婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

まっさらな空とひっつき虫

2025年01月05日 18時54分50秒 | シニア日和

今日も快晴

朝ごはんは冷凍庫の掃除、Christmasに食べようと思ったこちらをチンしました^^

 

600㍗で3分半くらい

納豆餅もお代わりしました^^

朝起きてすぐに昨日の豚の角煮のふたを開けて白い脂を取り除きます。

浮いてくる脂をそのつどとったので少ないです👍

じいらは少し脂は残しておけ。だって。

いいえ、取ります。

 

引っ付き虫ってありますよね。

動物の体やヒトの衣類に張り付いて分布域を広める種子散布様式をもつ植物の種子

センダングサが有名かな?

昨日白鳥さんのいる古徳沼へ行って気づいて( ゚Д゚)

びっしりとその引っ付き虫が(^▽^;)

参った参った、一本ずつ抜き取るのが大変。

道の駅のパーキングで取っていたけどきりがないので(^▽^;)帰ってからでいいわ(^▽^;)

 

そのことをヒトミンにラインしたら、解決策をすぐに教えてくれました。

ウエットティッシュでとると一発なんですって💦

へ~今日また行って^^;試してみたくなりますね^^

 

と言うことで💦古徳沼へ行ってきました^^

 

ありました、ひっ付き虫のせんだんぐさ。 わざとくっつけて(^▽^;)

 

ウエットティッシュでさっとひと拭きしたらさっと取れたのには感動しました💦

みんなに教えたくなりました^^

一本一本抜いていたのは何という徒労だったのだろう。

子供のころ、このひっ付き虫のことを ばか と呼んでいました^^

なんでだろう。

ばか!ばか!と言いながらとっていたのかしら?

 

夕方になると曇ってきましたね。

 

アピールしています。ここよーって。  餌やりの人たち。

 

この白鳥さんたち、ペアになって鳴き声も同時に首振りダンスしていました^^

今日はアマチュアカメラマンさんたちが大勢構えていました。

 

こんばんは牡蠣ご飯にしました。

 

大きな牡蠣はそのままでも豪華だけど、3個くらいに切り分けてご飯に混ぜると誰にも行き渡っていいわね。

 

一杯目は大きいままで、残りは小さく切ってすべておにぎりにしました。

炊きすぎです(^▽^;)

団子三兄弟にあげようと思ったら、今日は向こうのおばあちゃんちに行っているそうです。

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


今日も白鳥とカモ

2025年01月05日 05時28分16秒 | 暮らし

朝ごはん

チャーハンの具は卵焼き ピーマン ハムです。あるものと言うか残り物で。

雑煮で使ったすまし汁に豆腐を入れて。

帆立の貝柱でとったおだしはおいしいですね。

今日の料理はバラブロック1キロを使って豚の角煮を作りましょう。

上はジャパンミートで、下はカスミで。

値段が全然違う(^▽^;)

Ⅰキロちょっとあります。

4センチにカットします。

 

ネギの青い部分と生姜と豚肉をたっぷりの水に入れて火にかけ 沸騰したら弱火にして灰汁を取る。

一時間半弱火で煮てそのまま粗熱を取る。

キッチンペーパーで一個ずつ肉を拭き、ゆで汁3カップ 砂糖 酒 醤油各大匙8を入れて1時間弱火で煮る。

柔らかくおいしくできました。

 

引き出しの整理をしました。

整理するたびにいらないものが出てくるのはなぜでしょう。

不要なものをため込んでいますね。

貧乏人のやりがちなこと、あるあるです。

カナダの叔母に写真を送ります。

調べたら720円の切手代に(^▽^;)なります。

引き出しの中から記念切手が出てきたのでペタペタ貼りました^^投函。

今日も又カナダの叔母からクリスマスカードが届きました。

年賀状でお返事かきました。

この叔母はルシールおばさんで98歳です。

とてもきれいな文字です。

母もとてもきれいな文字を書いていました。

 

 

 

今日はご飯をもって古徳沼へ。

 

帰りに太田の道の駅でおそばをいただきました。

 

晩御飯

 

残り物と豚の角煮 みかん

以上 昨日の事。

今朝は氷点下2度と冷え込んでいます。

日中は9℃となっています。

まだ真っ暗だけど快晴の予報。

ストーブをいれたら、なんと気温が5度(^▽^;)

設定も19度なのは、設定温度をいくら上げてもこれ以上暖かくならないから(^▽^;)

じいらは高く設定するのですが、この家では無理だからと、私が設定温度を下げます(^▽^;)

だって、ガーガーとファンの音がうるさいんだもの(^▽^;)

 

今日もこのご飯持っていって白鳥さんにあげようかな?

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村