前ブログ “ギャップ~浦島太郎(2017.11.12)” で、驚いた田園ヒゲ。
直ぐに、リサーチに廻りました。
すると、くだんのキャバ嬢の言うとおりでした。
ヒゲが違和感を持ったアノ注文には、なんの不思議な事もなかったのです。
居酒屋系の店では何処でも!?、『酎ハイとレバ刺し』は置いてあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/1928b93b8ddb40d258cdde97430b59d6.jpg)
レギュラー商品みたいに、何処にでも在るハズだからと、
キャバ嬢は田園のメニューを見ることなく、注文したのでしょう。
さらに調べると、驚愕の事情が分かってきました。
80年代の熊本では、田園以外では殆ど無かった『酒メニュー』なるモノです。
そらそうでしょう。
月桂冠と美少年だけ置いとけば事足りる時代。
酒メニューなんて、全く意味がない物でしたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/9e9e35c49dec4051affe17a9337a19bc.jpg)
しかし、何処の店でも『立派な酒メニュー』が揃えてあったのです。
開いてみると、キャバ嬢注文の酎ハイも、しっかりと居座っています。
なるほど、レモン酎ハイとか5種類ほどが。
更に次のページをめくると、ノンアルコールのコーナー。
田園は、ウーロン茶と100%オレンジジュースだけだったのに、
コーラもカルピスもジンジャーエールもあります。
コーラ飲みながら、飯が喰えるか(怒)なんては、昭和のオジサンだけかも。
焼酎のページ。 米焼酎は、白岳しろ等の3銘柄。
しかし、芋焼酎は、7種類ぐらい揃えてあります。
ブームなんでしょう。
次のページを開いて、又々驚きました。
何と、カクテルがずらりです。 10種類ほどのロング・ドリンク。
カシスOOと云う、スウィートタイプが多い。女性受けするのだろう。
ハイボールもある。
何だ、これは? 女・子どもの飲み物じゃあないか。
ついでに、最近驚いていることを付け足すと ・・・ 。
なんと、梅酒の多いことか! それも、一店舗に何種類も。
10種類程も列挙してあるところも。まるで、梅酒の展覧会や~~
梅酒なんて、自家製一種類あれば充分なんて考えるのは、ヒゲぐらいか?
そして、やっと日本酒欄。
船中八策とか用意し易いのがちょぼちょぼ。
そうか! ヒゲは気づいた。
日本酒も米焼酎も、こんなにおざなり低評価扱いなんだ。
もう、こんなに時代は変わっているのか?
ヒゲは、玉手箱を開けてしまった浦島太郎状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/5b2a84b40732ddcba859b3b7193e3513.jpg)
すなわち、田園の酒メニューは、時代から置いてきぼりに。
日本酒を後生大事に護る田園は、もはや取り残されていたのです。
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
直ぐに、リサーチに廻りました。
すると、くだんのキャバ嬢の言うとおりでした。
ヒゲが違和感を持ったアノ注文には、なんの不思議な事もなかったのです。
居酒屋系の店では何処でも!?、『酎ハイとレバ刺し』は置いてあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/69d94581cc73015999dc308c2c39b151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/1928b93b8ddb40d258cdde97430b59d6.jpg)
レギュラー商品みたいに、何処にでも在るハズだからと、
キャバ嬢は田園のメニューを見ることなく、注文したのでしょう。
さらに調べると、驚愕の事情が分かってきました。
80年代の熊本では、田園以外では殆ど無かった『酒メニュー』なるモノです。
そらそうでしょう。
月桂冠と美少年だけ置いとけば事足りる時代。
酒メニューなんて、全く意味がない物でしたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/35/3330ee2435b96a92275571dcb547b727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/9e9e35c49dec4051affe17a9337a19bc.jpg)
しかし、何処の店でも『立派な酒メニュー』が揃えてあったのです。
開いてみると、キャバ嬢注文の酎ハイも、しっかりと居座っています。
なるほど、レモン酎ハイとか5種類ほどが。
更に次のページをめくると、ノンアルコールのコーナー。
田園は、ウーロン茶と100%オレンジジュースだけだったのに、
コーラもカルピスもジンジャーエールもあります。
コーラ飲みながら、飯が喰えるか(怒)なんては、昭和のオジサンだけかも。
焼酎のページ。 米焼酎は、白岳しろ等の3銘柄。
しかし、芋焼酎は、7種類ぐらい揃えてあります。
ブームなんでしょう。
次のページを開いて、又々驚きました。
何と、カクテルがずらりです。 10種類ほどのロング・ドリンク。
カシスOOと云う、スウィートタイプが多い。女性受けするのだろう。
ハイボールもある。
何だ、これは? 女・子どもの飲み物じゃあないか。
ついでに、最近驚いていることを付け足すと ・・・ 。
なんと、梅酒の多いことか! それも、一店舗に何種類も。
10種類程も列挙してあるところも。まるで、梅酒の展覧会や~~
梅酒なんて、自家製一種類あれば充分なんて考えるのは、ヒゲぐらいか?
そして、やっと日本酒欄。
船中八策とか用意し易いのがちょぼちょぼ。
そうか! ヒゲは気づいた。
日本酒も米焼酎も、こんなにおざなり低評価扱いなんだ。
もう、こんなに時代は変わっているのか?
ヒゲは、玉手箱を開けてしまった浦島太郎状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/5b2a84b40732ddcba859b3b7193e3513.jpg)
すなわち、田園の酒メニューは、時代から置いてきぼりに。
日本酒を後生大事に護る田園は、もはや取り残されていたのです。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。