<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

「スジナシ」

2012年08月23日 |  映画
今回は2枚連続鑑賞。

「佐々木蔵之介」・・・この方、さぞや~と思って期待したら
どうやら緊張・パニくるお方だったようで、思うように話が進まず
それでも、そのパニくり方が素で大変面白かったです。爆笑!
役者さん、よく演じようとすればするほどドツボにはまるのがこのスジナシのようで。

「劇団ひとり」・・・ひとり君はさすが、です。
ほんとに勘がよくて、名前の通り独壇場。こういうものが大好きで
鶴瓶さんに取って代わりたいようです。でも、ひとりワールドが強すぎて
誰が演じてもひとりワールドになるのでいかんですね。

「筧利夫」・・・第2回という初期の作品。この時はシュチエーションが決まっていて
キャラクターも設定してありました。でも、どういう話になるかはまったくわからず
筧さんの落ち着いた演技はとてもアドリブとは思えないほど、
スジアリに見えましたよ~。素晴らしい役者さんですね。

「三谷幸喜」・・・俳優、脚本家、演出家、いろんな顔をもつ三谷さん。
スジナシは俳優としてご出演、だけど、
どうやら、彼の頭の中でつくる話しは突飛過ぎて、鶴瓶さんに伝わらず・・。
なんじゃーそりゃーーー!の連続。
でも大爆笑。何故ここまで笑わせてくれるのか・・お二人とも。

「中尾明慶」・・・若手俳優。すごくテンポが良くて、駆け引きも見事。
この方はいまや映画・ドラマにひっぱりだこですが、本当に巧い俳優です。

「谷原章介」・・・男前で背が高くて完璧な俳優。何故か、シリアス系に物語がいってしまい
恋愛ドラマを見てる感じになっちゃいました。笑いの要素がなかったのが惜しまれるけど
普通にスジアリドラマを見てるようで完璧でしたね。

「生瀬勝久」・・・この人はもう、最高ですね。彼もノリに乗ってました。話しはさしておもしろくなかったのですが
すごく大変してない、てういうラフな感じがあって余裕が感じられました。
いろんな即興ドラマを見てみたい。

「八嶋智人」・・・クセのある俳優、一筋縄ではいかんですよ、な感じがドラマにも出て
鶴瓶さんが着いていけない部分も・・。先が読めない展開になって、ラストは大・大爆笑。最高でした。
やっぱりオチが決められる俳優さんというのはこのスジナシではあまりいないと思います。

10分という限られた時間の中で起承転結があり、最後は「やった!」みたいなオチがあると
見てるほうもすごい充実感。
この挑戦ともいえる「スジナシ」出演は俳優さんの力量を問われるものだから、
見てるほうも不安。
だけど、鶴瓶さんと四つに組んだ演技合戦はほんとうに見事です。

DVDは全部は出てないのでちょっと悲しいけど、あと1枚見る予定^^v

今までで一番面白かったのは「阿部サダヲ」(ひいきの引き倒し)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞬間視力

2012年08月22日 |  ブログ
私は目がすごーく悪くて
小さい頃から悪くて、近眼と乱視がひどかったけれど
40代後半から老眼も入ってきてひどいことになって
こうなってくると
近いところも遠いところも見えない、ということになる。

でも、最近自分は「瞬間視力」が優れてるという事を発見。

不思議なもんですよね。視力って。
「瞬間視力」が優れているとどんなことができるか。
自分なりに鑑みると、
まず「中吊り広告が一瞬で読める」
これは、みんなができると長い間思ってきたけど
そうじゃないみたい。

一字一字、字を追わないと読めない人が多い。
私の場合は写真を撮るような感じかなぁ。

それから老眼が入ってきてなかなかできなくなったけど
ばりばり本を読んでたときは
「本のナナメ読み」が得意だった。

異様に読むのが速いんだけど、
これも中吊りを読むのと同じ感覚かな。
視線をナナメに動かすだけでだいたいの意味が把握できるので
文庫本でも1分かからずに1Pが読める。

だから学生のとき、授業中、国語の本読みがかったるくて
たぶん、数ページ先まで読んでいて
つまんない時間をもてあましてた。

それから運転のとき、これも「瞬間視力」が活躍?
いつも前を向いたまま、室内ミラー、ドアミラー
スピードメーター、時計、
これら複数を同時に見てる。

運転の苦手な人に話を聞いてみると、
運転に必死でミラーをみる余裕なんてない!って言われる。

うーん、見ないっていっても見えるけど・・・。

人間の視力はおもしろい。
近眼乱視老眼の私でも、見ようとしない人よりはなんでもよく見える。

でもー惜しむらくは
記憶力が良くないので、瞬間に記憶はできても
すぐに忘れるので、本をいくら読んでも知識としては身につかず。
その代わり写真のように映像としての記憶はかなり残るかも。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の夢は

2012年08月21日 |  ブログ
大勢の人が家の中にいる夢。
なんなんでしょ・・。

朝起きてすぐ、携帯電話を買わなきゃと思い電話した。
そしたら、あっという間に人が来て、
気がつくと数人で作業している。

家の中でする仕事って何かあったっけ????
主任らしき人が私に何か話しかけてるけど
他の人の動きが気になって話が耳に入らない。

私は寝起きだし、家の片付けもしてないところに、
なんでこんなに人がいるんだ?
床に落ちたものもかまわず踏んづけていく人たち。

ふと見ると、切れていた蛍光灯を付け替えてる。
えーーー??
この人たち電気やさんなの?
手際よくいろんなところの蛍光灯をかえていく。

その蛍光灯買うって私に聞いた?何勝手につけてんだよー。
でも、まあ、いいか。

しかしなー、なんか私のうち広いなあ、
なんでこんなに人がいるんだろう~。
ぼやけた頭で考えてもわからず。




というような夢でした。
家の中は片付けましょう~・・・。
夢を見てしまいます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げ会場

2012年08月20日 |  ブログ
土曜日行ったところはここ。
「惣や」食べたものはこれ!超特盛り刺身。


でかい~頭が~目玉が~。



そしてカマの塩焼き。いやー美味しかったです。
でも、惜しむらくは狭い。
狭い空間にわらわらわらわら人がいて、話が近くにいても遠く聞こえる。

ということで打ち上げの会場はこちらに予約しました。
「普天王」さんというお相撲さんのお店です。

「天王」

時間が遅いのでコースを注文しておきたいと思います。
行かれる方、ご意見をお聞かせくださいませ~。
「熊本郷土料理コース3999円飲み放題付き」
の予定です。

それからこちらは事前お茶会の会場。

「カフェ ラ フロール」
入り口はこんな感じ、ここから地下にとんとんと降りていきます。



店内はこんなの。




席の予約はできませんので、空いてることを祈って^0^アバウトですいません。
けっこう広い喫茶店です。
PM3時から5時までの予定。

カフェのまん前には「カラオケ館」があります。

熊本初めての方には地図をお送りします。

このカフェから「天王」までは徒歩1分。

コンサート会場からはゆっくり歩いて10分くらいでしょうか。いや、7分くらいかな。

熊本のライブへ初めてお越しの皆様~、楽しみましょう!


P.S.まだまだ参加希望お待ちしています。
メールはこちら tooiyume60アットマークmail.goo.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトアスパラとグリーンアスパラ

2012年08月20日 |  ブログ
子供の頃、サラダによく入っていた白いアスパラは
ふにゃふにゃして妙な味がして、
食べた途端に吐き出したくなるような味だったので、
「大嫌い」の部類に属する食べ物でした。

大きくなって料理するようになって
あれは「カンヅメ」だったことを知るのだけど。
とにかく気持ち悪い食べ物だと思ってた。

だから大人になって都会のスーパーで初めて
「グリーンアスパラ」を見たとき、同じものとは到底思えなかった。
そして同じものだから味も同じだろうと思ってた。

21歳のときだったか、友達のうちで夕食をご馳走になったときに
グリーアスパラの炒め物を作ってくれたんだけど、
私はあのホワイトアスパラの味を思い出して口にできなかったのです。
友達は
「うーん、美味しいのにっ!」って言ってましたが信用できませんでした。

それから数年経って
ほんとにだいぶ経ってから田舎のスーパーにも一般的に売られるようになり
初めてまともに食べてみた。おそるおそる食べてみた。
こりゃびっくり!
なんて美味しいの!

まー長年食わず嫌いだったんですね~。
よっぽどあの白いふやふやしたものが気持ち悪かったのね。
かわいそうな白アスパラ。

白いものは皮が固いので、剥かないといけないらしく
だからふにゃふにゃになるのですね。
知らなかったわー。

とにかくグリーンアスパラは美味い。
すこし蒸してそのままでもいけるし
ベーコンと一緒に炒めても、マヨネーズで食べてもいいし。
あー、又食べたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下見

2012年08月18日 | ジュリー
今日は、くまぽん会メンバーで下見会。
打ち上げのお店の下見&味見に行ってきます。
と言っても、一番希望のお店は予約できなかった・・。

熊本の繁華街は本当に週末はにぎやか。
予約なしで行くと、どこにも入れません。
門前払いで何軒も回ってるとおなかがすいて目が回ります。

たぶん、22日もすごい賑やかだと思います。
こんなに人がいたのか?と思うほどわらわら人が溢れてます。

そんな中、ジュリーお馴染みの店に行くのかなあ^^。

一昨年、ジュリーが加瀬さんたちと回ってたとき、
ライブ当日の昼間、店の下見に来て、
アーケード街でであった若い女性に店の在り場所を聞いたのは
ファンの間で駆け巡った情報^^。

迷うことなく、さささっとみんなを誘導するための下見だったのでしょう。
そのお店にも行ってみたけどね、私たち。
でもって、みんなが座った席にすわったけどね。
2010年12月13日記事

↑ ここ。

ジュリーが下見をするのは有名な話し。
ジュリーの思いやりや繊細な心使いを真似するのは悪いことではないよね~。
いい事はまねっこ。
なんでもかんでも真似するわけじゃないですよ。
特に飲みすぎ、食べすぎは真似しちゃだめですよ~。
最近はジュリーも気をつけてらっしゃるようだけど

それでは今夜も、食べすぎに気をつけて(私は飲まないから)帰ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五七五

2012年08月17日 |  ブログ
休み明け あと何日で 日曜日

箱入りの アイスはひとつが ちっちゃいの

100均の 品物時には はずれあり

コンビニの 豚マン今は 売ってない

眠れない これで食べなきゃ 痩せるけど

夏祭り 雨上がりの夜 涼しくて

うなぎ食べ 元気つけよと 思うだけ

どこ行くの 海はやめとけ 焦げるだけ

盆休み 渋滞はまって 疲れ倍

飲み屋街 満員御礼 週末は

もらいもの スイーツ以外 もらいます

俳優の 演技見たさに 見る映画

芸術は 感じる心 育てます

デジカメの 液晶壊れた 撮れるけど

デジカメの カードの値段 違いすぎ

写真写り いいときもあるよ 遠めでは

コンサート 踊り狂うよ 五十路かな

・・・・・・・・・・・・・・・

五七五 ひどいできばえ がっくしだ

だーっと作ってみましたが、ひどーーーーい



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

方言講座 単語編

2012年08月16日 |  ブログ
最近聞いた言葉の中から

「あど」

「つと」

「えだ」

「ホケ」

「ひざぼんさん」


まあ、分かる人にはわかる。
わからない人にはまったくわからない。
私も時々わからない・・・。


意味は上から
「かかと」
「ふくらはぎ」
「肩、腕」
「湯気」
「膝」



「ホケ」といわれたときは
まったくわからず@@?@@?状態。
ホケんあたってからやけどばしたったい、と。
なんやねん、ホケって!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない

2012年08月16日 |  ブログ
今年の夏はやたらに眠れない。
不思議だ。
何故かわからず。

たぶん暑いから?
今朝は休み明けということもあり、
早起きしないといけないと意気込んで眠ったのに
5時前に目が覚めてしまい・・(私の早起きは7時くらい)
おかしい、おかしい、だいたいこんな時間に目覚めること自体がおかしい、
と思いながら、
一応、ほんの2時間半くらいしか寝てないので、もう一回眠ることにした。

そして7時の目覚ましを聞いて起きたわけだけど、
どうも寝た気がしない。

不眠症ではないし、寝ようと思えばいくらでも寝れるけど
4時や5時に目覚めるのが困る~。

涼しくなったら眠れるかな。
もしかしたら加齢のせい?
とうとうきたか?


というか、5時に起きちゃえばいいんだけどねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みの日

2012年08月15日 |  ブログ
盆休みも最後の日。
ある程度ゆったり過ごしましたが、あっという間の4日間。

昨夜は村祭りに行ってきました。
「あゆまつり」と言って、清流流れる鮎の里のおまつり。

ここに今年登場したのが「大津太鼓」という若者のパフォーマンス。
いやあ、かっこよかった!しびれましたワ。

            

高見大志さんプロフィール

熊本にもこんなに若くて素敵な太鼓打ちがいたのですね~。
お祭りは最高に盛り上がりました。
不肖、わたくしめもちょこっと舞台で踊ってきました。

大志さんはまだ1才のお子さんのいるお若いお父さん。
大志さんのお父さんが元々太鼓打ちで、お母さんは歌手、という芸能一家で
親子でパフォーマンスをしてくれました。

いろんな賞も取っておられます。今後の活躍に期待!!

そして鮎の塩焼きを買って帰りました。
美味!
大好きなんです、鮎。川魚では最高に美味しいと思います。

・・・・・・・・・・・・・

おまけのはなし

寝る前に「流れてもやまず」を鑑賞・・。
ジュリーの「揚傑!」という声が脳裏から離れず
今朝の夢は大長編サスペンス、誘拐の物語になっておりました・・。
ああ、なんて影響されやすいの・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする