稀に、丸々(?)と太った蓮根が手に入った時にだけ(!)する仕事がありました。
泥の付いた蓮根にタワシをかけて洗い、両端を切り落とします。
固茹でにして、岡揚げしておきます。
天ぷら盛りの注文が入ってから、仕事開始!
先程の茹でレンコンを、かつらに剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/a44a852512f3273e1940ac9a1ac75e51.jpg)
そう、一回転半ぐらいの長さで、端っこに溶き衣を付けて、つなぎにします。
その後、全体にコロモを付けて揚げます。
衣が固まるぐらいの揚げ加減で充分。
クラウン型に揚がった蓮根は、不思議な造形美を醸し出しているのです。
穴の開いた部位と胴体の部位の大きさが違うのが、まるでメビウスの輪を見てるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/f82173b40546bd9dda8a5844bdde222c.jpg)
この透かし模様の蓮根リングを見ていると、中央の空いた空間に何か入れたいような衝動が起きます。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/1e7e0a889c259cbd7d9189e185977cc7.jpg)
天然ダラの芽の茎が伸びてる物、フノコ海老、長いGアスパラなんて。
或いは、新銀杏を3個串にして翡翠に揚げたもの。
まぁ、この蓮根リングに、何か入れたが良いか? そのままの形状を良しとするか?
料理人の感性が、試される瞬間ですかね!
ところで、以前、京都の料理屋は、油物(揚げ物)に苦心する話をしました。
どうしても、天ぷら物になってしまうと。
「 ひょっとして変化をつけるなら、変わり衣があるではないですか? 」 の意見も。
なるほど、白ゴマをまぶして揚げる方法で、ゴマキ揚げ!
当時の人気歌手・ゴマキちゃんに因んで ・・・ (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/30c4d64ebcccd9eab00be0422a5f50a1.jpg)
青のりを使っての磯辺揚げ ・・・ ほら、のり弁のちくわを揚げてあるみたいなもの。
三色あられ揚げ ・・・ 綺麗ですが、上品さに欠けるか?
春雨揚げ ・・・ よく見るかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/5a048b2d919a427c0a7e864e2591713e.jpg)
こんな変りものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/926df17884513efe0bba706cf99a0469.jpg)
目先が変わって悪く無さそうですが、そう単純ではありません。
誰でも考えそうな仕事は、京都では評価されないのです。
いやはや、オトろしい処ですわ。 (笑)
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
泥の付いた蓮根にタワシをかけて洗い、両端を切り落とします。
固茹でにして、岡揚げしておきます。
天ぷら盛りの注文が入ってから、仕事開始!
先程の茹でレンコンを、かつらに剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/a44a852512f3273e1940ac9a1ac75e51.jpg)
そう、一回転半ぐらいの長さで、端っこに溶き衣を付けて、つなぎにします。
その後、全体にコロモを付けて揚げます。
衣が固まるぐらいの揚げ加減で充分。
クラウン型に揚がった蓮根は、不思議な造形美を醸し出しているのです。
穴の開いた部位と胴体の部位の大きさが違うのが、まるでメビウスの輪を見てるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/96/f82173b40546bd9dda8a5844bdde222c.jpg)
この透かし模様の蓮根リングを見ていると、中央の空いた空間に何か入れたいような衝動が起きます。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/1e7e0a889c259cbd7d9189e185977cc7.jpg)
天然ダラの芽の茎が伸びてる物、フノコ海老、長いGアスパラなんて。
或いは、新銀杏を3個串にして翡翠に揚げたもの。
まぁ、この蓮根リングに、何か入れたが良いか? そのままの形状を良しとするか?
料理人の感性が、試される瞬間ですかね!
ところで、以前、京都の料理屋は、油物(揚げ物)に苦心する話をしました。
どうしても、天ぷら物になってしまうと。
「 ひょっとして変化をつけるなら、変わり衣があるではないですか? 」 の意見も。
なるほど、白ゴマをまぶして揚げる方法で、ゴマキ揚げ!
当時の人気歌手・ゴマキちゃんに因んで ・・・ (笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a6/30c4d64ebcccd9eab00be0422a5f50a1.jpg)
青のりを使っての磯辺揚げ ・・・ ほら、のり弁のちくわを揚げてあるみたいなもの。
三色あられ揚げ ・・・ 綺麗ですが、上品さに欠けるか?
春雨揚げ ・・・ よく見るかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/45/3a41f09fb903ed9228e9e23c844951d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/5a048b2d919a427c0a7e864e2591713e.jpg)
こんな変りものもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/926df17884513efe0bba706cf99a0469.jpg)
目先が変わって悪く無さそうですが、そう単純ではありません。
誰でも考えそうな仕事は、京都では評価されないのです。
いやはや、オトろしい処ですわ。 (笑)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。