は、大きな紋甲(モンコウ)烏賊です。
カミナリ烏賊とも云われる大型イカの内臓。
マカデミアナッツ型の黒びかりした物が墨袋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/6d21a3a11cbc5bba356117a5bb31a165.jpg)
直ぐに手を出すのは、リスクがあります。
その墨袋から伸びている黒い導管の先端を確認しましょう。
見つけたら、先端をつまんで引き起こしながら、例の黒い袋をそおーと
つまみ上げて、直ぐにゴミ箱にが無難でしょう。
或いは、しょう油猪口に入れて、とりあえず塩をかませとく手も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/d840aabcb57d3a1c99c5978738eb9e32.jpg)
ヒゲは、イカ墨と調味料でご飯を炊いてみました。
見た目は真っ黒い飯の出来上がり。
次の日、下足バターとその黒いご飯をフライパンで合わせると
イカ墨チャーハンの出来上がり。
恐る恐る食べてみると、驚くことに、ご飯がモチモチしているのです。
ご飯が変質して、まるで餅米を思わせます。
もちろん、イカ墨スパゲティー・沖縄の墨汁・富山の黒作りなんて楽しみも。
さて、甲イカに時々入っているのが、通称(?)イカの金玉!
これをさっと湯がいて、人文字と共にヌタを横に添えると男ども感涙!
主役は、茶色い肝でしょう。
取りにくい所にあるハズですから、慎重に薄皮を破らないよう取り出しましょう。
とりあえず、強塩してミニのプラザルに。 水分を脱く作業です。
下足の肝バター焼きとか、イカの塩辛等に使えます。
塩した肝と甲イカの上身に一味を和えて、即席塩辛もオツなもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3e/80ab5698d60c6be572cb43a21f9662bb.jpg)
≪ 塩を降った肝 ≫
後、大きな紋甲イカに、たまに入っている真子?
海藻に産み付ける直前のモノでしょうが、ヒゲの知識では、
この真子の有効な調理法はわかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/24/1bfa304e356d365b0d30b0924ecc9dfc.jpg)
≪ 真子と玉 ≫
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。