婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

本日も食欲旺盛なり

2015年12月13日 06時50分00秒 | 日々くらし


昨日は、ポケットファームドキドキに行ってきました。

ここからお歳暮を送ったのです。

こちらはいつも大変混んでいます。

お昼はイートインで牛丼を。



味噌汁をつけてもらって600円です。





夕方はとらも一緒に、日立のヨーカドー前の広場へ。

イルミネーションを見に行ってきました。



今年からちょっと変わりましたね。



夕ご飯はスシローへ。

お寿司のほかに爺は鯛だし塩ラーメンを。



私は茶碗蒸し。



とらは



合計13皿!

食べようと思えば30皿は行くよ、ですって。

そんなに食べられたらたまらんわ~


変わったものでは



クエ。

鯛をもっとコリッとしたような食感。

今日は一食抜きね!



また三個作りました^^






野菜

2015年12月12日 05時30分53秒 | いただきもの~
おはようございます

昨日は季節はずれの暖かさでしたね~。

さて、今週も野菜を届けてくれた義兄。

いつもありがとう。

赤大根と



かぶで



甘酢漬けにします。

え~あんばいに塩を振って水出しします。



この塩が重要なのです。

沖縄の粟国の塩。

これに惚れ込んで10年以上。

漬物に使う塩とおにぎりの塩はこれを使っています。

これ、高いんです(ーー;)

だから大事に使います。

おにぎりにすると一番わかるんです。

おいしい!

これも野菜を持ってきてくれる義姉に貰って使い始めました。

義姉は食にこだわっているんですよね。

天ぷらもオリーブオイルなんですよ~

私みたいに本だしつかわないし^^;

いつも義兄が届けてくれる野菜も、妻の義姉のお友達の畑から直送なんですよ。

冬になると毎回これがはいっています。



以前にブロ友さんに名前を教えてもらいましたが

また忘れてしまいました。

これはどうやって食べたらいいものか毎回悩んでいます。






団子三兄弟!

2015年12月12日 00時10分01秒 | 孫かふぇ
日をまたいでしまいました。

さっきまで団子三兄弟がいてとっても賑やかでしたよ。

夕ご飯を食べてから来たので楽チンでした。

お土産に

長岡の元祖浪花屋の柿の種と

カルディの白ワインを持参。


とうとが柏崎に出張だったそうです。

団子たちは今夜もミニ四駆のコースで遊びました。



怪獣アッキーがコースを踏み荒らしていました。







堺のよっちゃんが教えてくれました。

お掃除カレンダーです。

毎日、これやるときれいになってピッカピッカよって。

真似はできませんが一応書いておきます^^;

ご存じの方も大勢いらっしゃるかと。

月曜日は 月だから光で電気関係のお掃除をする

火曜日は火でレンジ周り、換気扇も

水曜日は水回り

木曜日は木で床掃除

金曜日は金物で鍋磨きとか銀行めぐり

土曜日は土いじり、ガーデニング

日曜日はお休み^^

さて、今日は強風で飛んできた落ち葉を集めましょう。

まずはおやみなさい!




昨日のことを思い出しながら、ボケ防止

2015年12月11日 05時35分03秒 | 日々くらし
おはようございます。
雨の降る音で目が覚めました。

さて、昨日のことです。

昨日は何をしましたか?

昨日の晩ごはんは、ってもういきなり夜です。



おそば。

こちらのうどんやおそばは、

このように具だくさんのおだしでいただきます。

けんちん汁が多いですけどね。

人参、鶏もも肉、しめじ入りです。





おでんもつくりました。

大根とこんにゃくにはしそ味噌をどうぞ。


拾ってきた松ぼっくりが残りました。



煮て傘を閉じました。

虫退治もできますしね。

きれいになりました。



さて、なにしましょう。

リースにでもくっつけましょうか。


今日の孫弁は、

「パンがいい」

と言うことで、菓子パン二つです。

楽チン!





赤と白

2015年12月10日 06時34分17秒 | 日々くらし

昨日の晩ごはん



今日の孫弁



鶏もも肉ソテー

ヤーコンのきんぴら

ひたち海浜公園で拾ってきた松ぼっくりを絵の具で塗りました。

そこに布やビーズを貼りつけて

クリスマスツリーの完成です。



今日も良い日でありますように。



6時30分頃です。

真っ赤な朝陽。



霜で真っ白な畑。




割り干し大根

2015年12月09日 10時55分55秒 | 日々くらし


昨日、一本78円で妥協して、5本買ってきました。

皮をむいて四つ切りにして干しました。

さっさとしないとお正月なんてあっという間に来そうな気がする。



今朝は畑も真っ白でしたよ。

でも良い天気。

12月のこう言う日が小春日和と言うのでしょう。

外はぽかぽかだけど、家の中は寒いよ。

だからこれからスーパーへ行ってきます。

スーパーの近所をウオーキング。

では行ってきますね。

朝が早いと午前中の長いことってありませんね。

ボーッとしていたらこのままずーっとボーっとできます。





ひたち海浜公園

2015年12月09日 05時16分24秒 | 日々くらし
この師走の忙しい時に、

またふらついてきました。

いまにばちが当たるやも知れません。

が、元気でふらつけるうちはふらついていたいと思います。

買い物ついでに

「どうせならパスポート券があるんだから

 海浜公園歩こうよ」

ってことで、今日は中央ゲートから入ってあるいて、



爺は途中まであるいてUターンし

西口ゲートで待っていると。

って言うか、私が

「同じ道を引き返すのいやだから、爺は西口ゲートで待っていてよ」

「はい。奥様」

ほとんどお客様はいません。

会ったのは若いカップルが二組。

ウオーキングらしき人、カメラ持った人。

あとは作業する人だけ。

楽しみにしていたハム焼きのお店もありません。



大草原は空っ風が吹いています。



コキアで過去最高の人出を更新中のみはらしの丘もなーんもありません。



ヒイラギナンテン



松ぼっくりを拾いました。


西口ゲートに爺がおらず、



「ジョイフル本田まであるいていく」



ってメールして

ココスで待ち合わせ。

ランチとドリンクバーをいただきました。





おいしかった。

でも、これで6000歩は帳消しね。


夕方五時半からとらの三者面談で高校へ。

これで最後の面談だわ。ほっ。

今日は爺が休みで助かりました。

何しろ遠い高校なので

原付電車タクシー乗りつがないとたどり着かないんです。

帰りも同じコース。

もったいないのでタクシーが、待ってもなかなか来ないバスに変わります。

アッシー君がいると45分くらいで一直線ですものね。

車の免許、とっておけばよかったわ。

帰ってから午後から作って置いたカレ―で夕飯でした。



冷凍して置いたカリフラワーをたっぷり入れました。



うーちゃんに貰った、長崎土産のいかしゅうまいです。佐賀県のお土産だそうです。
ご指摘がありました。

合計八個、三人でいただきました。

おいしかったわ。


今日の孫弁

豚の角煮

卵焼き
すき焼き風煮






昨日もお天気、今日も晴れ?

2015年12月08日 05時45分35秒 | 庭時間
ジャスコの店頭に一袋100円で売っていました。

買わないわけがありませんね。



5鉢入っています。

葉っぱ?とクリスマスの赤い葉。なんでしたっけ?あ、ポインセチア。

最近とっさに名前が出てきませんね。

その二つは鉢に植えて室内に。



ミニシクラメンは葉っぱの入っていた鉢に植えました。

他にカルーナと、これは何かしら?桜草のような。


お買い得でとっても嬉しい。

これやっていたらうーちゃんが来ました。

九州に行ってきたそうです。

隠岐にも渡ったそうです。

海があれていて大半の人が船酔いしたそうです。

お土産を届けてくれました。



カステラ二種
明太マヨネーズ
いかしゅうまい

こんなにたくさん!

さっそく



おいしくいただきました。

ごちそうさま。



いま、あんの入っていない鯛焼き、メロンパンの皮だけと言うのが人気らしいですね。



味見に買ってしまいました。

そうこうしているところへ、今度は洋梨、ル・レクチェが届きました。



新潟の義弟からです。

ありがとう。

これ、おいしいのよね。

芳醇な香りが当たり中に香ってきます。



食べちゃおうかな~



夕焼け。

明日も天気。

おはようございます!

今日の孫弁



桜エビ入り卵焼き
かつおの照り焼き
酢豚









情報!カリフラワーレシピ

2015年12月07日 05時40分11秒 | グルメ・クッキング

ガッテン流 コリフラワーのレーズンバター

材料
コリフラワー 30g
レーズン 20g
バター 10g(バターは有塩でも無塩でも可能です)

作り方
1.バターを溶かしたところにコリフラワーとレーズンを加えてよく混ぜる

2.冷蔵庫で10分冷やす

カリフラワーを手に持ち、親指に力を入れると、上下に分けることができます
頭の方が「コリフラワー」

下の部分は、花が落ちて枯れたように見えることから「枯れフラワー」

と、ガッテンでは命名されていました。


ガッテン流 数の子風コリフラワー

【材料】
コリフラワー 50g
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
イクラ 小さじ1

作り方
1.しょうゆとみりんを混ぜ、煮きって冷ます
2.イクラを密封袋に入れて潰す
3.(2)に(1)とコリフラワーを入れて良くなじませ、5分置いたら出来上がり



カリフラワーマヨ



晩ごはん

豚の角煮



カリフラワーマヨ



寄せ鍋





鍋将軍はとら。



今日の孫弁



豚の角煮

カリフラワーマヨ

秋鮭のネギ塩ソテー

聖護院かぶの梅酢漬け





だいだらぼう

2015年12月06日 06時15分30秒 | 孫かふぇ


昨日はとらと爺と私の三人で行ってきたのは、

これ、地震で壊れたんじゃないですよ。

ローマの遺跡?



なんの?



足跡、でかい。



手?

でか!



背中もでかい!



だいだらぼうです。

丸の中に爺ととらがいます。

見えますか?^^



ノラちゃんが住みついています。

人懐っこくて爺ととらにべったりこん!

ここで何をしたかと言うと、

記念撮影。

年賀状に使うんですよ。

叔母たちへの年賀状と遠くに住む親しい友人には毎年とらと三人で!^^

ここではとてもお見せできませんけどね。

今年も三人一緒の写真が撮れました。

ちょっと私が太めに写ってしまったのが残念でなりませんが。



では今日も良い一日でありますように。



赤い実

2015年12月05日 22時03分18秒 | 庭時間


今日も良いお天気でしたね。

朝から晩まで飛び歩いておりました^^


ヘリコプターが飛んでいます



朝ごはんに焼き芋。



青空に映えますか?

焼き芋かじりながら



おもとの実。



万両の実。



千両の実。



ハナコショウだったかしら?それの実。



南天の赤い実。



これはエキナセア。



バラと後ろは割り干し大根1本分。

二時間ほど断捨離したあと、とらと爺と三人でお出かけ。

つづく





フレア放散2

2015年12月05日 19時53分54秒 | 日々くらし
3日の夜に見に行ってきた日立港のLNG基地にまた行ってきました。





さ、あるきましょう!

今日のウオーキングはこの先。

タンカーが見えるそうです。





陽も沈みます。



これがLNG船です。

大きいですね~



そして、陽が落ち、







きれいだなー、光。






カリフラワーと豚の角煮

2015年12月05日 04時59分42秒 | グルメ・クッキング
昨日の野菜便です。



カリフラワーのでっかいこと。

これで半分こですって!



これもブロッコリー同様、



親指大くらいに細かい小房にして、ジップロックに入れて保存しました。

ガッテン流の調理をしていただきます。



次は豚の角煮 シャトルシェフ鍋利用

材料

豚バラブロック 800g
油 大さじ2

下茹で用

長ねぎ青い部分 半本
生姜 1かけ

煮汁

水 1cup
酒 半カップ
砂糖 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ4
長ネギ 青い部分 半本
しょうが 1かけ

照りつけ

砂糖 大さじ1
みりん おおさじ1

作り方

1 長ネギはぶつ切りにしてたたき、しょうがは皮付きのまま薄切り
2 フライパンに油をいれ、強火にかけ、肉の全体に焼き色をつける。



3 肉を調理なべに移し、ひたひたの水(分量外)をいれ中火にかける



  ふっとうしたら弱火にしふたをせずにあくをとりながら10分加熱し、
  下茹で用のねぎとしょうがを加える
4 保温容器にいれ1時間以上保温


5 肉を取り出し洗っておおきめに切り分ける。
  調理なべに煮汁と長ネギ、しょうがを入れ、中火で沸騰させてから肉を戻し、
  ふたをして弱火で10分加熱



6 再び調理鍋に入れ、二時間以上保温する



7 5の肉、長ネギ、生姜を取り出し、砂糖、みりんを加えて煮詰め、
  盛りつけた豚肉にかけ照りを付ける。


7は翌朝にします。

一晩じっくり保温していてね。

お休みなさい。

トンでれらは10時になったので寝ます^^

    

    

おはようございます!

完成品は後ほどアップしますね。









フレア放散

2015年12月04日 14時02分42秒 | 日々くらし
東日本大震災では震度6強の地震と4mを越える津波で、

大きな被害を受けた 日立港区ですが、

平成24年から東京ガスの日立LNG基地が建設されていました。

夜中の工事音で目が覚めいったいなに?と不気味に思ったものです。

おかげで恐竜に教われる夢を見ました。

ま、妄想おばさんの感想はさておき。

つい2日前、海外からLNGを積んだ全長約300mのLNG船が入港しタンクに入れられました。

その際に発生するガスを、基地内の煙突などで燃焼して処理する作業が行われています。

それをフレア放散と言うんだそうです。

爺婆は物見さんに行ってきました。

すぐですからね。



ふむふむ。

この光がお天気などによっては我が家の倉庫の上の空まで明るく反射するんですよ。

このガス、海の中にパイプラインが通っていて

栃木県まで運ぶんですって。

よくわからんけど、

それを見た後、ご飯を食べに行きました。


ラーメンやサンに入りました。

と思ったら居酒屋風、おしゃれなお店です。

10年以上も前にできたんですが、入るのは初めて。

いつも混んでいるんですよ。

内装は古民家っぽい。

お客さまは、見渡す限りは爺婆ゼロ。

博多ラーメンとピリ辛から揚げをいただいてきました。



飲んだのは水です!^^

夕べのことでした。