今日も快晴
朝ごはんは冷凍庫の掃除、Christmasに食べようと思ったこちらをチンしました^^
600㍗で3分半くらい
納豆餅もお代わりしました^^
朝起きてすぐに昨日の豚の角煮のふたを開けて白い脂を取り除きます。
浮いてくる脂をそのつどとったので少ないです👍
じいらは少し脂は残しておけ。だって。
いいえ、取ります。
引っ付き虫ってありますよね。
動物の体やヒトの衣類に張り付いて分布域を広める種子散布様式をもつ植物の種子
センダングサが有名かな?
昨日白鳥さんのいる古徳沼へ行って気づいて( ゚Д゚)
びっしりとその引っ付き虫が(^▽^;)
参った参った、一本ずつ抜き取るのが大変。
道の駅のパーキングで取っていたけどきりがないので(^▽^;)帰ってからでいいわ(^▽^;)
そのことをヒトミンにラインしたら、解決策をすぐに教えてくれました。
ウエットティッシュでとると一発なんですって💦
へ~今日また行って^^;試してみたくなりますね^^
と言うことで💦古徳沼へ行ってきました^^
ありました、ひっ付き虫のせんだんぐさ。 わざとくっつけて(^▽^;)
ウエットティッシュでさっとひと拭きしたらさっと取れたのには感動しました💦
みんなに教えたくなりました^^
一本一本抜いていたのは何という徒労だったのだろう。
子供のころ、このひっ付き虫のことを ばか と呼んでいました^^
なんでだろう。
ばか!ばか!と言いながらとっていたのかしら?
夕方になると曇ってきましたね。
アピールしています。ここよーって。 餌やりの人たち。
この白鳥さんたち、ペアになって鳴き声も同時に首振りダンスしていました^^
今日はアマチュアカメラマンさんたちが大勢構えていました。
こんばんは牡蠣ご飯にしました。
大きな牡蠣はそのままでも豪華だけど、3個くらいに切り分けてご飯に混ぜると誰にも行き渡っていいわね。
一杯目は大きいままで、残りは小さく切ってすべておにぎりにしました。
炊きすぎです(^▽^;)
団子三兄弟にあげようと思ったら、今日は向こうのおばあちゃんちに行っているそうです。