婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

い~い一日

2023年07月05日 21時38分50秒 | 友達

6月19日

 

6月24日

鱈ふた切れが夕方行ったら半額に下がっていました^^

塩コショウをしてオリーブオイルをしいたフライパンで背から焼きます。

ニンニクも入れて。

そこへ人参と玉ねぎのスライスを投入、キノコ類もあるといいかも。

あさりを入れて白ワインを50㏄ほどいれ、鱈に火が通ったらいったん取り出しました。

あさりが冷凍庫にあったので(;'∀')

トマトを一個ぶつ切りにして入れます。

ここで鱈を取り出し、あさりの口が開いたらまた入れました。

おいしかった!

あさりのだしが出て、この汁でおじやにしたらおいしそうだと思いました^^

じいら、呑んでいましたけど💦

このパン、前日の夕方スーパーのパン屋さんでプライスダウンを買いました。

朝食べようと裏を見ると、なななんと一切れが368㌔㌍だって💦

三枚食べようと思ったけど一枚にとどめました。

そして夕飯にじいらと一枚ずつ^^

アクアパッツァによく合いました。

レーズンって意外と高カロリーなんですね。

甘いですものね。

ご用心!

大好きなクロワッサンも㌍高いですよね。

 

6月25日

今夜もズッキーニ料理です。

新鮮なうちに。

ズッキーニ 我が家で一本だけ採れた🍆 玉ねぎ1/4個 我が家で採れたピーマン3個 豚肉(つい入れてしまう)を炒めます。

ニンニクも入れて。 

そしてサバ缶 トマト1個 トマトジュース コンソメ一個を入れて数分煮込みます。

おいしかったです。

 

6月30日

カレイの煮つけの残り

焼き茄子 いんげんの胡麻和え 魚肉ソーセージのソテー 浅漬け (大根と🥒) トマト かぼちゃ

 

今日はうーちゃんとお出かけでした。

人と会ってお喋りするのはボケ防止になります💦

 

じいらの兄嫁二人はとても元気で長男の嫁さんは今年79歳。

やがて80歳なので職場からあと五年は頑張ってもらいますって言われているそうです。

もう一人の義姉も76歳かな?

ボランティアに畑に忙しくて忙しくて(;'∀')と野菜を届けに来てくれるもちょっと立ち話したらささっと帰ります。

お茶を進めてもそんな時間ないって💦

じいらの妹も二つも仕事をもって(;'∀')

ぼーっとゴロゴロしているのは私だけ。

だから私、知っている人には絶対にブログの存在を教えません(;'∀')

ぐ~たら生活がわかってしまったら恥ずかしいから💦

唯一知っているいとこの真紀ちゃん、内緒ね し~^^

 

水曜日はクルミっこが販売される日なので一家族様二個までを買いました。

5個入りを二箱。

誰かにあげられますから。

そしてこちらも

水あんみつ

スポーツ店のオーソリティで買いました。

ウエストパック。

ウオーキングやランニングの時に入れて置くスマホポーチです。

一日中スマホを入れて身に着けて置き歩数を測ります。

スマホって家ではその辺に置いておくので正確な歩数がわかりません。

ウエストにつけておけば一日の歩数がわかります。

ポリエステルとポリウレタンなので着けた感覚も自然なんです。

これつけて家の中でも動きましょう^^

 

お昼はリンガーハット

チャンポンのミニサイズです。670円。

このくらいの量だと残さずにすみます。

歳とともに一回に入る量が減りましたから^^

 

うーちゃんにじゃがいもと

こちらを。

千葉の嘉平屋に行ってきたそうです。

晩ごはんにいただきました。

さすが嘉平屋の煮つけ、おいしかったです。

昨日半額で買っておいた赤次=キンキがあったので、塩焼きにしました。

魚尽くしでした^^

そしてデザートは水あんみつ。

もう~プルプル!

甘いけどこのプルプル感が最高でした。

 

ノウゼンカズラ

オランジュリー

ムクゲ

アガパンサス

リアトリス ユボット

 

ニュース速報!

今日はナッキーの11歳のお誕生日でした^^

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村




 


マンホールの蓋3

2023年07月05日 05時11分08秒 | シニア日和

7月4日もマンホールの蓋を求めて(;'∀')

我が町の駅前にありました。

特色の黒松をデザインされています。

マンホールカードは扱っていないようです、残念。

 

そして今回は常陸大宮と那珂市を探索^^

まずは道の駅常陸大宮の川プラザへ。

こちらにマンホールカードがあるそうです。

今はネットですぐに情報が得られますから楽ちんと言えば楽ちんですね。

イメージキャラクターのひたまるくんです。

常陸大宮市役所

そのお隣の大きな建物、常陸大宮図書情報館西側に2つありました。

ここでは一人 私たちのお仲間がいらっしゃっていました^^

鮎が獲れるのでデザインされています。

 

次は那珂市に戻り『曲がり屋』でマンホールカードをいただきました。

マンホールカードって市役所などの水道課に置いてあると思っていましたら、違うんですね。

総合公園にあると訊いたので行ってきました。

こちらでマンホールが設置されている地図をいただきました。

上菅谷駅にあるということで。

ひまわりが有名なのです。

次は瓜連支所へ。

ここにはマンホールが展示されていました。

 

那珂町にはもう一つあって、そこは先月30日に行ってきました^^

産直の芳野ファームです。

 

先日常陸太田駅の観光センターで配布されているマンホールカードをいただいたとき

こういうマンホール設置場所の地図をいただきました。

親切なんですよ^^

 

マンホールは路上の美術館とも言われているそうですよ^^

男性はマンホーラーで女性は蓋女(ふたじょ)とその世界では呼ばれているそうです(;'∀')

さしずめ私くらいになると蓋婆ぁ(ふたばばぁ)でしょうか。

ほんのほんのかじりかけでございます。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村